こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
2023年以来2回目の参加となった志賀高原100(100kmの部)に出場してきました!

かずき
2023志賀高原100以来のKTF(北信濃トレイルフリークス)主催のレースです。
この記事の前に前日移動や&直前の準備の様子について書きました。これからレース編を書きます✍

かずき
長丁場のレースなので、2023年大会同様3つに分けて書いていきます✍
必携品や補給食については準備編をご参照ください。

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
START:一ノ瀬~1A:横手(21km地点)
6:00定刻通りレースがスタートし、まずはゲレンデに向かって走って行きます!

START:一ノ瀬~1A:横川は「山岳セクション」と称されたエリアです。先は長いので、ここでパワーを使わないように気を付けて進みます!
ココはそこまで走れないと思ってスタートしました!

さっちゃん
スタートしてゲレンデに入ると一気に登りが始まります(;’∀’)走り出して背中の様子をみながら進んでいきます。

かずき
この時点ではポールを出さずに進んでいました。
ゲレンデを登ってから少し下りを挟んだのち、用水路脇のシングルトラックへ。ココは気持ちよく走れます!
前後のスピード様子をみつつ、必要に応じて前を譲ったりしました。

さっちゃん
しばらく先に進むと急なトレイルの登りが始まります。ここから山岳セクションが本格化します。
まずはノッキリ(標高2,070m)を目指します。

さっちゃん

かずき
山岳セクション内のテクニカルなポイントはポール使いづらいと思って、登りが始まってしばらくはポールを出さずに進みました。
早めのポール投入
しばらく登りが続くと、思った以上にペースが上がらない💦標高上がったのもあるけど、前においていかれている感じが強い💦

かずき
ペース上がらないならポールを使って温存しよう!と切り替えました。
やはり、ポールがあると登りがラク!こんなんだったら最初から使えば良かったかも。。。苦笑

かずき
もっと自在に扱えるようにしていきたいですね!
ノッキリまで登ってくると今度は寺小屋分岐を目指します!ここは偽ピークが連発してきた記憶があり。。。
まずは赤石山(標高2,106m)まで頑張りましょう!

さっちゃん
歩行区間①(四十八池分岐~草津峠分岐)
途中で500m~1kmほどの歩行区間があります。スタッフの指示に従いラン禁止で歩きます。

かずき
歩行区間でポールがあることでラクさを感じました。
2年前は泥濘んだトレイルが多かったように思いましたが、今回は大会直前の雨が少なかったこともありそこまで足場は悪くなかったよーな???
それでも沼にズボッとハマるトコはあったけどね。笑

さっちゃん
歩行区間が終わったら走れるところは淡々と進み、横手山スキー場に向かって行きます。

かずき
2年前キツかった記憶がある横手山スキー場の急登はポールのおかげでだいぶラクできました!
ここはポールあるとラクだったかぁ。。。(私はポールなしでレース参戦)

さっちゃん
横手山のピークは巻くように進み、のぞきというポイントを過ぎたら横手山リフトの下を通るように下って行きます。

かずき
ガレた下りに苦戦しながら下りていきました💦(めっちゃ前に置いていかれた。。。。)

このガレた下りが終わると1A横手です!
1A:横手(21km地点)~2A:蓮池(35km地点)
1A横手は東京でお馴染みのチーム竜太練が担当でした。
ウチの交流があり、色々な場所でお会いします!

さっちゃん

📸大会公式
エイドに入る直前に、動画や写真も撮っていただきましたm(__)m
エイド運営の合間にありがとうございますm(__)m

さっちゃん


3時間45分ほどで来れれば、と思っていたので少し速かった?!

かずき
下りが苦戦したけど、登りはポールの恩恵があって良かったのかも?
補給はほどほどにして出発します。
1A:横手のタイム計測はエイドOUTです!

さっちゃん

📸チハマさん
1A:横手〜3A:一ノ瀬は「志賀高原中央エリア」と称された場所です。

かずき
全体的に走れる場所が多いと思います。
エイドを出てたら、しばらく気持ちの良い下りが続きます。


ロードが走れていない?!
所々でロードを挟みますが、ロードの速度が上がっていなかった気がします。。。

かずき
彩の国100マイルのダメージを引き摺りすぎて走れなかった影響だと思います。。
まだまだ先は長いので、へばらないように気をつけて進みます。

かずき
25km付近にある公衆トイレに立ち寄っていきました。
トイレ後は淡々と走って進みます。
歩行区間②(三角池~信大自然園)
田の原湿原に入った先に2回目の歩行区間(※約1km)があります。
歩行区間は強制休養タイムと割り切ります。

さっちゃん
平坦な歩行区間では積極的にポールを使って進みました。

かずき
だいぶ脚を温存できた気がします。
歩行区間の先にゲレンデの下りを挟みます。うまく下れず、完全に失速💦

かずき
重心が後ろに残りすぎて、ブレーキがかかった走りになっていました。
この先の普段の練習で走りを修正していかないとです。。ビワ池のまわりからつづら折りのロードの登りを過ぎると2A蓮池に着きます。
2A:蓮池(35km地点)~3A:一の瀬(40km地点)
計測ポイントがなかったので順位やタイムはわかりませんが、1A:横手からは順位を落としていたと思います。

かずき
2年前より走れてないとは思いました。
3A一ノ瀬までは5kmと短いですが、油断せず先を急ぎます。
一ノ瀬までにゲレンデも通過します。

さっちゃん
ゲレンデは陽射しが強いと消耗が大きいです。まだまだ先は長いので温存を心掛けます。

かずき
最後はシングルトラックを経由してから一ノ瀬に戻ります
3A:一の瀬(40km地点)
6時間以内には戻って来たかったのですが、全然ダメでした。。

かずき
明らかに走れるところが走れていないな、、、という印象です💦
エイドに着いたらスタッフに「山ノ内町特産そば団子汁」の準備をお願いしてデポバックへ。

かずき
ジェルの補充と靴下を交換しました!
ドロドロの靴下から替えるだけでスッキリするよね!

さっちゃん
「山ノ内町特産そば団子汁」をいただき、オレは摂取すとランショットを摂り、最後にトイレに立ち寄って出発します!

かずき
オレは摂取すは元気印の補給アイテムです!
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


靴下交換という予定外のことをしたので、エイド滞在は伸びた印象がありますが仕方ないかなーという印象です。
私はこの先の携帯補給食を補充し忘れかけましたよ💦

さっちゃん
その様子がしっかり納められています🎥
ループ①の反省
- ポールはもっと早く使い出しても良かったかも
- ロードが全然走れていない
- 下りの走りがヒドい
最初の山岳セクションが下りが岩場だったり滑りやすかった記憶がありました。

かずき
自分の技術では「ポールが使いにくいかな」と思って最初は出していませんでした。
しかし、登りがツラすぎたので早々に使い出しました💦これだったら最初から手に持ってスタートしても良かったかもしれません。。。

かずき
今回ポールはLEKIを使用しました!


そして今回特に思ったことがロード、ゲレンデなど走りやすいセクションが全然走れていない💦ということです。。

かずき
いつもは序盤で遅れても少しずつ拾っていく感じに走れていましたが、全然でした💦
明らかにトレニックワールドin彩の国100マイルのダメージを引きずったな、、、という印象です💦
2年前の志賀高原100も彩の国明けだったけど、今回の方が疲れ切っていた感じだったね。。

さっちゃん
撃沈したレースはやはりダメージ残る印象です💦大会までの過ごし方は考え直す必要があるかもしれません。
次はループ②「一ノ瀬~竜王~一ノ瀬」の自然歩道→林道→山岳セクションです📝

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん