こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
先日、レースの様子をループ①(START~3A:37km地点)、ループ②(3A~6A:84km地点)、ループ③(6A~GOAL:107km地点)までの様子を書きました!
これまでのレースの振り返りを基にしながらレース全体の良かった点や課題や反省、そして「もし次回参加するとなったらどう対策する?!」について書いていきます📝

かずき
振り返り総集編です📝
なお、準備の様子も3つに分けて書いておりますので、必携品など準備の様子が気になる方は準備編をご参照ください!

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
レース後のこと
振り返りの前に、レース終わってこらの記録を書きます📝

かずき
レース後はもちろん後泊しました!
やっぱり、会場近くのホテルは助かります!!

さっちゃん
お風呂や寝る前に、靴やウェアの泥落としておきます(この一手間をかけなかったら、大変なことになっていたはず。。。)

大会速報を眺めて、一緒に出場していた友人の闘いぶりを想像しながら長い一日を終えました。
レース翌日
朝食は7:30とかだったと思うのですが、興奮していたのか早く目が覚めてしまいます(°°;)せっかくなので、朝食前にお風呂でリラックス♨
24時間入浴可能なのは嬉しかったですね!!

さっちゃん
朝食はモリモリいただきました!

表彰式
10:00になったら表彰式。大会受付した場所で行なわれました!
朝食後、爆睡してしまって若干遅れての到着でした💦

さっちゃん

着いた時には30代の表彰は飛ばされていて(みんないなかったらしい。苦笑)順次行なわれていきました。年代別表彰が終わったら女性総合へ。

友人が根回ししてくれたお陰で、男性総合が終わったあとに30代男性の表彰を一人でやってもらうことが出来ました🥹

やってもらえて良かったね!

さっちゃん




かずき
別途、おやきが郵送されました!


おまけ(旅の記録)
自宅に向かう前に、お土産買うのとランチを食べに行きました!(事前に詳しい方に聞いておきました!)

かずき
観光らしい観光にはなってないかもしれません😅

ランチのあとはジェラード屋さんへ🍧


最後に「信州中野いきいき館」で野菜を買い込んでから東京に戻りました!
レースあとがき
前書きが長くなりましたが、レース全体を振り返って「良かった点」や「課題・反省点」をまとめていきます📝

かずき
ループごとの反省はそれぞれの記事に書いています📝
良かったこと
- 久々の年代別入賞達成
- 長距離レースで崩れることがなくなってきた!
- エイドワークは比較的スムーズにこなせたと思う
久々の年代別入賞達成
総合15位という結果でしたが、運良く年代別入賞をGET!年代別入賞はかなり久々だったと思います!
最後まで諦めないと結果はついてきますね!

さっちゃん
リザルトを紐解いてみると、総合7位=20代・総合9位=30代で残りの14位までは全員40代という状況。。。先輩方が強すぎる……!!!

かずき
もっともっと頑張らなきゃです💦
長距離レースで崩れることがなくなってきたー
距離が長くなるほど、崩れるレースをしなくなってきた気がします。長距離免疫は確実についていると思います。

かずき
最近、100kmが長いとは感じなくなってきています(^_^;)
順調にバグってきたね(笑)

さっちゃん
これに基礎走力を上げていければ(もとい、戻していければ)まだまだ上積みできそうな気がします。
エイドワークは比較的スムーズにこなせたと思う
全体的にエイドの長居していなかったと思います。エイドワークは確実に早くなってきていると思います。
私はまだまだエイドワークは課題です💦

さっちゃん
エイドを飛ばして道中撃沈したら元も子もないですが、短いに越したことはないので常に研究していきたいところです!
課題や反省
- 「走る練習」の圧倒的不足
- 脱水対策。もう少しミネラル補給をこまめにしたら良かった。
- 股ズレ対策を怠った
- 泥沼に足を突っ込んだら靴紐は結びなおそう
- ラストスパートできず
「走る練習」の圧倒的不足
今回の最大の反省点です。年々走力の低下は顕著で、

かずき
4月に出場した青梅高水国際トレイルラン前後で体調崩してから、あまり走り込みが出来ていませんでした。。
暑い時期に距離走で追い込むのは現実的ではありませんが、ポイント絞って心肺機能を刺激していきたいと思います。
脱水対策。もう少しミネラル補給をこまめにしたら良かった。
水に関しては不足した感じはなかったですが、終盤のミネラル補給が少し足りなかったかなぁ〜という印象があります。

かずき
中盤まではウルトラミネラルタブレットをしっかり使ってましたが、途中から半分麦茶に切り替えたので不足したのかもしれません。


別途凌駕塩タブレットPROも使っていましたが、終盤使ってなかったのでその影響はあったかもしれません😓
夜になったり、気温が上がっていなくても油断はしちゃいけないね。。

さっちゃん


股ズレ対策を怠った
ロングレースで起きやすい股ズレですが、何にも対策しなかったら見事に大きく作りました😓

かずき
彩の国でも激しくなったので、反省が活きていませんでした😓
スタート前はもちろんドロップバッグにもクリームを入れておいて塗り直しをしておくべきでした😓

かずき
最近はプロテクトJ1を使っています!
股ズレとは別に汗や雨の影響で足裏がかなりシワシワになってて、足裏にも塗っておくべきだったな、、、と思いました😓
足裏のシワシワが乾燥して破れると無茶苦茶痛いので、特に私はやっておくべきだったと思いました😓

さっちゃん


泥沼に足を突っ込んだら靴紐は結びなおそう
何回も沼に突っ込んでしまい、靴とのフィット感が怪しくなったのをそのままにしてしまいました。それでゴール後に足を確認したら、爪が死んでたりマメをたくさん作ってしまってました💦
やっぱり「ん?」って思ったら結び直しはしなきゃね

さっちゃん
ラストスパートできず
最終エイドを出発してラストに入るトレイルで大失速。。さっちゃんに17分も詰められるという残念な展開に。。。

もし次回チャレンジするとしたら、どう対策をしていくか。
来年に再チャレンジするかはわかりませんが、また出てみたいとは思っています!その時にどう対策していくか、っていうのを今思うことを挙げてみます😊
- 「走る練習」の積み上げ
- ポールを使いこなしたい!
「走る練習」の積み上げ
志賀高原100が走りまわるレースなので、基礎走力を上げておくのは必須だと思います!
トレイルだけでなく、ロード走や峠走を取り入れたいですね!

さっちゃん
ポールを使いこなしたい!
ゲレンデの急登や林道パートの登りで、ポールを使いこなせれば脚を温存しながら先に進めると思います。2024年はやはりTGT(TOKYO GRAND TRAIL)にチャレンジしたいので、ポールの使いこなしは必須になってくると思います!
まずはポールを手に入れないとね😅

さっちゃん
高い買い物になるので、しっかり吟味して入手したいです!

かずき
ブース出展があったら、積極的に触ってみたいと思います!
次のレースは7年ぶりに開催されるという赤城山トレイルランレース50kmです!久々の真夏レースとなりますが、しっかり準備していきたいと思います。

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん