かずきのスケジュール(マッサージ&鍼治療、練習会、トレランイベント)公開しました!

【トレランレース】2024年5月開催!第2回TOKYO GRAND TRAIL(TGT)100マイルに出場した記録と記憶[A2:十里木〜A6:十里木]

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

この記事について

本記事は2024年5月24日~26日に開催された「第2回TOKYO GRAND TRAIL(TGT)100マイル」レースの様子を思い出しながら書きました📝[A2:十里木〜A6:十里木]
※大会発表:距離158km、累積高低差 11,022m

こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき

かずき

普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!

2024年春シーズンの勝負レースとして、「第2回TOKYO GRAND TRAIL(以下、TGT)100マイル」に出場しました!

私は出場せず、スタッフで関わりました!(彩の国100マイルに出場しました!)

さっちゃん

さっちゃん

TGT奥多摩、青梅、武蔵五日市、高尾と東京都で遊べるトレイルを見事に繋げたコースレイアウトで、100マイルの部50kmの部(※実際は60km近いとか。苦笑)があります。

かずき

かずき

2023年が第1回大会となり、その時はスイーパーとして大会に関わりました!

大会にスタッフとして関わってみると大会出場意欲が大きくなるもので、2024年春の勝負レースとしてエントリーしました!

これまで「必携品」「携帯補給食」「デポバッグ」「レース予想&スタート直前の様子」についてまとめてきました!

今回はA2:十里木(約70km地点)〜A6:十里木(約134km地点)の様子を書きます📝(だいぶ記憶曖昧な中書いてますのでご容赦ください🙇)

本記事について

  • A2:十里木〜A6:十里木の様子
かずき

かずき

ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。

JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。

さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/

フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん

さっちゃん

A2:十里木〜A3:佐野川(約87km地点)

十里木エイドを出発して登山口付近のトイレへ立ち寄ります。

かずき

かずき

エイド入る前にもトイレに寄ってましたが、この先エイドがなかなか着かないので念の為です。

登山口から登りがキツイのでポールを駆使して進みます。

極限の睡魔

登ったら市道山分岐まで走り慣れたハセツネ30Kのルート。距離はそこまで長くはないのですがとにかく進まない山岳パートです😓

ハセツネ30Kでもキツイパートだよね😅

さっちゃん

さっちゃん

グミ御前、臼杵山と越えていき、残すは市道山。このあたりで物凄い睡魔に襲われます。。。

かずき

かずき

朝方の眠くなりやすいタイミングっていうのと、進む速度が遅いので眠くなりやすかったんだと思います😴

眠くなったタイミングで後ろから来た選手に何人も抜かれてしまいます。ここで一緒に行ければ良かったのですが、ついていくことは出来ず。。。

かずき

かずき

この時間帯が1番キツかったです💦

市道山を過ぎて市道山分岐へ。ここからハセツネコースで三国山へ向かいます。

ココで武蔵五日市方面に行くとロストになりますので注意ですね!(何人か向かってしまったらしいです💦)

さっちゃん

さっちゃん

かずき

かずき

本大会完走者の方で、武蔵五日市方面にロストして十里木に戻ってしまい、再び佐野川に向かった方がいらっしゃるそうです😳(結果、200km走破)

なかなかペースは上がりませんが、市道山分岐までよりはラクなので気持ちに余裕が出てきました。

かずき

かずき

三国山まで行けばラクになる!と思って進みました。

何よりハセツネ本番と違ってポールが使えるので心なしかラクだった気がします🥹

三国山からのダウンヒル

三国山のピークは巻いて佐野川方面へ一気に下ります。この頃には眠気飛んでたような?🤔

エイド近付いてきて元気になってかね〜✨️

さっちゃん

さっちゃん

途中までは新陣場山トレイルランのコースと思われるルートを進んで行きます(かまぼこ板サイズの案内あり)

かずき

かずき

試走で確認しておくことをオススメします!

下りの途中にロストポイントも確認しておいて良かったね!

さっちゃん

さっちゃん

ロードに出て1kmほど走ったら念願のエイドに到着します!

A3:佐野川〜A4:富士見茶屋(約102km地点)

佐野川エイドに着いた時、めちゃめちゃホッとした記憶があります🥲

かずき

かずき

睡魔とコースレイアウトのキツさから少し解放された感じです😂

エイドに到着した直後

エイドには途中抜かれた選手の方々もまだ休憩していて、思ったより置いていかれてなかったんだな、と思いました。

かずき

かずき

そんなに悪いタイムではなかったのか?と思うと気がラクになりました。

ペーサーをつけている方は佐野川エイドから合流ですが、ボクは1人参戦なので今後も一人です。エイドスタッフの方々にサポートしてもらいながら、しっかり補給していきます。

たぶん、トイレに行ってきたあと。
エイド食を選んでる?
ザックも背負い、たぶん出発直前
エイド出発!

エイドを出発して少しロードを挟み、トレイルへ。

かずき

かずき

藤野エリアの里山を越えていきます!

1つ1つのピークは高くないけど、登りが急なところもあるのでポールを活用してしっかり進みます。

藤野の里山エリアが終わるとしばらくロードを挟みます。

かずき

かずき

途中にトイレがあります(気分転換として立ち寄った気がする🤔)

陣谷温泉の方に進み、登山口からトレイルへ。ここから一気に矢ノ音方面に登って行きます!

かずき

かずき

矢ノ音のピークを巻いて孫山方面へ向かいます。

途中、応援ランされていた友人にバッタリ!しっかりパワーをもらいます🔥

友人の応援は元気になりますね😊

さっちゃん

さっちゃん

このあたりからトラサルでのお馴染みコース。孫山を経由して小原の郷に向かっていきます!

孫山〜小原の郷への下りは少し足場が悪いところがあるので、気を付けて進みます。

かずき

かずき

明るい時なら良いですが、暗い時間帯には通りたくないです🥲

トレイルを抜けて少し進むと小原の郷。エイドである富士見茶屋までロードであと少しですが、トイレに寄ってから向かいました。

前に見えるランナーはTGTの選手でなく、おそらくトラサルをしている方々。

A4:富士見茶屋〜A5:和田峠(約118km地点)

ようやくレースも100km超えて来ました。

かずき

かずき

まだまだレースはこれからです!

身体はだいぶ削られてきた感じがありましたが、まだまだ気力は充分あったと思います!

かずき

かずき

エイド食をモリモリいただきました!

藤野の里山エリア以降ずっと単独走でだったので、前後の選手の様子が気になるところ。

かずき

かずき

エイドスタッフの方々にIBUKIの速報サイトをみてもらっちゃいました!

すると、後ろから選手が迫っている様子だったので足早に出発!城山を目指して進みます。

約2km&400m+Dの登り

STRAVAのセグメントで山城クライムと登録されている登りへ。

かずき

かずき

ひたすら登りなので、キツイの一言です💦

ここのセグメントは上田瑠偉選手など、トップ選手の記録も残っているので貴重なポイントだと思います。

どれぐらいの差を知るのにもイイですね!

さっちゃん

さっちゃん

なお、今回は約42分でクリアした模様です。

かずき

かずき

しんどかった記憶しかありません💦

城山に着くと、まだ明るい時間帯なのでいつもの賑やかさがあり。たまたま友人がいて応援をもらいます。

やっぱり、応援はチカラになるよね〜!

さっちゃん

さっちゃん

城山から日影沢林道で一気に下っていきます。

かずき

かずき

途中、トラサルをされている方を目標させてもらいました^^;

一気に下ったら小下沢林道へ。

このあたりは一気に走れるところが多いね^^;

さっちゃん

さっちゃん

小下沢林道の湧き水で補給し、関場峠へ向かいます。

小下沢水場
※レース以外で撮影

3回目の猛烈な睡魔

林道の途中で猛烈な睡魔に襲われました💦

かずき

かずき

お昼を過ぎて夕方に向かっていく頃だったので、眠くなりやすい時間帯だったのかも?

林道は単調だから余計に眠気を誘いやすいかもね。

さっちゃん

さっちゃん

途中、前を行く選手を抜きましたが自分同様キツそうにしていたと思います。関場峠を過ぎて、堂所山あたりまでは眠気と闘っていたような……?

かずき

かずき

堂所山を過ぎると陣馬山に向かう主脈になり、エイドが一気に近づいて来る感じがしたので元気になってきた気がします。

エイドが近付いてくると元気になるね!

さっちゃん

さっちゃん

猛烈な眠気も何とか凌ぎ、和田峠にはしっかり走って向かうことが出来ました!

A5:和田峠~A6:十里木(約134km地点)

和田峠エイドに選手の姿はなかったと思います。

かずき

かずき

皆さん手が空いているので、エイドワークを色々手伝ってくれました!

エイド食をモリモリいただいていると、みるみる元気が?!さっきまでの眠気はエネルギー不足が原因だった?!

低血糖気味になってアタマがボーっとしたことで眠気を誘発したのかもね。

さっちゃん

さっちゃん

ライトトラブル?!

この先で日没を迎えるので、ライトを準備していきます🔦

かずき

かずき

ヘッドライトを頭に装着して点灯確認したら点かなくて超焦りました💦

一晩目で使えていたハズだから、余計に焦るね💦

さっちゃん

さっちゃん

ハンドライトの電池や予備バッテリーと組み合わせを変えたら点灯しましたが、もし点灯しなかったらと思うとゾッとします💦

かずき

かずき

十里木エイドドロップバックに腰ライトと予備ライトを入れていたので万が一があっても何とかなったと思いますが、こんなトラブルは勘弁して欲しいです💦

補給とライトチェックを終えて、最後にトイレを済ませたらエイドを出発します。

かずき

かずき

まずは一気に醍醐丸を目指します!

日没までにドコまで行けるか。まずはそこを考えながら進みました。

ハセツネでお馴染み醍醐丸

醍醐丸から今熊山までは基本ハセツネ30Kのコースです。

途中、スタッフをされていた友人に会います😊

徐々に薄暗くなってきますが、ライトを使わず入山峠に到着。今熊山に向かう途中の薄暗いとこで時々ライト使ったよーな?

かずき

かずき

木のないトコロはライトいらないぐらいの暗さだったと思います。

今熊山からの下りはハセツネコースの逆走

今熊山からの下りはハセツネ30Kのコースではなく、ハセツネのコースを逆走して今熊神社へ下りて行きます。

かずき

かずき

ちょうどこのあたりで暗くなってきました。

暗くなって目が慣れていない状況で下りがスタート。いつも登るところだけど、下りになると足場が怖い💦

確かに、あの道は下ると怖そう💦

さっちゃん

さっちゃん

苦戦していると選手1人に抜かれます。軽やかに下りて行った姿に惚れ惚れ😍

かずき

かずき

明るかったら苦戦具合は違ったと思いますが、もっと下りが上手くなりたいと思いました。

無事下山して変電所の方に向かい、再びトレイルに入ります。途中にある分岐から沢渡橋方面へ。

沢渡橋と言えばドボンポイントですね!

さっちゃん

さっちゃん

トレイルを抜けるとロードで十里木エイドへ。途中にあるコンビニはスルーしていきました。

A6:十里木(約134km地点)

武蔵五日市&高尾エリアをぐるっとまわってきて、帰ってきた感がありました。

かずき

かずき

十里木エイドは友人がスタッフされていたので、よりホッとしたと思います。

ドロップバックを受け取り、補給しながら作業していきます。

エイドで行なったこと(記憶にある範囲)

  • エイド食(お茶漬け、ミネストローネ)
  • ソフトフラスクへの水分補充(スポーツドリンク、麦茶)
  • 水分補給(スポーツドリンク、コーラ)
  • 携帯食の補充
  • ミニサーモスにコーヒー
  • バイザー→ヘッドバンドにチェンジ
  • アイボン&コンタクトチェンジ
  • サングラスをドロップバックへ
  • COROSとスマホをモバイルバッテリーに繋いで充電(※ドロップバックにモバイルバッテリーを入れておいた)
  • ウェストベルト→腰ライトにチェンジ
  • ゴミ捨て
  • トイレ

2晩目に突入していましたが、今振り返ってみても元気だったと思います。

かずき

かずき

この先のコースがシンドいのをわかっていても、悲壮感はなかったです。笑

エイドの様子

エイドワーク中に、ミドルカテゴリー選手の話を聞いたら、すでにトップは通過されていたとのこと!(速い!!)

かずき

かずき

この先は上位陣に抜かれながらになるので、譲っていかなきゃな〜と思いました。

しっかり補給して元気を回復したのを感じてからエイドを出発していきました。

中盤の振り返り

記憶が薄れてしまっているのもありますが、A2:十里木(約70km地点)〜A6:十里木(約134km地点)までの様子を振り返ります。

振り返って感じたこと
  • A3:十里木〜A4:佐野川をどう凌ぐか
  • ポール使うと補給漏れに注意⚠️

A3:十里木〜A4:佐野川をどう凌ぐか

A3:十里木〜A4:佐野川がとにかくキツく、ここがレースのヤマ場の1つではないでしょうか?

距離がなかなか減らないから精神的にもキツいよね。。。

さっちゃん

さっちゃん

そして、A4:佐野川の関門が他より少し厳しめになっています。レース全体のペースをイメージしつつも、まずはこの関門を突破することが完走の近道になりそうです。

かずき

かずき

A4:佐野川からペーサーをつけることも可能ですので、気の合う仲間に助けを借りることも戦略かもしれません。

ポール使うと補給漏れに注意⚠️

ポールを使い倒したレースはTGTが初めてでした。そのため、補給の勝手がわかっていなかったです。

かずき

かずき

自然と両手が塞がりがちなので、補給漏れが生じやすいです。

高尾エリアで生じた眠気はエネルギー不足から招いた気がしています。

エイドで補給して一気に復活したことを考えても、その可能性はあり得そう!

さっちゃん

さっちゃん

補給漏れ対策として、決めた時間毎にアラームと鳴らす、というのも一つ手かもしれません。

¥68,200 (2025/10/20 10:37:05時点 楽天市場調べ-詳細)

次はレース終盤の難所「A6:十里木~GOAL」までの様子を書いていきます📝

かずき

かずき

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!

私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん

さっちゃん

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です