休日を利用したトレラン。前週に出掛けたSouth①コース試走に引き続き、今回はNorthコース試走に行ってきました!2021年大会のNorthコースはかなりリニューアルされておりしっかり確認しておいた方がイイように感じていましたので2週連続で同大会の試走となりました。前日は大雨が降っておりましたが、試走当日は天候に恵まれてしっかり確認することが出来ました!(1週間前のSouthコース①の様子はこちら)
2021.5.27追記)新コースの試走に行ってきました!
なお、2021年5月9日付で公式サイトに新コースが発表され、新コースを含めた試走に行ってきました!最新のコースを確認したい方はこちらの記事がオススメです!

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
トレラン計画
主なポイント | 大会TOTAL距離 | サイ100関門ペース | 備考 |
---|---|---|---|
START:ニューサンピア埼玉おごせ | 0.0km | 0:00:00 | トイレ、自販機 |
飯盛峠 | 従来大会のエイドポイント | ||
刈場坂峠 | 14.8km | 3:40:00 | トイレ |
丸山 | 展望台 | ||
白石峠 | |||
堂平キャンプ場 | 24.7km | 6:00:00 | トイレ、自販機 |
金獄 | |||
慈光寺 | 35.1km | 8:30:00 | トイレ |
新柵山 | |||
くぬぎむら体験交流館 | 42.0km | 10:30:00 | トイレ、自販機 |
雨乞山 | |||
GOAL:ニューサンピア埼玉おごせ | 55.5km | 14:30:00 | トイレ、自販機 |

かずき
100マイルの部(個人)の関門はNorthコースに設定がありませんが100kmの部の関門時間に準じます。
なお、エイドINタイムであり、10分後までには出発しないとレース続行不可となります。
大会公式HPのコース紹介ページにGPXデータがあるので、そちらをダウンロードしてスマホアプリのジオグラフィカにデータを反映させて行きます。ジオグラフィカは電波がなくても地図を表示することが可能なのでとても助かっています。


かずき
本大会のコースは毎年変更箇所があり、それに伴い難易度も上がっている印象があります。特に2021年大会はNorthコースの変更が多くなっています。
試走スタート!
大会会場で&スタート&ゴール地点であるニューサンピア埼玉おごせを拠点にスタートします。


かずき
写真には写っていませんが、もう1名友人が一緒でした!
ニューサンピア埼玉おごせ→刈場坂峠
最初ニューサンピア埼玉おごせのまわりのトレイルを走ったのち、ロードに抜けます。



ニューサンピア埼玉おごせのまわりをぐるっと走ってロードに出ます。

ロードに出たらしばらくロードを走って行きます。




かずき
トレイルの取り付きは民家のすぐそばになりますので、静かに通って行きましょう(熊鈴など要注意)
↑いつも使用する熊鈴。ワンタッチで消音可とても便利です


取り付きのところから登りがスタートします。ちょいと急です。
まだ序盤だからパワー使いたくないね。

さっちゃん



かずき
従来のコースにぶつかると走りやすいトレイルが続きます。




かずき
左の木の看板は要所要所で見かけるので、トレニック絡みのモノな気がします。
この先しばらくロードを進みます。



かずき
走りやすいトレイルが続きます!
そして、Northの行きと帰りのルートでダブっている部分があります。



このあと一旦下ります。


かずき
この先「馬場」を目指して進みます。
所々で分岐があるのでロスト注意です。



かずき
馬場の先は梅本林道・グリーンラインを目指して進みます







かずき
エイドまでまだ距離があるので、水切れ注意な気がします(;・∀・)
しっかり作戦練らないとね!

さっちゃん
とても1Lでは足りない気がするので、Northに関してはハイドレーションの準備も視野に入れようと思います。
ここまで比較的一気に来ましたので、飯盛峠でしっかり補給してリスタートしました。


かずき
ライスピュレはういろうのような食感です。お米由来なのでエナジージェルが苦手な方にオススメです!ライスピュレに関して書いた記事はこちら。


かずき
奥武蔵グリーンラインの横のトレイルを出たり入ったりしながら刈場坂峠を目指して行きます!


かずき
関東ふれあいの道でもあるので道案内はしっかりしています。







かずき
この先も上り下りしながら進んで行きます!


ツツジ山から下りてロードに出ると待望の刈場坂峠=2021年大会エイドポイントに到着です!!
刈場坂峠→堂山キャンプ場
2021年大会のエイドポイントですが、今回はトイレがあるだけのポイントです(笑)



かずき
トイレ寄って、しっかり補給してからリスタートしました。
刈場坂峠からしばらくは関東ふれあいの道をなぞって行きます。


丸山手前の分岐は左折し、関東ふれあいの道から外れて行きます。


丸山(標高960m)
Northコース最高点です!丸山は展望台があり、とても景色がイイです!



かずき
ここまでキレイな景色を拝めるとトレニックであることを忘れてしまいそう(笑)
ここまで修行感も全然ないもんね!

さっちゃん
そんなことを言っていられたのはココまで、ということはまだ知りません(笑)
景色がイイところで補給すると美味しいので、丸山で少し補給してから出発しました。


かずき
the ANkoは美味しいアンコ補給食です!腹持ちが良くて最近のトレランではかなり使っています!
the ANkoについて書いた記事はこちら。
丸山からはしばらく下りが続きます!

かずき
キャンプ場エリアをクネクネするように下りて行くので、GPXデータを見落とすとロストすると思います(;^_^A





かずき
結構長く下った印象です。
スピードも自然と出ちゃいそうだから、飛ばし過ぎ注意だね!!

さっちゃん




かずき
ここまで一気に下りてきたのですが、林道使って高篠峠に向かって登り返します!

この登りはかなり手ごわい。。。

さっちゃん

かずき
レース本番は陽射しも強いだろうから、水切れにも注意かも。。汗
まだまだレース序盤なのでパワーを使い過ぎないようにしないといけないと思いますが、ゆっくり進みすぎるのも制限時間に響くのではないか、と思ってしまいます(;^_^A(個人的な要注意エリアと思っています)


トレイルを抜けると再び林道に出てからトレイルに入って行きます。



ここのトレイルを抜けて急な下りを下りると白石峠に着きます!


白石峠から関東ふれあいの道に別れを告げて、堂平山を目指して進みます!


かずき
この先もトレイル→林道→トレイル……というのを何回か繰り返して堂平山を目指して進みます。




堂平山のピークから少し下りると、2つ目のエイドポイントである堂平キャンプ場に着きます!

やっと着いたー!って感じがする(笑)

さっちゃん
堂平キャンプ場→慈光寺
堂平キャンプ場には自販機とトイレがあります。

スタートから25km弱。あと約30km!(;^_^A足早に出発したいところでしたが、ここでしっかり補給して行きました。

かずき
大会本番も焦って補給する必要はないと思いますが、制限時間の絡みもあるので、エイドタイムは最小限にしていきたいところでもあります。
エイド滞在は私の課題ね(;^_^A

さっちゃん
堂平キャンプ場を出発すると、笠山峠まで一気に下ります。トレイルの入口が私有地と隣接なので、間違って突っ込んでいかないようにしましょう。



かずき
この先のトレイルはしばらく外秩父七峰縦走ハイキングコースを進んで行きます。


上記矢印の先で1回林道に出て少し進んだのち笠山へのトレイルに入ります。



かずき
大会当日に笠山のピークは踏みませんが、すぐ着くので寄り道して行きました!


笠山山頂から下り基調となります。尾根筋を通って行くので気持ち良く走れると思います。
気持ち良く走れる分、飛ばし過ぎ注意ってやつね(;^_^A

さっちゃん
途中で1回林道に出ますが、すぐトレイルに入り直します。

再び気持ち良く尾根筋を走って行くと最後は砂利道、ロードと変わり民家の近くに出て行きます。


1年前の試走はココで撤退(小川町駅までエスケープ)したんだよね(;^_^A
※その時の記事はこちら。

さっちゃん
Northコースのヤマ場「金獄」へ
ここから先は未知のコースです。噂ではココからの登りがキツイと耳にしています(;^_^A




かずき
金岳への道は地図にはありませんが、尾根筋はしっかり道があるので迷うことはないと思います。(ただし、終わりがなかなかわからない)
途中1回ロードを渡ってすぐトレイルに入り直すポイントがあります。そこから一気に登ると金岳に着きます。


金岳から一気に下って行くと冠岩があります。


冠岩から都幾山に少し登り返します。


都幾山から山を下りて行くと慈光寺エイドに到着します!(長かったーーー。笑)
慈光寺→くぬぎむら体験交流館
文字通りヤマ場を越えてのエイドになりますね!今回はトイレのみあります(;^_^A

2021年大会新コースへ
慈光寺からしばらくの間は新コースになります。




かずき
林道からトレイルに変わりますが、今回は整備後の試走に当たったのでスムーズに進めました!



自販機があるのも見える!


かずき
橋を渡ってしばらくロードが続きます。




かずき
この先のトレイルは比較的なだらかで、走れるトコも多いかと思います。
旧コースを走ってはいませんが、地図を見比べる限りラクになっていそうな印象です。とはいえ、新柵山手前の登りは少し急でした!


かずき
新柵山からの下りは走りやすくスムーズに進めたと思います。
くぬぎむら体験交流館直前でコース変更あり
新柵山から下ってきて「越沢稲荷の大スギ」の手前を左折(180°ターンする感じ。写真撮り忘れ)してトレイルを進むと民家の横に出ます。

少し下ってからロードを登り返すとくぬぎむら体験交流館に着きます!


くぬぎむら体験交流館→ニューサンピア埼玉おごせ
慈光寺からほとんど走れるコースだったので、あっという間に着いた感じです。

かずき
慈光寺~くぬぎむら体験交流館が肉体的にも精神的にも最も負担が少ないパートな気がします。
トイレと自販機があるので、最後のエリアに向けてしっかり休憩していきます。

そして、この先はナイトになるのでライトの準備もして行きます!(以下ボクの相棒ライトたち)


かずき
出発直後はロードの上りです。


分岐の先でトレイルに変わります。

寄り道したワケ
上記写真の青〇部分に「となりのトトロ」で出てくる「山猫電鉄バス・稲荷前バス停」があるのを見に行きました!

かずき
ウチはジブリ好きな2人なので、必ず押さえたかったポイントです!(笑)



かずき
コース終盤のトレイルに備えて摂取しました!疲れていてもスゥーって身体に入ってくるのでとてもオススメです!
「オレは摂取す」について書いた記事はこちら。
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


写真撮ってトレイルを進み出したらあっという間に日没。ナイトトレランを楽しみながら進みます。

かずき
道も広く比較的進みやすいです!
途中で分岐があるので間違えないようにしましょう。


しばらく下りの走りやすいトレイルが続きますが、途中で狭いトレイルに入る箇所があるのでロスト注意です!


かずき
今回ウチも最初スルーしてちょこっとロストしています(;^_^A
なお、マーク先のトレイルは少し急で滑りやすいところもあったので、悪天候前後で通る時は要注意かもしれません(;^_^A(試走前日は雨でした)
この細いトレイルを抜けると再び広いトレイルになるので走りやすくなります(要は少しショートカットして下りたような感じですね)
しばらく進むとトレイルからロードに出ます。少しロードを進んだら脇道に入るように右折し、民家横を抜けて再びトレイルります。

かずき
このへんの写真を撮りそびれてしまったので、公式HPにあるコース変更点解説をご確認くださいm(__)m
少しトレイルを下って行くと分岐がありますので「大築城跡方面」へ進みます。

分岐から少し進むと川を渡って行きます。川を渡ると再びトレイルへ。徐々に上りながら進んで行くと、Northコース序盤に通った大築城跡から下りてきた走ったトレイルにぶつかります。


かずき
大築城跡を巻くようにトレイルを進むので、序盤に通ったトレイルを逆走していくように進みます。


小築山からしばらく進み(もとい序盤の逆走)してから分岐を左折(大附方面へ)します。

分岐の先しばらくトレイルを進むとロードに出ます。ロードを少し進んで現れる分岐を右折し川を越えます。そして少し進んでから右側のトレイルに入ります。
Northコースのラスボス「雨乞山(標高340m)」へ
地図に載っていないコースを登って行きます。道標が全くないのでGPXデータを確認して進んでくださいm(__)m途中1回林道を跨ぎますがすぐトレイルに入り直します。地道に登って行くと雨乞山山頂に着きます。

かずき
山頂に何もなかったので、写真もありません(;^_^A
最後の試練は色々手厳しい(笑)

さっちゃん
雨乞山山頂を過ぎると上り下りを繰り返しながら標高を下げていきます。最終的にトレイルを抜けると最初走った越生梅林付近のロードに出て行きます。

最後はロードでニューサンピア埼玉おごせに戻ってきて無事Northコース終了です!
お疲れ様でしたー!!

さっちゃん
今回のトレランのまとめ
今回の試走は
という結果でした。
主なポイント | 大会TOTAL距離 | 試走タイム | サイ100関門ペース | 備考 |
---|---|---|---|---|
START:ニューサンピア埼玉おごせ | 0.0km | 0:00:00 | 0:00:00 | トイレ、自販機 |
飯盛峠 | 2:09:00 | 従来大会のエイドポイント | ||
刈場坂峠 | 14.8km | 2:50:00 | 3:40:00 | トイレ |
丸山 | 3:48:00 | |||
白石峠 | 4:33:00 | |||
堂平キャンプ場 | 24.7km | 5:09:00 | 6:00:00 | トイレ、自販機 |
金獄 | 7:11:00 | |||
慈光寺 | 35.1km | 7:28:00 | 8:30:00 | トイレ |
新柵山 | 8:38:00 | |||
くぬぎむら体験交流館 | 42.0km | 8:58:00 | 10:30:00 | トイレ、自販機 |
雨乞山 | ||||
GOAL:ニューサンピア埼玉おごせ | 55.5km | 11:41:55 | 14:30:00 | トイレ、自販機 |
Northコースは2019年大会までと比べてかなりリニューアルされました。そのコースを通って感じたことは
ということです。。
……というのは、100マイルのSouth①終了時の関門タイムは22時間30分です。1週間前に行ったSouth①試走のタイムは11時間22分秒でしたので、単純に足し算すると
となり、確実に間に合いません。。コースロストなどで余計な時間がかかっているため、今回の試走タイムからまだまだ削れそうなイメージはあるものの、どこまで上乗せできるか現時点ではまだまだ不透明です(;^_^Aそして、大会当日は天候(もとい暑さ)と睡魔という問題も絡んでくるかと思うので、補給誤ったら即死レベルになるのでないのかな、と思います。。

かずき
自分自身で出場したレースの中で、最も関門等々が厳しかったのは「比叡山トレイル」ですが、彩の国サイラーはそれに匹敵するような気がします(;^_^A(ボクは50km関門でタイムアウト。。)
今回のコース変更を受けて、Northコースだけでもレースが出来てしまうような印象があります。決戦当日まではまだ2ヶ月ありますので、試走などをもう少し重ねながらチカラを蓄えていき抜かりなく準備していきます!
2021トレニックワールドin彩の国に向けた試走記事一覧
2021トレニックワールドin彩の国に向けた試走は合計6回実施しました!(North×3回、South①×2回、South②×1回)それぞれ写真多めに編集してコースの復習をしやすいようにまとめています(^^)こちらも併せてご活用ください(^^)/

かずき
かなり頑張って編集しました!少しでもお役に立てたら幸いです!
North
オススメ記事は3回目のNorth試走記事です!コース確定後に試走へ行き、ノーロストで走破しています!
South①
オススメ記事は2回目のSouth①試走記事です!終盤でライトを使用していますが、ノーロストで走破しています!
South②
スタートが遅く、試走当日は子の権現以降ナイトトレランでしたが、South②限定部分はしっかり明るい時間に走破し、無事ノーロストでゴールしています!
2020年に出掛けた試走記事や他の試走時の様子は一覧よりご参照ください!

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん