かずきのスケジュール(マッサージ&鍼治療、練習会、トレランイベント)公開しました!

【サイラー/サイ100試走】コースリニューアル!2025トレニックワールドin彩の国に向けた試走[North・約54km]

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

この記事について

2025年5月17日(土)~18日(日)に開催予定となっている第10回トレニックワールド 100mile & 100km in 彩の国に向けてSouth②試走へ出掛けた様子です!(大会発表:約54km・3,300m+D)

こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき

かずき

普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!

2025年春シーズンの本命レースとして「トレニックワールドin彩の国100マイル」にエントリーしています。

かずき

かずき

3回目のサイラーを目指します!

私も3回目のサイラーチャレンジです!

さっちゃん

さっちゃん

2022年大会参戦記

2023年大会参戦記

2024年大会参戦記(さっちゃんペーサー)

2025年のトレニックワールドin彩の国記念すべき10回大会!それを記念して?コースが大幅にリニューアルされることが決定!

かずき

かずき

2024年大会の逆回りコースが基本となりました。。汗

これまでの登り下りが逆になると印象だいぶ違うよね。。。

さっちゃん

さっちゃん

South①、South②の試走に出かけ、いよいよ今回はNorthへ出掛けました。その時の様子を記事にしていきます。

今回の試走コースの特徴

  • 大会発表データ:54km・3,300m+D
  • 地図に載っていないコースも走るのでGPXデータは必須
  • 試走時は補給ポイントが限られるので、水切れには注意!
  • 2025年大会に新登場するコースがクセモノ
かずき

かずき

ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。

JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。

さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/

フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん

さっちゃん

試走計画

ルート概要

START:ニューサンピア埼玉おごせ→雨乞山→猿岩峠→A1:くぬぎむら体験交流館→新柵山→A2:慈光寺〜笠山→A3:堂平キャンプ場→堂平山→白石峠→大野峠→A4:刈場坂峠→飯盛峠→大築山→A5:ニューサンピア埼玉おごせ
約54km・3,300m+D(※太字は大会当日のエイドポイント)

ポイント場所大会TOTAL距離備考
STARTニューサンピア埼玉おごせトイレ、自販機
A1くぬぎむら体験交流館14.3kmトイレ、自販機、水道
ときがわベース自販機
A2慈光寺20.4kmトイレ、水道
白石峠やっちん茶屋
A3堂平キャンプ場32.2kmトイレ、自販機
A4刈場坂峠39.3km
A5ニューサンピア埼玉おごせ161.5kmトイレ、自販機

2025年大会のコース概要は2024年12月13日付で公開されています。

コースGPXデータはHPに公開されています。そのデータを活用してGPSウォッチ「COROS APEX 2 PRO」とスマホアプリ「ジオグラフィカ」にダウンロードしておきます。

かずき

かずき

GPXウォッチにはエイドポイントも登録しておきます。

¥68,200 (2025/04/25 23:49:07時点 楽天市場調べ-詳細)

なお、GARMIN派SUNNTO派の方向けに、GPXデータのウォッチへの取り込み方法の記事もまとめてあります📝(※アプリが更新されることで仕様が異なっている可能性があります。予めご了承ください)

冬場の試走は補給ポイントに注意!

Northの補給ポイントは限られている上、冬場は凍結防止のために水道が止められる箇所があります。そのため、春先の試走で補給できる場所が冬場では補給できない可能性があるので要注意です!

堂平キャンプ場で補給出来ない時はかなりの水を用意した方が良さそう。。。。

さっちゃん

さっちゃん

そのため、個人的には水道が開いている春先からの試走がオススメです!

試走当日

大会会場でスタート&ゴール地点であるニューサンピア埼玉おごせを拠点にスタートします。

かずき

かずき

午後になるにつれて雨予報が出ていましたが、心強いメンバーがご一緒してくれることになったので試走を決行しました!

掲載している写真の一部は過去の試走や大会のモノを流用しています。マーキングや矢印はその時にあったモノとなります。また、大会当日までにコース変更があることもあります。予めご了承ください。

かずき

かずき

雨だったので、いつもの試走録に比べてだいぶ写真が少ないです😓

大会までにあと1回はNorth試走へ出掛ける予定なので、その時に詳しく試走録を残せればと思います。

START:ニューサンピア→A1:くぬぎむら体験交流館(14.3km)

テニスコート前に設置されるスタートゲートから通称?サンピアの裏庭を通ってロードに出ていきます。

2022年大会スタートの様子
撮影:ホリさん🎥
テニスコートの前を通過
サンピアの裏庭
桜は見納めか?
トレイルに入る
階段を上がります!
いつものサンピア裏トレイルへ!
Northは直進
下ります
ロードに出たら右折
歩道を渡る
2022年大会同様、川沿いへ
突き当りを左折
ここは直進
車注意!
ここから新コース
トレイルへ!

ここから2024年大会コースの逆走していきます。

倒木あり
雨乞山

雨乞山から下っていきます。

道路を跨ぐ
トレイルを抜けました!

しばらくロードを進みます。

再びトレイルへ
大築城趾方面へ
竹林エリア
大築城跡へ登る分岐
大築城跡
かずき

かずき

大築城跡からの下りは少し滑りやすいです。

2025年大会はこの分岐を右折
かずき

かずき

下りた先で川を渡ります。

川を渡り林道へ
トレイルに入ります。
オブジェ?
しばらく登って現れるところ
かずき

かずき

上記写真の先はぼちぼち走れると思います。

バリケード(^_^;)

この先はくぬぎむら体験交流館まで下り基調ですね。

さっちゃん

さっちゃん

くぬぎむら体験交流館

A1:くぬぎむら体験交流館→A2:慈光寺(20.4km地点)

これまでの試走時のくぬぎむら体験交流館貴重な自販機ポイント!って感じでしたが、今回は気温低いのとまだまだ序盤なのでそんな感じはせず😅

かずき

かずき

補給とウェアの調整をして出発しました。

自販機

出発してしばらくはロードです。

矢印からは新コースだね!

さっちゃん

さっちゃん

少し進んだらトレイルに入ります。

TWマーキング
新柵山

新柵山から先はしばらく下り基調です。

前回大会までキツかった登りが下りになると気がラクになりそう!

さっちゃん

さっちゃん

一気に下りてきてロードへ

この先しばらくロードです!

登山口

トレイルに入って慈光寺まで登っていきます。

かずき

かずき

ダラダラ登りが続きます

途中にある分岐。最初間違って左へ進んでしまってプチロスト。。。
慈光寺

A2:慈光寺→A3:堂平キャンプ場(32.2km地点)

雨の中の慈光寺に着いたら何やらお祭り?のような雰囲気が。

この感じは超新鮮!!

さっちゃん

さっちゃん

トイレと補給をして早めに出発します。

Northコースの核心部へ!

すでにNorth試走を終えている方々が口を揃えて言っていますが「慈光寺〜堂平キャンプ場が遠い!」と。。。

かずき

かずき

暑い時は水分量に注意した方がいいかもしれません。

大会本番は予備のソフトフラスクがあってもいいかもね!

さっちゃん

さっちゃん

250mlぐらいのが1つはあると便利ですね!

慈光寺出発直後からダラダラと登っていきます

都幾山
かずき

かずき

金獄まではわりとすぐ来れた印象です。

個人的なNorthの核心部は金獄〜笠山な印象です。

金獄の先は泥濘むと滑りやすいところが多く、かなり下りで苦戦しながら進みました😓

かずき

かずき

なかなか前にすすみませんでした。

このあたりは乾燥しても滑りやすそうだから、基本注意区間になりそうですね。。

さっちゃん

さっちゃん

何回か盛大にコケてしまいました😓

TWの案内
ここまで来たらトレイルはあと少し。
トレイルを抜けました!
かずき

かずき

2019年大会でコースだったところを下りてきた感じでした。

このあとちょこっとロードを挟んで笠山への登りが始まります。

しばらく林道登りが続きます!

ここは歩いて温存しながら進むしかなさそう。。。

さっちゃん

さっちゃん

だいぶ登ってきてから現れる分岐
ロードに出ました!
トイレ
かずき

かずき

見覚えがあるな〜と思ったら2024年大会の「厳山ほ〜」で来たことがありました。

トイレで一旦着替えてから出発しました。

天候崩れた時は着替えあると冷え対策が出来ていいね!

さっちゃん

さっちゃん

トレイルへ!
ロスト注意!
沢沿いのコースへ!

ピンクリボンを頼りに沢沿いを登っていきます。

かずき

かずき

ここは淡々と登るしかなさそうです(;^_^A

沢沿いエリアを抜けました!

ここから笠山に向かって登っていきます。

かずき

かずき

このあたりは2024年9月に出場した「Around TOKI River」で通ったルートを一部逆走していたと思います。

登りはなかなかペースが上がらないので、淡々と進んでいきます。

笠山
見覚えがある?笠山の道標

笠山から下りて、堂平キャンプ場を目指して登り返します。

旧コースを登る
パラグライダーの私有地横を進む
堂平キャンプ場

A3:堂平キャンプ場→A4:刈場坂峠(39.3km地点)

雨風強くなっていたので、滞在は最小限にしていきます。

止まると一気に冷えそうね。。。

さっちゃん

さっちゃん

各々必要なことを手早くやっていきます。

かずき

かずき

ボクは水の補充、ウェアの調整、トイレの3つでした。

いつもは炭酸補給ポイントなのにね〜🙄

さっちゃん

さっちゃん

寒くてスマホを出すのが大変だったので、この先はほとんど写真撮れていません😓

堂平山

堂平山から白石峠を目指します

かずき

かずき

白石峠にはGW頃からやっちん茶屋があることがあります。

4/19(土)白石峠の「やっちん茶屋」 今シーズンの営業をGWからとしていましたが あまりにも天気予報がよかったので10日早く 4/19日土曜日より活動開始しました。 明日、来週土日そして4/29昭和の日、5/3から5/6 その後は土日祝日の傘マークのない日です。

やっちん茶屋 白石峠移動茶屋さんの投稿 2025年4月19日土曜日

白石峠から階段を登ります。

かずき

かずき

白石峠からの登りが一部スリッピーで、また見事にコケました😓

登ったら走れるトコは走れます。しっかり動いて体温を下げないように気を付けます。

大野峠
エイドまであと2.9km
カバ岳(標高896m)
七曲峠
この先は登りです(;^_^A
待望の刈場坂峠到着!
刈場坂峠

A4:刈場坂峠→A5:ニューサンピア埼玉おごせ(53.8km地点)

出店みたいなのがある時もありますが、こんな天気では当然不在です☔😓

暑い時はオアシスになるよね〜。

さっちゃん

さっちゃん

かずき

かずき

昨年実施したアラウンドトキリバー試走ではだいぶ助けられました!

刈場坂峠から奥武蔵グリーンライン横のトレイルを通りながら飯盛峠を目指します!

かずき

かずき

雨が強くなっていたので、極力走りました!

飯盛峠

飯盛峠の先で少しロストしてしまったので、正しいルートの検証は次回に。。。

1発で全て確認するのはなかなか難しいね💦

さっちゃん

さっちゃん

飯盛峠の先からほとんど走れるルートになっていたので、一気にペースが上がると思います。

かずき

かずき

途中で暗くなってきたので、ライトを出しました🔦

雨のナイトトレイルに苦戦

雨の中の光が想像以上に乱反射してしむい、進むのにかなり手間取りました💦

ハセツネ同様、イエローフィルターあったら良かったのかもね。

さっちゃん

さっちゃん

黄色のセロハン
イエローフィルターをつけたライト🔦

雨で泥濘んだ路面に気を付けながら進んでいきます。なお、試走コースの出口は大会本番と異なるので注意です⚠️

かずき

かずき

雨だと下りも滑りやすいです💦

最後はロードで3kmほど走ると無事サンピアに帰還‼️身体も冷えていたので、すぐお風呂へ直行しました♨

「アソビュー!」でお得な入浴チケットが販売中!

レジャーチケット購入サイト「アソビュー!」でお得に入浴できるチケットが販売中です!

かずき

かずき

曜日関係なく「700円」で入浴できます!

土日祝日は通常1,000円なので、超お得!!

さっちゃん

さっちゃん

サイトで購入すればキャッシュレス決済もOK!トレラン中に「お札が濡れることを心配する必要性」もなくなります。ぜひご活用ください!

お風呂のあとはみんなで盛り盛りゴハンを食べて帰路につきました。

お腹パンパン😅

試走あとがき

雨の中で大変な思いをしながらの試走でしたが、無事終われてホッとしております。

かずき

かずき

一緒に試走付き合ってくださったお二方には感謝しかないです!!

COROS APEX 2 PRO計測

  • 55.36km・3,613m+D
  • 11時間16分(休憩等込み)
  • 消費カロリー:4,607kcal

 

ポイント 場所 大会TOTAL距離 試走タイム 備考
START ニューサンピア埼玉おごせ     トイレ、自販機
  雨乞山   47分  
  大築山   1時間34分  
A1 くぬぎむら体験交流館 14.3km 2時間29分 トイレ、自販機、水道
  ときがわベース   3時間19分 自販機
A2 慈光寺 20.4km 3時間46分 トイレ、水道
  都幾山   4時間02分  
  金獄   4時間15分  
  笠山   6時間21分  
A3 堂平キャンプ場 32.2km 8時間55分 トイレ、自販機
  堂平山   7時間07分  
  白石峠     やっちん茶屋
A4 刈場坂峠 39.3km 8時間33分  
  飯盛山   9時間16分  
A5 ニューサンピア埼玉おごせ 161.5km 11時間16分 トイレ、自販機
かずき

かずき

今回のルートが気になる方は是非StravaからGPXデータをダウンロードしてご確認ください😊

Strava: ランニング、ライド、ハイキング

Strava: ランニング、ライド、ハイキング

Strava, Inc.無料posted withアプリーチ

雨という過酷なコンディションでしたが、大会本番で条件悪くなったら今回のように走りづらくなるっていうのを知れて良かったと思います。

晴れても、雨が降っても過酷になるコースってことですね(^_^;)

さっちゃん

さっちゃん

今回の試走で感じたことをザザッとまとめます📝

振り返って感じたこと

  • 前半は時間かかるけど、後半は走れるトコが多い
  • 雨で泥濘むと滑るとこあり
  • 冷たい雨のレインパンツの重要性

前半は時間かかるけど、後半は走れるトコが多い

前半というより、正確には中盤でしょうか。「金獄〜笠山」が長い!!

かずき

かずき

大会本番で晴れたら暑い時間帯になるので、掛水を用意しないと大変そうだなぁ、、、と思いました😓

その代わり、堂平キャンプ場から走れる場所が多いため、そこから一気にペースUPする可能性があります。

ペースUPし過ぎに注意かもね⚠️

さっちゃん

さっちゃん

雨で泥濘むと滑ることあり

今回のトレランは何回も盛大にコケました💦

かずき

かずき

お陰様で洗濯が大変でした💦

特に金獄以降の下りは難儀しました。。。

あのあたりは乾燥しても滑りそうだよね。。。

さっちゃん

さっちゃん

冷たい雨のレインパンツの重要性

堂平キャンプ場から風が強まり、かなり寒い思いをしました。

かずき

かずき

迂闊にもレインパンツを用意していませんでした💦

ペースが上がらなくなったら、脚元は一気に冷えます。走れるエリアでなかったら危険だったなぁ、、、というのは反省です💦

今回はロストしたし、試走写真もあまり撮れませんでした💦

寒い雨の中では色々と厳しいね💦

さっちゃん

さっちゃん

あと1回は試走に行く予定なので、そこでしっかり確認しながら走って行きたいと思います!

かずき

かずき

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!

私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん

さっちゃん

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です