こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
2024年春シーズンの勝負レースとして、「第2回TOKYO GRAND TRAIL(以下、TGT)100マイル」に出場しました!
私は出場せず、スタッフで関わりました!(彩の国100マイルに出場しました!)

さっちゃん
50kmスイーパー戻ってきました‼️ pic.twitter.com/PfSGDXQm1b
— TokyoGrandTrail実行委員 (@tokyograndtrail) May 26, 2024
TGTは奥多摩、青梅、武蔵五日市、高尾と東京都で遊べるトレイルを見事に繋げたコースレイアウトで、100マイルの部と50kmの部(※実際は60km近いとか。苦笑)があります。

かずき
2023年が第1回大会となり、その時はスイーパーとして大会に関わりました!
大会にスタッフとして関わってみると大会出場意欲が大きくなるもので、2024年春の勝負レースとしてエントリーしました!
これまで「必携品」「携帯補給食」「デポバッグ」「レース予想&スタート直前の様子」「レース編」を少しずつまとめてきました!
今回でレース編ラストとなるA6:十里木(約134km地点)~GOALの様子を書きます📝(だいぶ記憶曖昧な中書いてますのでご容赦ください🙇)

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
A6:十里木(約134km地点)~A7:都民の森(152km地点)
エイドを出発してしばらく進んだらトレイルへ。

かずき
大岳山に向かって登っていきます!(約7km・約1,200m+D)
130km超えてこの行程はハードすぎる……!!(元気な状態でもキツイ登りだと思う。。。)

さっちゃん
もちろん、ポールはエイド出発してからガンガン使っていきます。

かずき
十里木〜ゴールまでのパートは試走しているので、試走を思い出しながら進みました。
ミドルカテゴリーの選手が後ろから続々と!!
満身創痍な100マイル選手の後ろから勢いのあるミドルカテゴリーの選手が続々と追いかけてきます。

かずき
言うまでもなく、ひたすら譲っていきます。
ミドルカテゴリーの上位陣に多数友人がいてくれたことで元気を貰いながら進めました!
誤算①:一部ポールを収納したいセクションがあった
ひたすら登りのセクションですが、一部岩場のある要注意ポイントがあります。

かずき
両手フリーにして登りたかったです。
これまでウェストベルトにポールを収納しながら進めてきましたが、登り中心なのでポールを収納する必要ないと思った&ウェストライトを使いたかったので、ウェストベルトはドロップバックに置いてきました。そのため、器用に片手に持ちながら進む必要性が出てしまったので、色々困りました💦

かずき
この時、ポールホルダーが欲しいなぁ、、、と思いました。
そういう経緯があって2025志賀高原100の直前にザックを新調しました!
誤算②:水1Lは少なかった💦
夜間帯になるので、水の消費は多くないだろうと思ってエイド出発時の水分を1Lにしていました。(別途ミニサーモスにコーヒー持参☕)

かずき
これまでは別途400mlソフトフラスクも所持していました。

夜でも結構水分を摂ってしまい、途中水切れの心配をしてしまいました💦(陽が出ている時間帯だったら迷わずもっと持って行ったと思います)

かずき
スポドリ500ml+麦茶500mlの組み合わせのうち、麦茶ばかり飲んでしまったのも良くなかったです💦
長距離レース終盤は麦茶が美味しく感じるよね~(;^ω^)

さっちゃん
誤算③:睡魔
さすがに二晩目は眠い💦(そもそも二晩目に入るレースも久々です。)

かずき
2019年に出場した信越五岳トレイルラン100マイル以来です。
途中から眠気を乗り越えていけましたが、何が覚醒のキー🔑だったかはよく覚えていないです^^;
カフェインとかうまく使っていたのかもね。

さっちゃん
大岳山は巻いて、大ダワ、御前山方面に向かいます。大ダワに向かっている途中で前を走るランナーをとらえていきました。

かずき
みんなキツイところなので、ここは頑張りどころでした!
大ダワでトイレに立ち寄ったよーな?御前山への登り(※実際は手前の分岐から避難小屋方面へ)をやっつければボスはいないハズ……!
誤算④:霧雨による視界不良
最後の最後になって雨が降ってきました☔

かずき
強い雨ではありませんでしたが、登りの途中でレインウェアを羽織りました。
困ったのは、雨の強さよりガスって前が見えませんでした💦

かずき
ほぼ足元しか見えず、かなり怖かったです💦
霧対策のイエローフィルターは持っていましたが、ヘッドライトにうまく付けられずそのまま進むことに。
すぐ付けられるように対策した方がイイのかもね。

さっちゃん
苦戦しながら御前山避難小屋に到着。エイドまでは下るだけ!!

かずき
念の為、御前山避難小屋付近にある湧き水で保険の水を確保しておきました。
なお、ここの湧き水は煮沸推奨と書かれています。飲む場合は自己責任にて。(今回も少しは飲んでますが、異常が出ることはありませんでした)

📸試走時撮影

📸試走時撮影
御前山避難小屋からエイドに向かって一気に下ります。少しロストして後ろに追いつかれたため、集団でエイドに突入しました。
A7:都民の森(152km地点)〜GOAL
長ーい長ーいレースにおける最終エイド。ゴールまではロード&林道のみなので、勢いだけでいけるところ。
順位狙いを考えたら早めに出たい展開だね。

さっちゃん

かずき
ここまでの消耗もあるので、補給はしっかりしておきました!
先にエイドに入っていた選手が先に出発し、それを追い掛けるようにボクが出発。前を追い掛けたいところですが、前の選手の下りが速い💦

かずき
ボクは頑張って走っても「㌔6分」とかしか出てませんでした💦

そもそも、160km進んでペース上げるの大変よ。。。

さっちゃん
一気に下ってきて、途中にある分岐から林道へ進みます。
最後の林道が真のラスボス?!
最後の林道は試走していないポイント。走れるところは走れるけど、登り基調でかなりキツい💦

かずき
最後の最後にメンタル勝負な感じでした😅
良くも悪くも前後の選手は不在。順位変動はなさそうなポジションになってしまいましたが、「サブ34」はギリギリ狙えそう?!

かずき
最後は34時間切りを目標に頑張りました🔥
林道が終わり、ロードを下りて少し進むと会場への登りへ。コレを登りきれば終われる……!!



かずき
33時間58分01秒で総合8位(男性7位)という成績でした!(34時間切れて良かった!)
ゴール後は完走賞として、飲み物(ビール or コーヒー)と澤乃井が貰えました!

かずき
一応ビールをいただきました!



会場内のテントで野宿
ゴール後は会場内に設置されたテントで野宿。5月なので着込めばなんとか寒さに対応できましたが、寝袋などを用意しておくべきでした💦

かずき
もし次に出ることがあれば、ゴール後の準備もします。
軽食も有料で食べることが出来ましたが、会場付近にコンビニ等はないのでゴール後の補給食も用意しておく方がイイと思います。
レース翌朝
短いながらも寝ることが出来たあとは友人の帰りを待ちながら過ごします。



表彰式もやっていましたが、眠かったのでほとんど寝てしまっていました💦
表彰式後はスイーパーのさっちゃんの帰りを待ちます。
50kmスイーパー戻ってきました‼️ pic.twitter.com/PfSGDXQm1b
— TokyoGrandTrail実行委員 (@tokyograndtrail) May 26, 2024

さっちゃんと合流したあとは会場近くの日帰り風呂でサッパリしてから帰路につきました。


終盤の振り返り
記憶が薄れてしまっているのもありますが、A6:十里木(約134km地点)~GOALまでの様子を振り返ります。
- レースの最後までボスキャラが多い!
- 水は多めが安心
- 最後はメンタル!
レースの最後までボスキャラが多い!
レース全体を思い返しても、まぁボスキャラが多いこと多いこと……💦

かずき
レース終盤に、大岳山への登り、大ダワ~御前山避難小屋への登りはなかなか堪えます。。。
登りっぱなしのパートはポールをうまく活用して乗り切ることをオススメします!(ポールなしの方、マジ凄いと思います。。。)
水は多めが安心
エイドはそれなりにあるレースですが、距離のわりに時間がかかるセクションが多いです。そういったところはあまり走れないので、水分は多めに持っても影響ないと思います。
少し重くなっても、水切れのリスクよりイイと思いますね!

さっちゃん
5月は暑くなることも多いので、より注意ですね!
最後はメンタル!
100マイルのラストは「メンタル勝負」になると思います🤔

かずき
眠いし、身体ガタガタだし、でもゴールしないと終われないし、なので、最後は気持ちで進んでます😅
前を追うことを諦めず進んでいたので、最後の最後で順位がジャンプアップしたと思います!
長いレースは最後の最後まで何が起こるか、わからないからね!

さっちゃん
改めてレース全体を振り返って思うこと
1年半ほど前のレースを振り返りましたが、やっぱりキツかったな〜と😅

かずき
西の丹波、東のTGTと称する方もいらっしゃるそうです😅
この時のTGTが自身6本目の100マイルレースでしたが、コースの厳しさが群を抜いてました。
彩の国よりキツいって言ってたね💦

さっちゃん

かずき
今となっては、彩の国よりFTR100マイルの方がキツかったけどね。笑

TGTはコースがキツいけどポールが使える+制限時間が当時48時間と長めというのは完走を手繰り寄せるのに大きなアドバンテージとなります。(※A3:佐野川の関門は厳しいので要注意)

かずき
ポール使いもレース中に上手くなったと思います。笑
実際に友人の中でこの年のTGTが初100マイルで完走という方もいるので、対策次第で完走を手繰り寄せることは可能なのかな?と思います🤔
東京在住だったら試走にも行きやすいものね!

さっちゃん
コースは厳しいけど攻略し甲斐のあるレースなので、我こそは!という方は是非チャレンジしてみてくださいね😊

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん













