かずきのスケジュール(マッサージ&鍼治療、練習会、トレランイベント)公開しました!

【トレランレース】2025年7月開催!志賀高原100(100kmの部)に向けた準備①[必携品]

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき

かずき

普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!

春の勝負レースであったトレニックワールドin彩の国100マイルが無事終わって1ヶ月以上経過しました。今度は夏の100kmレースにチャレンジします!

かずき

かずき

2年ぶり2回目の志賀高原100に出場します!

公式サイト参加案内書コースGPXデータも公開!

ブリーフィング動画も公開されています!

さっちゃん

さっちゃん

あくまで執筆時点のタイミングではありますが、準備の様子を順次まとめていきます。今回は必携品についてです!

本記事について

  • 準備した必携品(※補給食に関しては別途記載)
  • 必携品そのものは少ないものの天候によっては不十分になるので、適宜装備を追加する必要性あり
かずき

かずき

ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。

JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。

さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/

フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん

さっちゃん

必携品

大会が指定している必携品はかなり少なめです!そのため、必携品以外で必要なモノを予め吟味しておく必要があると思います!

かずき

かずき

夏場のレースなので、水の量をどうするか迷いどころです。。

ドロップバックが置ける大会なので、うまく活用しなきゃね!

さっちゃん

さっちゃん

暑くなることを見越して、ドロップバックはクーラーバックを活用しようと思っています!

必携装備

  1. エントリー時に番号を届け出た携帯電話
  2. 各自必要な水分と食料
  3. ライトと予備バッテリー(ライト2個でも可) ※100kmのみ
  4. マイカップ
  5. サバイバルブランケット
  6. フード付きレインウエア(完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)
  7. レインパンツ
  8. ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)
  9. 健康保険証(コピー可)
  10. 受付時に配布されたゼッケン及び計測チップ
  11. 携帯トイレ

引用:参加通知書・必携装備

なお、必携品とは別に「推奨装備」も明記されています。

推奨装備

  1. 熊鈴
  2. 手袋・グローブ
  3. 防寒着(夜間はかなり寒くなります)
  4. ポイズンリムーバー

引用:参加通知書・必携装備

実際に用意したモノ(必携装備)

必携品を1つ1つチェックしながら準備していきます!

かずき

かずき

補給食に関しては別途記事を作成します!

2.各自必要な水分と食料

夏場のレースなので、水分の量をどうするか非常に迷いどころです。。。

かずき

かずき

過去出場した夏場のレースで、水切れの経験があるのでコレだけ絶対に避けたいところです。。

水の量をどうするかは、いつもエイド距離間を一つ目安にしています。

エイド間が20km前後の時はは間隔が長いな、、、という認識です🤔

さっちゃん

さっちゃん

エイドポイント

  • 1A:横手21km
  • 2A:蓮池35km
  • 3A:一ノ瀬40km(ドロップバック設置可)
  • 4A:林道入口52km
  • 5A:竜王70km
  • 6A:一ノ瀬83km(ドロップバック設置可)
  • 7A:奥志賀91km

引用:大会公式コースMAP

「スタート~1A=21km」「4A~5A=18km」が気になるね。。

さっちゃん

さっちゃん

2年前は朝方が曇っていたので1Lで大丈夫でした。

かずき

かずき

別途、掛け水用を持って対応したと思います。

1A横手までは朝方で気温が低い時間帯。最近の東京の気候を考えたら大丈夫だと判断し、500ml×2本+250mlで行こうと思います。

一応ハイドレーションも準備しておき、最終的には前夜に決めようと思います。

さっちゃん

さっちゃん

3.ライトと予備バッテリー(ライト2個でも可) ※100kmのみ

レッドレンザージャパン設立10周年記念特別仕様のヘッドライトのH8R日本限定モデルです!

かずき

かずき

ご縁があって手にすることが出来ました!

ライトの使用時間は最小限にゴールしてホテルでゆっくり休めるようにしたいです。

4.マイカップ

オレは摂取す限定の携帯コップです。自立するので、補給の際に便利です!定期購入特典(※4か月)としてもらうことも出来ます!

かずき

かずき

カナビラ使って吊せるようにしたいと思います!

『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード

「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時クーポンコードTMAHP9CZを入力することでお得に購入することが出来ます!

通常:12本5,760円=1本あたり480円送料別
⇒クーポン入力にて13本1,880円(1本あたり145円・送料込)

※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。
次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!

お得に購入できるクーポンコード

TMAHP9CZ

5.サバイバルブランケット

緊急時の防寒対策に。使っていなくいても定期的にチェックしておいた方がイイアイテムだと思います!

かずき

かずき

基本使う機会がないので、たまにチェックしないと化してて使い物にならないってことがあります。

なお、サバイバルブランケットはファーストエイドキットに収納します。

クーポン配布中☆(PaaGo WORKS)パーゴワークス マイファーストエイドキット S

6.フード付きレインウエア(完全防水、透湿機能を持ち、縫い目をシームテープで防水加工してあるもの)

基本的には軽量かつコンパクトコンプレスポーツ「ハリケーンウォータープルーフ10/10ジャケット」で行く予定ですが、雨天時に備えてシェイクドライ素材のノースフェイス「ハイパーエアーGTXフーディ」も用意しておきます。

直前の天気予報を見て確定させます!

さっちゃん

さっちゃん

荒天にならなければ、左のレインウェアで行きます!

7.レインパンツ

軽量でコンパクトになるコンプレスポーツ「ハリケーン ウォータープルーフ 10/10 パンツ」です。

かずき

かずき

よりコンパクトにさせるために「スタッフサック」に入れておきます。

0.3Lスタッフサックに収納

8.ファーストエイドキット(絆創膏、消毒薬など)

特別規定があるわけではありませんので、各自必要なモノをチョイスしていきます。

必携品の「3.予備電池、4.サバイバルブランケット、9.保険証、11.携帯トイレ」推奨品の「ポイズンリムーバー」も一緒に入れておきます。

さっちゃん

さっちゃん

クーポン配布中☆(PaaGo WORKS)パーゴワークス マイファーストエイドキット S

⑪携帯トイレ

コンパクトなモノをファーストエイドキットに忍ばせておきます。

かずき

かずき

レース中は随所にトイレポイントあるので、お世話にならないようにします。

次は補給食についてまとめます📝

かずき

かずき

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!

私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん

さっちゃん

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です