こんにちは!ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段はマッサージや鍼治療の仕事をしています!
先日、赤城山トレイルランレースの試走に行ってきました!
全体的に走れるコースでしたね💦

さっちゃん
今回は必携品など、大会前の準備の様子を記事にしていきます📝(※補給食に関しては別記事にまとめます)

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
ゼッケンなどは事前発送
大会開催2週間ほど前に参加案内、ゼッケン、臨時運行バス乗車券(※事前申込)、駐車券が届きました!


かずき
大会当日受付で計測に使用するIBUKIを受け取ります。
必携品
必携品は下記の通りに設定されています。


かずき
補給食に関しては別途記事を作成します!
①ドリンク1L
夏場のレースなので、水分の量をどうするか非常に迷いどころです。。。

かずき
過去出場した夏場のレースで、水切れの経験があるのでコレだけ絶対に避けたいところです。。
暑いので、被り水用の水も用意したいところだね!

さっちゃん
水の量をどうするかは、いつもエイド距離間を一つ目安にしています。
なお、エイド提供品は事前に発表されています。

試走をしてみて飲料水は1Lでいけそうな気がしますが、別途被り水用兼予備として+250mlのソフトフラスクを用意しています。
ギリギリ所持は不安になりますからね。。。

さっちゃん


③長時間の雨に耐えられるレインウェア
基本的には軽量かつコンパクトなコンプレスポーツ「ハリケーンウォータープルーフ10/10ジャケット」で行く予定です

かずき
土砂降り予報がなければ、基本的にはコレです!


④ライト(点灯確認済み)
いつも緊急用に忍ばせているライトを準備しました。
夜間を走らないように制限時間が設定されているから、基本出番ないのでコンパクトになる方が便利だね!

さっちゃん

かずき
軽量でスペースも取らず、光量もしっかり出ます。


⑤携帯カップ(エイド用)
オレは摂取す限定の携帯コップです。自立するので、補給の際に便利です!定期購入特典(※4か月)としてもらうことも出来ます!

かずき
カナビラ使って吊せるようにしたいと思います!
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


⑥コース地図(印刷またはスマートフォンにダウンロード)
GPXデータをジオグラフィカに落としておきます。

かずき
IBUKIのデータから作成出来ます!
⑦サバイバルシート
緊急時の防寒対策に。使っていなくいても定期的にチェックしておいた方がイイアイテムだと思います!

かずき
基本使う機会がないので、たまにチェックしないと劣化してて使い物にならないってことがあります。


⑧救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)
特別規定があるわけではありませんので、各自必要なモノをチョイスしていきます。

かずき
今のところ下記の感じになっていますが、状況に応じて多少中身を変えることはあります。

- 非収縮テーピング用テープ
- キネシオテープ
- ポイズンリムーバー
- バンドエイド(大きめ、小さめ)
- ガーゼ
- ハサミ、ピンセット、爪切り
- 予備コンタクト、コンパクトミラー
- アルコール綿
- 鍼
- コンパス
なお、収納するポーチはPAAGOWORKS「W-FACE POUCH 1」を使用しています。

かずき
上記サバイバルシートも一緒に収納しています。
⑨熊鈴
ワンタッチで消音できるモノを使っています!
以上必携品をザックに収納します!




当日の服装や装備
基本スタイルはいつも大会で着用する青梅トレラン部ウェアです!これに必要に応じて足し算をしていきます。

①青梅トレラン部ユニフォーム
所属する青梅トレラン部のユニフォームで、トレランの大会に出場する時は基本コレです。速乾性が高く、短パンもポケットが多いので非常に重宝しています。
レースはテンション上がるお気に入りのウェアを着て出場したいですね!

さっちゃん
②ドライウェア:ZEROFIT(ゼロフィット) ドライウィーブ スリーブレスクルーネック
ベースレイヤーの下に着るドライレイヤーです。汗冷えや濡れ冷えを防ぐために、よほどの超灼熱の条件にならない限り必須だと思います。

かずき
暑くなることが予想されますが、標高もそれなりのところのレースなので着用する方がイイと思っています。
ZEROFIT製は非常に伸縮性が高く、擦れて痛くなる可能性が低く、熱が籠りにくいのでオススメです。
③インナータイツ:オキシジェン アンダーコントロール ショーツ
アンバサダーを務めているコンプレスポーツのインナータイツです!

かずき
おかげさまで2023年度もアンバサダー継続となっています。
速乾性が高く、汗や雨で濡れても気にならないので非常にオススメです!
④バイザー:スパイダーウェブ ヘッドバンド
こちらもアンバサダーを務めるコンプレスポーツのモノです!とても軽量で素材が柔らかく締め付け感がないのがお気に入りです!

かずき
お気に入りで色違い3つ持っています(笑)



⑤手袋(指なし)
手を守るための手袋。怪我防止にとても役立ちます!

かずき
必着でなくても、仕事柄(マッサージ、鍼灸)で手を守ることはマストなので、基本的には着用してレースに臨みます。
とはいえ、夏場は物凄く暑いので、ずっと手袋をつけて熱中症になったら元も子もなりません(・・;)ロードや林道など、比較的安全な場所では手袋を外していきます。
テクニカルな下りは必着だね(^_^;)

さっちゃん
なお、いつもはトレラン用の手袋を使っていますが、暑い時は自転車の夏用手袋を使っています!


⑥アームカバー:ドライレイヤーウォームアームカバー
速乾性・軽量性が高いのでお気に入りです(^^♪

かずき
スタート時はポケットに入れて走るつもりです。
⑦カーフスリーブ:R2 オキシジェン カーフスリーブ
コンプレスポーツのカーフタイツです。とても薄く柔らかい素材で出来ており、着用感を感じません。夏場に使っても暑く感じにくくてとてもオススメです!

かずき
注意点は鋭利なものに弱いです💦
藪漕ぎしてしまうところでの使用はオススメできません(・・;)


⑧靴下:TABIO レーシングラン五本指・メリノウール
最近はタビオの靴下がお気に入りです!シューズとのフィット感の相性を確かめながら使う種類を変えています。

かずき
TABIOの靴下は非常に丈夫なので、オススメです★
⑨ザック:Rab Veil 6L
彩の国100マイルで使ったザックを投入します。

かずき
見た目以上に色々入ります!


⑩トレランシューズ:TOPO ATHLETIC MTN RACER 2
2020年4月以降から履く機会が増えている「TOPO ATHLETIC」のシューズ。志賀高原100に引き続き、「MTN RACER 2」を使っていきます。


⑪GPXウォッチ:COROS APEX 2 PRO
2023年3月から使い出したGPSウォッチです。大きさ、バッテリー、軽量性がバランス良く使い勝手がイイです!
ロード練もコレで走っています!

さっちゃん


ウォッチにはGPXデータを取り込み、ナビゲーション設定を済ませておきます。
その他
スタート前に使おうといるアイテムです!

①虫除けスプレー:天使のスキンベープミスト
以前出掛けた「高尾 To 箱根」の際に、ヒル対策としても役に立っていたアイテム。その時以来、ウチはコレを使っています。
小型のもあって、そちらは携帯して走ることもあります。

さっちゃん




②股ズレ対策クリーム:Protect J1
最近ヒドくできる股ズレ。。。最近はProtect 1を使っています!

かずき
ワセリンよりベタベタしなくてノビがイイので非常に使いやすいです!
マメ対策に、足裏にも塗ることがあります。

さっちゃん


次は補給食篇を書きます📝

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん