こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
2024年にさっちゃんが初挑戦したクレーシャ108ですが、2年連続でチャレンジします!
今年はギリギリでなくしっかり完走したいです!

さっちゃん

かずき
今回もボクはペーサー(※最後のマロニエルート部分)として参加します。

甲州アルプスオートルートチャレンジは景色が最高なレースですが、標高400m~2,000mと幅広い山域で行なわれるため、ウェアリングが超重要なレースです。
朝方や夜など、太陽が出ていない時間帯は冷え込むことが予想されますね(;^_^A

さっちゃん

かずき
ボクが一緒する時間帯は夕方~夜なので、冷え込みが強くなることが予想されます!
そのため、必携品も数多く設定されており、もちろんペーサーも同じ準備が必要になります。今回も早め早めに準備して対策できるようにまとめてみました📝

かずき
2022〜2024年大会参戦時の準備編もどうぞ!
2022年(クレーシャ108)
2023年(リリールート)
2024年(クレーシャ108ペーサー)

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
必携品
必携品は14項目設定されています。



①ココヘリ
2022年大会より必携になりました!

かずき
下記紹介用クーポンコードを入力することで、通常3,300円の入会金が無料となります!
109099
②熊鈴
ワンタッチで消音できるモノを使っています!
③コースマップ
大会公式HPにPDFデータおよびGPXデータが公開されているので、事前にダウンロードして準備します。
「COROS APEX 2 PRO」とスマホアプリ「ジオグラフィカ」にダウンロードしておきます。

さっちゃん

かずき
GPXウォッチにはエイドポイントも登録しておきます。

なお、GARMIN派やSUNNTO派の方向けに、GPXデータのウォッチへの取り込み方法の記事もまとめてあります📝(※ブログ執筆時とアプリ等々が異なる可能性があります。予めご了承ください)
⑤ファーストエイドキット
最重要アイテムは想定される状況によって異なると思います。万が一のことがあっても最低限対応できるような準備をしていきます。


⑥ライトと予備バッテリー
レッドレンザーのヘッドライト「レッドレンザージャパン設立10周年記念特別仕様H8R日本限定モデル」とハンドライト「MT10」です。

かずき
基本ボクはヘッド&ハンドライト派です!

ライトを2個用意しているので予備バッテリーを準備しなくてもOKですが、万が一に備えてファーストエイドキットに忍ばせておきます。
⑦ホイッスル
使用するザックに内蔵されているので、それをそのまま使います。

かずき
最近のザックは付属しているのが多い印象です。

なお、今回ザックはULTIMATE DIRECTION「RACE VEST」を使います!


⑧マイカップ
オレは摂取す限定の携帯コップです。自立するので、補給の際に便利です!定期購入特典(※4か月)としてもらうことも出来ます!
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


⑨レインウェア上下
大会の規定で下記の通りの規定があります。
- 耐水圧:20,000mm以上
- 透湿性:20,000g/m2/24h以上
- 縫い目からの水の侵入を防ぐための「シームテープ」による防水加工がされていること
- ビニールカッパなどの透湿性のないものやウィンドブレーカー等はレインウェアとして認められません
軽量のレインウェアでは上記の規定に該当しないことが多いです。今回は「ハイパーエアーGTXフーディ」です。
悪天候に強いシェイクドライ素材が安心ですね!

さっちゃん
レインパンツはスタッフサックに収納してコンパクトにしていきます。

⑩長袖の上着
コンプレスポーツのハリケーンウィンドプルーフジャケットを携帯します。
雨の日のトレランの際、レインウェアの下に着て快適でした!

さっちゃん
こちらもスタッフサックに収納してコンパクトにしておきます。

なお、気温が超低くなることが予想された場合はアクティブインサレーションとも言われる行動しながら着用できる保温着に差し替えます!

かずき
ノースフェイスの「ベントリックストレイルジャケット」が軽くてコンパクトになるので超オススメです!
⑪グローブ
必携品に関係なく、下りなど危ない箇所は基本指なしグローブを着用しますが、冷え込むことが予想された場合上からもう1枚グローブを着用して状況に応じて着脱しようと思っています!(予備手袋を忍ばせます)

かずき
2022年大会のクレーシャ108に出場した際、朝方は超冷え込んで序盤は二重手袋でした💦

手袋は二重になっています
⑫キャップまたはヘッドバンド
サポートしていただいているROSSIGNOLのヘッドバンドを使う予定です。

かずき
万が一の雨予報の場合はROSSIGNOLのキャップに切り替えます!
⑬水1L以上
今回はソフトフラスク500ml×2本です!ザックに付属していたソフトフラスクを使います!

かずき
暑くなったら予備で250mlソフトフラスクを追加予定です。


⑭携帯食
甲州アルプスオートルートチャレンジのエイドは超充実していますが、道中の行動食はしっかり準備していきます。
エイドを楽しみにして走られる方は多いと思います!

さっちゃん

エネルギー系
いつも使っているエナジージェルを携帯予定です。

かずき
もちろん、エイド食は美味しくいただきます😋笑
①オレは摂取すエナジー
オレは摂取す エナジーはグレープ味🍇、ピーチ味🍑、はちみつレモン味🍯🍋の3種類展開です!
味変しながら使えるので助かります!

さっちゃん
はちみつレモン味🍯🍋はナトリウムが他の2つより多く配合されています。発汗が強い時はミネラルと一緒に摂れるのでオススメです!
『オレは摂取す エナジー』をお得に購入できる紹介コード
公式サイトからの購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することで「100円引き」で購入することが出来ます!
TMAHP9CZ






②ANDO_
1本約100kcalで水なしでツルッと飲める餡子です。

かずき
保存料未使用なため身体に優しく作られており、あまり胃腸に負担がかからないと思います。
ジェルが苦手な方にもオススメです!

さっちゃん
「無塩タイプ」「雪塩入タイプ」と2種類あり、どちらも非常に美味しいです!(※今回は「雪塩入タイプ」のみ用意)

かずき
雪塩入タイプはミネラルも一緒に摂れるのでお気に入りです🎵


ミネラル系
夜間に向かって気温が下がるので、ペーサーの時間帯は多く必要としないとは思います。

かずき
使い慣れているものを最小限で用意する感じです!
①メダリスト塩ジェル
2021年の夏にテスト販売されていた頃から愛用しています!

かずき
ツルッと飲めるので、咽せる心配がなく、走りながらでも摂りやすいです!
サイダー味で手軽に美味しくミネラル補給が出来ます!

さっちゃん
ジェルなので粉状のモノと違いむせる心配なく補給できるところが嬉しいですね!走りながらの補給もしやすいので、トレイルランだけでなくマラソン大会でもオススメです★


②凌駕PRO 塩タブレット
途中でこまめに補給する場合はタブレットタイプの方が便利だと思います。
噛むことで気分転換にもなりますね!

さっちゃん
志賀高原100でも使った凌駕PRO塩タブレットを持っていきます。


③うめびしお
さっちゃんお気に入りミネラル補給アイテムです!
梅のサッパリした感じがとても好きです♪

さっちゃん
比較的安く大量買いができるので、お財布にも優しいです(笑)

かずき
賞味期限は短めなので、そこは注意です⚠️


アミノ酸系
トレランレースは筋破壊が起こされながら走っていると思います(°°;)レース中に随時アミノ酸を補給していくとうまく脚が動くことが多い気がします。
①オレは摂取すリカバリー
小さなTパウチにアミノ酸5,000mg配合です!!

かずき
従来のオレは摂取すは大きくて携帯性に欠けていたのが難点だったのですが、コレですべて解消されます!
珍しいゆず味。スッキリ元気になる感じがします✨

さっちゃん
『オレは摂取す リカバリー』をお得に購入できる紹介コード
公式サイトからの購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することで「100円引き」で購入することが出来ます!
TMAHP9CZ


②アミノリキッド
メダリストシリーズにもリキッドタイプのアミノ酸が登場!

かずき
レモンバナナ味と独特なフレーバーです!
オレは摂取すリカバリーと味変に使っていきます。


カフェイン系
集中力を切らさないように念のため「メダリスト冴ジェル」を準備しています。

かずき
レース中より帰りの運転に出番があるかもしれません(・・;)苦笑

ジェルタイプのカフェインなので、走りながらの補給も容易でとても便利です!

かずき
摂ってから30分後ぐらいにしっかり効いてくる感じがします!
カフェイン200mg配合なので、摂りすぎ注意ですね

さっちゃん


必携品以外のウェアや装備
当日の服装や装備についてです。

かずき
使い慣れたアイテムを使っていきましょう!

①トレランシューズ:ROSSIGNOL「VEZOR」
スキー老舗メーカーである「ROSSIGNOL」から満を持してトレラン業界に参入!

かずき
御縁があって、今夏から夫婦でサポートしてもらえることになりました!
執筆時点ではROSSIGNOLのシューズは「VEZOR」「VENOSK」の2種類です。
どちらも走りやすいシューズです!

さっちゃん

今回は「VEZOR」で走ります!
志賀高原100、赤城の森トレイルラン、多摩川源流トレイルラン、ハセツネでも使いました。

さっちゃん
程よい反発とクッションがあって、ロード、林道問わず走りやすいです。

かずき
アウトソールにはMICHELINラバーが採用されていて、グリップもバッチリです!

②ノースリーブシャツ:ROSSIGNOL「SAPA TANK」
シューズだけでなく、アパレルも展開されています。ペーサー走り出しの時間帯はまだ昼なので、ノースリーブでいきます。
同モデルの半袖を夏場で使っていましたが、とても走りやすくて良かったです!

さっちゃん



③ハーフタイツ:ELDRESO「Middle Spats」
本当はROSSIGNOLの短パンで走りたかったのですが、手元に届かなかったので今回は手持ちのモノで^^;

かずき
暑くなりそうなので、ハーフタイツで行くことにしました。
タイツだと、汗が張り付くような感じがなくてイイよね。

さっちゃん
ハセツネ同様、ELDORESOのハーフタイツを選択。ポケットが大きくて、スマホはもちろんジェル等もたくさん収納できるので使い勝手も抜群です!

かずき
ポケットはゴミ入れに活用予定です!


④ドライウェア:ONYONE「ブレステックPP ノースリーブ」
ベースレイヤーの下に着るドライレイヤーです。汗冷えや濡れ冷えを防ぐために、ショートレースや超灼熱のレースにならない限り基本着用します!
夜間は冷え込むだろうし、必須だね!

さっちゃん


⑤靴下:ERGOSTAR「クロステーピングソックス 紙糸 5本指 ミドル丈」
靴下は靴と同じぐらい重要と考えています。

かずき
トレランを始めて色々試してきました!
20224年9月に出会ったERGOSTARの虜に!そして、ご縁があり「アンバサダー」の一員に仲間入りさせていただきました!
数ある製品から今回は「クロステーピングソックス 紙糸 5本指 ミドル丈」を選択。

かずき
このミドル丈が絶妙な長さでお気に入りです!
かなり丈夫なので、長く使えそうです!
⑥カーフスリーブ:ERGOSTAR「クロステーピング コンプレッション ゲイター」
前述のERGOSTARのカーフタイツです。

かずき
しっかりした作りなのに、不思議とそこまで厚みを感じません!
サポート力もあるのでオススメです!
⑦アームカバー:Fintrack「ドライレイヤーウォームアームカバー」
スタートから腕に装着する予定です。捲ったりして調整して使います!速乾性・軽量性が高いのでお気に入りです(^^♪

かずき
100マイルレースでも途中で交換せず行くこともあります。
⑧GPXウォッチ:COROS「APEX 2 PRO」
GPSウォッチは2023年春に買い替えて使っている「COROS APEX 2 PRO」です!

かずき
バッテリー持ちがよく、重さが気にならないのでとても気に入って使っています!
トレランだけでなく、ロードでも使っています!

さっちゃん

⑨ポール:LEKI
甲州アルプスオートルートチャレンジは全区間ポールOKです!
私は昨年同様、2周目のマロニエルートから使う予定です!

さっちゃん
ポールは志賀高原100、ハセツネでも使ったLEKIです!


⑩ゼッケンベルト
ゼッケンはシャツに張り付けないで、ゼッケンベルトを使います!

かずき
シェルを着てもゼッケン隠れませんし、ロングレースでの着替えも楽チンです!
今回使用するのはトリッパーズのオリジナルゼッケンベルトですが、色々なところから販売されています。


⑪目薬
ボクはコンタクトユーザーなので、適宜目薬を挿さないとツライくなります💦視界が定まらないのは非常に危険なので、トレランの時は必ず携帯するようにしています!

かずき
眠気覚ましや集中したいときに使うこともあります!


コンディショニング
これまでに追い込んできた身体をしっかりリカバリーさせて大会に臨みたいところです!

かずき
適宜サプリメントも使って体調を整えていきます!

①オレは摂取す
キツいトレーニングやトレランのあとに必ずと言っていいほど補給しているオレは摂取すです。

かずき
アミノ酸が8,353.8mgも入っているリカバリー補給食で、摂ると摂らないで翌日の疲労感が違います!
走る前に摂ってエネルギー補給予定です!
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


②オレは熟睡す
疲労回復に睡眠は不可欠!!睡眠時間だけでなく「質」にも注意したいところです。

かずき
最近は「オレは熟睡す」を寝る前に飲むとグッスリ寝れることが多いです!
『オレは熟睡す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは熟眠す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの20本4,560円=1本あたり228円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話もしくはお問い合わせフォームにてご連絡!
TMAHP9CZ
③ランショット
こちらもキツいトレーニングやトレランのあとに必ずと言っていいほど補給しているランショットです!

かずき
完全に飲み物なので、水分補給を兼ねて補給できます!
暑い時は炭酸割り、寒い時はお湯割りで飲むと更に美味しく補給できます!
④凌駕スマッシュウォーター
大会数日前からスマッシュウォーターを飲むようにしています!
スマッシュウォーターを使うようになってからレース中の水分補給の塩梅が良くなった気がします!

さっちゃん
レース当日の移動中にもしっかり補給して大会を迎えようと思っています。


レース直前は「身体の調子」を整えましょう!
レース直前は新しいことは控え、食事や睡眠などに留意しながら心身とも整えていきましょう!
レース2週間前〜10日前はコンディショニングを整えてあげる期間にして、しっかり疲労抜きをしたいですね!

さっちゃん
これまで疲労してきた筋肉の状態を良くすることでレース本番の走りやすさが変わってきます!

かずき
もし膝や足首など、ドコか気になっている箇所がある方は1度専門家に診てもらうコトをオススメします!

コンディショニングにマッサージや鍼治療を取り入れてみるのはいかがでしょうか?今までよりずっとラクに走れると思いますよ★
ランニングをより永く楽しめるようにしていきたいですね!

さっちゃん
自分自身の経験から言っても、ランニング以外の仕事や日常の疲れから脚以外の腰・肩・背中に疲労を抱えていることはとても多いです!是非リフレッシュさせてレース本番を迎えてくださいね★

かずき
「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療のご予約、お待ちしています😊
レース本番まであと少し。怪我や病気には気を付けて過ごし、万全の状態でスタートラインに立てるように準備していきます。

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん
 
 
															 
															 
															 
															 
															
 
							





















































































