こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
先日「必携品」「補給食」に関することを記事にまとめました!今回は準備編ラスト「走る服装・ドロップバック」についてです✍

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
必携品以外のウェアや装備
当日の服装や装備についてです。

かずき
使い慣れたアイテムを使っていきましょう!

①青梅トレラン部ユニフォーム
オリジナルで作成されたノースリーブウェア&短パンです!
コレを着ると自然と気合いが入ります!

さっちゃん

かずき
レースにはお気に入りのウェアを使って挑みたいですね!
②ドライウェア:ONYONE「ブレステックPP ノースリーブ」
ベースレイヤーの下に着るドライレイヤーです。汗冷えや濡れ冷えを防ぐために、ショートレースや超灼熱のレースにならない限り基本着用します!


③カーフスリーブ:R2 オキシジェン カーフスリーブ
コンプレスポーツのカーフタイツです。とても薄く柔らかい素材で出来ており、着用感を感じません。夏場に使っても暑く感じにくくてとてもオススメです!

かずき
注意点は鋭利なものに弱いです💦
④靴下:ERGOSTAR「クロステーピングソックス ウール 5本指 ミドル丈」
靴下は靴と同じぐらい重要と考えています。

かずき
トレランを始めて色々試してきました!
20224年9月に出会ったERGOSTARの虜に!そして、ご縁があり「アンバサダー」の一員に仲間入りさせていただきました!
そのERGOSTARの製品の中から、今回は「クロステーピングソックス ウール 5本指 ミドル丈」を選択しています!

⑤アームカバー:Fintrack「ドライレイヤーウォームアームカバー」
スタートから腕に装着する予定です。捲ったりして調整して使います!速乾性・軽量性が高いのでお気に入りです(^^♪
⑥手袋
ミトン付のフィンガーレス手袋を使います!

かずき
朝イチなど、少し手が冷たい時にミトンを被せることが出来ます!
⑦GPXウォッチ:COROS「APEX 2 PRO」
GPSウォッチは2023年春に買い替えて使っている「COROS APEX 2 PRO」です!

かずき
バッテリー持ちがよく、重さが気にならないのでとても気に入って使っています!
トレランだけでなく、ロードでも使っています!

さっちゃん



⑧トレランシューズ:MERREL「Agility Peak 5」
2023年10月以降愛用しているトレランシューズです!(すでに3足目。笑)
それこそ、2023年のハセツネから使い出したね!

さっちゃん
クッション性、グリップ力とも申し分なく、長距離レースでもとても快適です!
見た目によらず、軽さを感じます!

さっちゃん

なお、サイズ感は通常と同じで大丈夫だと思います!(ボクはMENS25.0cm、さっちゃんWOMENS24.0cmを選択)


⑨ゼッケンベルト
ゼッケンはシャツに張り付けないで、ゼッケンベルトを使います!

かずき
シェルを着てもゼッケン隠れませんし、途中で着替ることになっても楽チンです!
今回使用するのはトリッパーズのオリジナルゼッケンベルトですが、色々なところから販売されています。


⑩目薬
ボクはコンタクトユーザーなので、適宜目薬を挿さないとツライくなります💦視界が定まらないのは非常に危険なので、トレランの時は必ず携帯するようにしています!

かずき
眠気覚ましや集中したいときに使うこともあります!


⑪バイザー:コンプレスポーツ「Spiderweb Headband On/Off」
コンプレスポーツのサンバイザーを使います!

かずき
ツバを後ろにすると、ヘッドバンドと同じように使えます!



ドロップバック
FTR100MILEはA8:飯能中央公園(約83km地点)にドロップバックを置けます。

かずき
後半の補給食や着替え、予備の装備などを準備しておくことが可能です!
着替えをすることで気分転換することも可能ですね!

さっちゃん
準備しておく予定のモノは下記の通りです。

ドロップバックへしまうモノは視認性を良くしておいて、パッと見てすぐ区別できる状況にしておくことが大切です。

かずき
ごちゃっと入れてしまうと時間ロスに繋がります。
ドロップバックを拡げられる場所も限られているしね〜!

さっちゃん
特に100MILE組は制限時間に余裕がないので、注意したいところです。

大会本番まであと少し!体調管理に気を付けてスタートラインに立ちたいと思います!

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん