こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
秋のレースは「多摩川源流トレイルラン」「信越五岳トレイルランニングレース100マイルペーサー」と続きました。今度は「ハセツネCUP」に出場します!

かずき
ハセツネCUPは2022年続き、2年連続5回目の出場となります!
ハセツネCUPは基本的に推奨装備品が明示されているだけです!(※2023年大会はマスクが携帯推奨)
2023年大会は「ココヘリ」が必携に
2023年大会はココヘリが必携になりました。
大会が参加条件として指定する会員制捜索サービスのID付き発信機は必携装備とし、そのほかの選手自身が必要とする装備品は制限しない。
ハセツネCUP競技規則・第5章(競技)5項
今回ココヘリはレンタルできましたが、近年山に出掛ける機会が増えただけでなく、ココヘリを携帯する大会が増えてきたので、年間契約して入ることにしました。

かずき
下記紹介用クーポンコードを入力することで、通常3,300円の入会金が無料となります!
109099
エイドは一箇所のみ
第二関門である月夜見第二駐車場で1.5Lの水分が貰えるだけで、その他の補給食など一切提供がありません!(※別途、自然水を利用できる箇所が3箇所)
まさにセルフマネジメント力が求められますね!

さっちゃん

かずき
なお、レース中に応援や他の選手から補給食や水を貰うことはNGです。
第26条に定める水場(自然水)以外での水補給及び食料等の補給を受けた選手
競技規則第30条(失格)第2項の5
そのため、天候・気温・自身の体調や調子を見極めて準備する必要がありますが、なかなか正解もわからないのが難しいところです。。あくまで執筆時点で、という前置きはありますが準備したモノをまとめてみました📝

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
最大の悩みは所持する「水分量」
2016~2018年はいずれも猛暑の日で水切れが懸念される気象条件だったのに対し、昨年2022年大会は土砂降りの悪天候……(;^_^A

かずき
両極端な条件なので、なかなか判断が難しいです。。。
2016年、2017年は途中で水切れ起こしているのでそれだけは回避したいですが、あまりに重いのも考え物です(・・;)
持ち過ぎで走ったら、それはそれで大量に汗を掻くものね(;^_^A

さっちゃん

あくまで、執筆時点で考えている「水の量」
天気予報を見ると、雨が降る可能性が出てきました😳

確か、2022年大会は2.5Lほどで出走したと思います。今のところ今年もハイドレとソフトフラスクを組み合わせで2.5Lで行こうかと思っています。

かずき
中身は、ハイドレがロクテイン、ソフトフラスクがウルトラミネラルタブレットの予定です。


走る服装&装備品
執筆時点で想定している装備は下記の通りです!

①青梅トレラン部ウェア
オリジナルで作成されたノースリーブ&短パンです!短パンは左右に小さいポケットと後ろにポケットがあり、小物やジェルのゴミを入れたりするのに便利です!
レースはテンション上がるお気に入りのウェアを着て出場したいですね!

さっちゃん
②ドライウェア:ZEROFIT「ドライウィーブ スリーブレスクルーネック」
ベースレイヤーの下に着るドライレイヤーです。汗冷えや濡れ冷えを防ぐために、ショートレースで超灼熱の条件にならない限り必須だと思います。
マラソン大会でも寒い時は着用して走ります!

さっちゃん

かずき
山では登山口と頂上で気温や天候が異なることが多々あります。
※標高100m上がるごとに約0.6℃下がると言われています。
ZEROFIT製は非常に伸縮性が高く、擦れて痛くなる可能性が低いのでオススメです。
③インナータイツ:Compressport「オキシジェン アンダーコントロール ショーツ」

かずき
速乾性が高く、汗や雨で濡れても気にならないです!
④カーフスリーブ:Compressport「R2 オキシジェン カーフスリーブ」
同じくコンプレスポーツのカーフタイツです。とても薄く柔らかい素材で出来ており、着用感を感じません。夏場に使っても暑く感じにくくてとてもオススメです!

かずき
注意点は鋭利なものに弱いです💦
⑤靴下:TABIO「レーシングラン五本指・メリノウール」
靴と同じぐらい重要と考えている靴下です。2022年4月からタビオの5本指でメリノウール素材のソックスを使っています!

かずき
丈の高さが絶妙で、カーフタイツと隙間が出来ず助かっています!
⑥アームカバー:Finetrack「ドライレイヤーウォームアームカバー」
物凄い灼熱状態でない限り、スタートから腕に装着する予定です。捲ったりして調整して使います!速乾性・軽量性が高いのでお気に入りです(^^♪

かずき
ポケットに入れても全く邪魔になりません!
⑦手袋(フィンガーレス)
手の甲に防寒対策のミトンが収納されており、ナイトパートで寒くなった際に重宝しています。

⑧ヘッドバンド:HALO HEAD BAND「バンディットjp」
過去アンバサダーを務めたことがあるヘイロヘッドバンドの商品です!

かずき
汗止めがついており、汗っかきのボクには非常に助かっています!
⑨GPXウォッチ:COROS「APEX 2 PRO」
GPSウォッチは2023年春に買い替えて使っている「COROS APEX 2 PRO」です!

かずき
バッテリー持ちがよく、重さが気にならないのでとても気に入って使っています!
トレランだけでなく、ロードでも使っています!

さっちゃん



GPXデータは大会公式サイトには公開されていないので、昨年の実績データを活用します!
なお、2023年は2022年大会と一部コース変更となっているであろう箇所をトレランに出掛けた際に発見しております。

※2022年大会は左

チェックポイントは関門となる浅間峠、都民の森第二駐車場、長尾平を登録しておきます。
なお、GARMIN派やSUNNTO派の方向けのGPXデータのウォッチへの取り込み方法の記事もあります📝
⑩トレランシューズ:MERREL Agility Peak 5
トレニックワールドin彩の国でコチラの前モデルを着用して完走しました。最近新作が発売されて早速購入。足入れした感じも良いので、いきなり実戦デビューとなります。

かずき
クッション性、グリップ力ともに申し分ないです!
見た目によらず、軽さを感じます!

さっちゃん

なお、サイズ感は通常と同じな感じでした(ボクは25.0cm、さっちゃん24.0cmを選択)


⑪レインウェア:コンプレスポーツ ハリケーンウォータープルーフジャケット
最終的には天気予報の雨の強さでどのレインウェアにするか決めますが、現時点ではコンパクトになるコンプレスポーツの「ハリケーンウォータープルーフジャケット」の予定です。

かずき
スタート時で土砂降りという展開だったら待機中がツライので、有無を言わずシェイクドライの「ハイパーエアーGTXフーディー」に変更します。
⑫ライト&予備電池
ハセツネにおける最重要アイテムかと思います!出場全選手でナイトパートを経験する数少ないレースとなるだけでなく、ハセツネ特有の霧対策を講じる必要があります。

かずき
イエローフィルターはマストになるかな、と思います。
百均のセロハンで十分対応できます!

さっちゃん


今回はウェストライトを新調しました!(メルカリで安くGETできた。笑)

かずき
第1関門の浅間峠以降、ポールを使う予定の方はウェストライトの利用がオススメです!
なお、予備バッテリーに関して用意した全ライト共通で使えますので、非常に便利です!(今回は2本用意)

かずき
個人的に終盤ウエストライトは使わないくても問題ないので、2つあれば充分という考えです。
⑬ザック:NATHAN「ベイパーカー 4L」
長年愛用しているザックです!4Lなのですが、見た目以上にモノが入ります!

かずき
多少収納しきらない時はウェストベルトを併用することでカバーしてきました!
個人的にハイドレーションも使いやすいのでお気に入りです。
⑭ファーストエイドキット
最重要アイテムはそれぞれ異なると思います。万が一のことがあっても最低限対応できるような準備をしていきます。

かずき
個人的には予備コンタクトがマストアイテムで、レースでも使用率が最も高いです(;^_^A(2022年大会でも浅間峠で交換しました。。)

- エマージェンシーシート
- キネシオテープ
- バンドエイド(大きめ、小さめ)
- ガーゼ
- ハサミ、ピンセット、爪切り
- 予備コンタクト、コンパクトミラー
- アルコール綿
- 洗浄綿(ノンアルコール)
- 鍼
- 安全ピン


なお、収納するポーチはPAAGOWORKS「W-FACE POUCH 1」を使用しています。

⑮目薬
ボクはコンタクトユーザーなので、適宜目薬を挿さないとツライくなります💦視界が定まらないのは非常に危険なので、トレランの時は必ず携帯するようにしています!

かずき
眠気覚ましや集中したいときに使うこともあります!
コンタクト用のクールタイプを持ち運びます!


⑯バンダナ(ネックチューブ)
防寒の予備として。寒くなった際に首元を温めるのに使います!
転倒時も止血にも使えるかも?

さっちゃん
個人的にはコンプレスポーツのモノがとても好きです😊

かずき
気に入りすぎて色違い3つ持っています(笑)

⑰予備の手袋:Finetrack「ラピッドラッシュグローブ」
フィンガーレスの手袋とは別に、悪天候になった時や気温が下がった時の備えとして別途撥水性のある手袋を携帯します。

かずき
一応の保険的存在です(;^_^A
もちろん、超悪条件になりそうな予報が出た場合は順次対応出来るモノに差し替えます。
⑱ウィンドシェル:OMM「SONIC JACKET」
保険で忍ばせるウィンドシェル。握りこぶし大ぐらいの大きさに収納できるので、防寒対策として持ち運ぶのに便利です!

補給食
ハセツネは補給食のエイド提供品が一切ないので、スタートからゴールまで全行程の補給食を持つ必要性があります。

かずき
自分自身の想定タイム+2時間程度の量を用意できれば、と思っています!
私はいつもファーストエイドキットに予備を入れるようにしています。

さっちゃん
エネルギー系
個人的にミドルレンジはエナジージェルだけで問題なく走れます。使い慣れたアイテムを選んでいきます。

①オレは摂取すエナジー
2023年5月にリリースされたばかりの「オレは摂取す」のエナジージェルです!

かずき
発売直後から使っています!
ショートレースはもちろん、彩の国100マイルや志賀高原100といったロングレースで使っても身体に負担なく補給できていますので、非常にオススメです!
味はピーチ味です🍑

さっちゃん

かずき
飲む感じに補給できるので、胃腸の負担にならないと思います!!
『オレは摂取す エナジー』をお得に購入できる紹介コード
公式サイトからの購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することで「100円引き」で購入することが出来ます!
TMAHP9CZ




②ANDO_
1本約100kcalで水なしでツルッと飲める餡子です。

かずき
保存料未使用なため身体に優しく作られており、あまり胃腸に負担がかからないと思います。
ジェルが苦手な方にもオススメです!

さっちゃん
「無塩タイプ」「雪塩入タイプ」と2種類あり、どちらも非常に美味しいです!(※今回は「雪塩入タイプ」のみ用意)

かずき
雪塩入タイプはミネラルも一緒に摂れるのでお気に入りです🎵


③メダリストエナジージェル
昔から愛用しているエナジージェルです!

かずき
グミ感があってしっかり咀嚼して補給します!
味が4種類あって変化させながら補給できるので非常に助かります!(今回はアップル、コーヒーの2種類)

かずき
いつもはぶどう味🍇も用意しますが、自宅の在庫切れでした😓
コーヒー味はカフェイン入りですね!

さっちゃん
ミネラル系
ハセツネは暑さとの闘いがほとんどです。水分補給はもちろん、失うミネラルを随時補給していくことが大切だと思います。ハセツネは暑さとの闘いがほとんどです。水分補給はもちろん、失うミネラルを随時補給していくことが大切だと思います。

①メダリスト塩ジェル
2021年の夏にテスト販売されていた頃から使っているウチのレギュラーアイテムです!

かずき
ツルッと飲めるので、咽せる心配がなく、走りながらでも摂りやすいです!
サイダー味で手軽に美味しくミネラル補給が出来ます!

さっちゃん
ジェルなので粉状のモノと違いむせる心配なく補給できるところが嬉しいですね!走りながらの補給もしやすいので、トレイルランだけでなくマラソン大会でもオススメです★


②凌駕 塩タブレットPRO
タブレット錠になっており、噛んで補給していきます!

かずき
しっかりミネラルが含有されているハズなのに、塩っぽさをあまり感じないで補給出来ます!
元々のパッケージがあまりコンパクトにならないので、小さめのジップ袋に詰め替えていこうと思っています!



③経口補水パウダー ダブルエイド
水に溶かして経口補水液を作れます!

かずき
非常にコスパが良いので、色々な方にオススメしています★
アミノ酸系
トレランレースは筋破壊が起こされながら走っていると思います(°°;)レース中に随時アミノ酸を補給していくとうまく脚が動くことが多い気がします。

①オレは摂取すリカバリー
こちらも待望の新商品!この小さなTパウチにアミノ酸5,000mg配合ってトコロが衝撃です!!

かずき
従来のオレは摂取すは大きくて携帯性に欠けていたのが難点だったのですが、コレですべて解消されます!
珍しいゆず味。スッキリ元気になりそうで楽しみです✨

さっちゃん
『オレは摂取す リカバリー』をお得に購入できる紹介コード
公式サイトからの購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することで「100円引き」で購入することが出来ます!
TMAHP9CZ


②アミノダイレクト5500
上記「オレは摂取すリカバリー」だけでもいいかな、とは思うのですが、Tパウチなので他のジェルを携帯すること考えると、粉末状のモノを併せて準備したほうが嵩張らないと思います。
収納に限度はありますからね(;^_^A

さっちゃん
アミノダイレクトはBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)が1,500mg配合されています!ダイレクト飲みするのにちょうどイイサイズで、むせる心配はあまりないと思います。

かずき
比較的コンパクトサイズなので、多めに持って走ることも可能です!
なお、角が当たるとと痛いので、事前に切り落としておくことをオススメします!

③スーパーメダリスト9000
アミノ酸4,000mg&クエン酸3,000mg配合のカンフル剤!カフェイン100mg配合で一気に元気になることが多いです!

かずき
眠くなったり集中力が切れかけた時にパッと粉のまま直飲みして使います!
オーバーナイトレースで効果を発揮します!!

さっちゃん
粉が多いので、むせないように注意です(苦笑)そして、こちらも角が当たると痛いので、事前に切り落としておくことをオススメします!

痙攣対策(コムレケア)
攣り出してからのミネラル補給では遅いケースが多いので、その時は漢方のチカラを借ります!

かずき
ゼリータイプなので、水なしでも摂れます!(ただし、物凄くマズいです。笑)
多用することがないようにしたいですね(;^_^A

さっちゃん
角が当たると痛いので、事前に切り落としておくことをオススメします!



コンディショニング
これまでに追い込んできた身体をしっかりリカバリーさせて大会に臨みたいところです!

かずき
適宜サプリメントも使って体調を整えていきます!

水分補給
大会数日前からスマッシュウォーターを飲むようにしています!
スマッシュウォーターを使うようになってからレース中の水分補給の塩梅が良くなった気がします!

さっちゃん
レース当日の移動中にもしっかり補給して大会を迎えようと思っています。


睡眠
疲労回復に睡眠は不可欠!!睡眠時間だけでなく「質」にも注意したいところです。

かずき
最近は「オレは熟睡す」を寝る前に飲むとグッスリ寝れることが多いです!

『オレは熟睡す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは熟眠す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの20本4,560円=1本あたり228円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話もしくはお問い合わせフォームにてご連絡!
TMAHP9CZ
レース直前は「身体の調子」を整えましょう!
レース直前は新しいことは控え、食事や睡眠などに留意しながら心身とも整えていきましょう!
レース2週間前〜10日前はコンディショニングを整えてあげる期間にして、しっかり疲労抜きをしたいですね!

さっちゃん
これまで疲労してきた筋肉の状態を良くすることでレース本番の走りやすさが変わってきます!

かずき
もし膝や足首など、ドコか気になっている箇所がある方は1度専門家に診てもらうコトをオススメします!

コンディショニングにマッサージや鍼治療を取り入れてみるのはいかがでしょうか?今までよりずっとラクに走れると思いますよ★
ランニングをより永く楽しめるようにしていきたいですね!

さっちゃん
自分自身の経験から言っても、ランニング以外の仕事や日常の疲れから脚以外の腰・肩・背中に疲労を抱えていることはとても多いです!是非リフレッシュさせてレース本番を迎えてくださいね★

かずき
「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療のご予約、お待ちしています😊
レース本番まであと少し。怪我や病気には気を付けて過ごし、万全の状態でスタートラインに立てるように準備していきます。

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん