こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
ここ数年ITJが年内最終レースになっていましたが、今年2023年は久々にTOKYO八峰マウンテントレイルにも出場します!
青梅高水国際トレイルランでお馴染みのKFCシリーズです!

さっちゃん
2023年のKFCシリーズは青梅高水国際トレイルラン、多摩川源流トレイルランに引き続き、3本目になります!
TOKYO八峰マウンテントレイルは高尾エリアのワンウェイレースです!ハイカー等のすれ違いに留意する必要がありますが、難しいコースがないので参加しやすいと思います!
走りやすい分、ペース配分には気を付けないとね!

さっちゃん
今回も準備の様子を記事にまとめていきます📝

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
ゼッケンは事前発送
ゼッケンは事前発送してくれるため、当日受付はありません。(※参加賞は会場で受け取り)


かずき
参加案内には色々と書いてありますので、しっかり目をお通しておきましょう!
注意:「小仏城山山頂付近」に歩行区間あり
小仏城山山頂付近が歩行区間に指定されています。スタッフの指示に従い、遵守しましょう!

なお、以前参加した時は小仏城山を巻いていくコース設定がされていました。そのルートが通行止めになっている影響で今回のような措置がとられているものだと思っています。
必携品
大会HPや大会案内に必携品の掲載があります。

かずき
ストックの使用は禁止になっています。


②水(1L以上)
途中で水の補充をしない予定なので、ハイドレーションで走ります!

かずき
中身の残量は把握しにくいですが、ソフトフラスクより飲みやすいです!
30kmレンジなので、よほど季節外れの高温にならない限り1Lあれば足りるのかな、とは思います!


③手袋
KFCシリーズは手袋の着用が義務になっています。
怪我防止はもちろんだけど、12月は寒いので手袋は防寒にも大切ですね!(;^_^A

さっちゃん
特に、スタート地点が超寒いのでお気を付けください!
④防寒具兼用の雨具
雨対策もですが、スタート会場の寒さがハンパないので、防寒対策が重要です(;^_^A

かずき
スタート直前までレインパンツも履いて防寒に努めようと思っています!


⑤鈴
最近、高尾エリアでの熊情報が多くなってきました💦その対策としての熊鈴だと思います。。

かずき
ワンタッチで消音できる熊鈴を使っています。
走る服装&装備
基本スタイルはいつも大会で着用する青梅トレラン部ウェアです!これに必要に応じて足し算をしていきます。

①青梅トレラン部ユニフォーム
所属する青梅トレラン部のユニフォームです。トレランの大会に出場する時は基本コレです。速乾性が高く、短パンもポケットが多いので非常に重宝しています。
レースはテンション上がるお気に入りのウェアを着て出場したいですね!

さっちゃん
②ドライウェア:ONYONE「ブレステックPP ノースリーブ」
FTR100の前にドライウェアを買い替えました!軽くて撥水性が高いONYONE製のモノを使っています!

かずき
サラッとした感じがとてもイイです!


③インナータイツ:Compressport オキシジェン アンダーコントロール ショーツ
アンバサダーを務めているコンプレスポーツのインナータイツです!

かずき
速乾性が高く、汗や雨で気にならないです。
④バイザー:Compressport「Spiderweb Headband On/Off」
コンプレスポーツのお気に入りサンバイザーです!

かずき
ツバを後ろにすると、ヘッドバンドと同じように使えます!
お気に入り過ぎて、色違い3つ持っています(笑)



⑤カーフタイツ:Compressport 「R2 オキシジェン カーフスリーブ」
同じくコンプレスポーツのカーフタイツです。とても薄く柔らかい素材で出来ており、着用感を感じません。夏場に使っても暑く感じにくくてとてもオススメです!

かずき
注意点は鋭利なものに弱いです💦
⑥アームカバー:ファイントラック「ドライレイヤーウォームアームカバー」
スタートから腕に装着する予定です。捲ったりして調整して使います!速乾性・軽量性が高いのでお気に入りです(^^♪

かずき
100km超のレースで1日着用していても不快感がないです!
⑦靴下:TABIO「レーシングラン五本指・メリノウール」
靴と同じぐらい重要と考えている靴下です。2022年4月からタビオの5本指でメリノウール素材のソックスを使っています!

かずき
丈の高さが絶妙で、カーフタイツと隙間が出来ず助かっています!
⑧手袋
ミトン付きの手袋を着用します。

かずき
トリッパーズで購入したモノです!
ミトンは少し寒くなったときに重宝しますね!

さっちゃん
⑨ネックカバー:Compressport「3D サーモ ウルトラライト ヘッドチューブ」
首元の防寒に使います!風が入って来なくなるので、かなり温かく感じます😊個人的にはコンプレスポーツのモノがとても好きです😊

かずき
お気に入りで色違いで持っています(笑)

⑩GPXウォッチ:COROS「APEX 2 PRO」
GPSウォッチは2023年春に買い替えて使っている「COROS APEX 2 PRO」です!

かずき
バッテリー持ちがよく、重さが気にならないのでとても気に入って使っています!
トレランだけでなく、ロードでも使っています!

さっちゃん

大会HPに公開されているGPXデータを活用して、コースなどの情報をウォッチで見れるようにしておきます。


なお、GARMIN派やSUNNTO派の方向けに、GPXデータのウォッチへの取り込み方法の記事もまとめてあります📝
⑪トレランシューズ:MERREL「Agility Peak 5」
ハセツネ、甲州アルプスオートルートチャレンジ、FTR100、ITJと同じシューズでいきます!

かずき
2023年の秋シーズンは全部コレですね!
クッション、グリップ性ともに申し分ないです!見た目よらず軽いので軽快に走りまわれます!

なお、サイズ感は通常と同じで大丈夫だと思います(ボクは25.0cm、さっちゃん24.0cmを選択)


⑫サングラス:Oakley
ITJの時、久々にサングラスを着用してトレランを走りました!

かずき
甲州アルプスオートルートチャレンジ・リリールート、FTR100で眩しさの影響が強く出て、思うように走れなかった対策として着用しました。
初めての調光レンズでしたが、サングラスをしていないのと同じような視界でとても走りやすかったです!(もっと早くから試せば良かった💦)


⑬ゼッケンベルト
シェルを着てもゼッケンが視認できるように、ゼッケンベルトを使います!
長距離レースでは着替えをしてもゼッケンを留め直さなくてよいので、一つあると便利ですね!

さっちゃん
⑭ザック
ハイドレーションを使いやすいザックを使います。収納するものも多くないので、今回はNATHANのベイパーカー4Lを使います!
補給食(エネルギー系)
今回の補給はジェル系のみです。今回も使い慣れたモノを選びました!

①オレは摂取すエナジー
2023年5月にリリースされたばかりの「オレは摂取す」のエナジージェルです!

かずき
発売直後から使っています!
ショートレースはもちろん、彩の国100マイル、志賀高原100、FTR100といったロングレースで使っても身体に負担なく補給できていますので、非常にオススメです!
味はピーチ味です🍑

さっちゃん

かずき
飲む感じに補給できるので、胃腸の負担にならないと思います!!
『オレは摂取す エナジー』をお得に購入できる紹介コード
公式サイトからの購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することで「100円引き」で購入することが出来ます!
TMAHP9CZ




②ANDO_
1本約100kcalで水なしでツルッと飲める餡子です。

かずき
保存料未使用なため身体に優しく作られており、あまり胃腸に負担がかからないと思います。
ジェルが苦手な方にもオススメです!

さっちゃん
「無塩タイプ」「雪塩入タイプ」と2種類あり、どちらも非常に美味しいです!(※今回は「雪塩入タイプ」のみ用意)

かずき
雪塩入タイプはミネラルも一緒に摂れるのでお気に入りです🎵


ミネラル系
あくまで執筆時の12/13現在での天気予報になりますが、天候に恵まれそうです☀
気温は程ほどだけど、走り回ったらしっかり汗を掻きそうだよね(;^_^A

さっちゃん

①メダリスト塩ジェル
2021年の夏にテスト販売されていた頃から愛用しています!

かずき
ツルッと飲めるので、咽せる心配がなく、走りながらでも摂りやすいです!
サイダー味で手軽に美味しくミネラル補給が出来ます!

さっちゃん


②経口補水パウダー
本来は水に溶かして経口補水液を作るモノですが、小仏城山エイドの水分補給と共に一包ダイレクトに飲もうと思っています

かずき
ボクは暑さに弱く汗っかきなので、暑いレースはエイド水を500ml近く一気に飲んでしまうことがあります(;^ω^)
最近はエイド直前の走れない登りなどに補給してエイドワークの短縮を図っています。
アミノ酸系
トレランレースは筋破壊が起こされながら走っていると思います(°°;)レース中に随時アミノ酸を補給していくとうまく脚が動くことが多い気がします。

①オレは摂取すリカバリー
この小さなTパウチにアミノ酸5,000mg配合です!!

かずき
従来のオレは摂取すは大きくて携帯性に欠けていたのが難点だったのですが、コレですべて解消されます!
走りながらでも補給しやすいのでとても便利です!

さっちゃん
味は珍しいゆず味。スッキリ元気になる感じがします✨
『オレは摂取す リカバリー』をお得に購入できる紹介コード
公式サイトからの購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することで「100円引き」で購入することが出来ます!
TMAHP9CZ


②スーパーメダリスト9000
アミノ酸4,000mg&クエン酸3,000mg配合のカンフル剤!カフェイン100mg配合で一気に元気になることが多いです!

かずき
眠くなったり集中力が切れかけた時にパッと粉のまま直飲みして使います!
オーバーナイトレースで効果を発揮します!!

さっちゃん
朝が早いので、スタート前に直飲みしてカフェインパワーをもらうかもしれません(^_^;)

かずき
なお、粉が多いのでむせないように注意してください(;^_^A(苦笑)
角が尖っていて当たると痛いので、角を切り落としておくことをオススメします!

痙攣対策(コムレケア)
痙攣対策に漢方のチカラも借ります!

かずき
ゼリータイプなので、水なしでも摂れます!(ただし、物凄くマズいです。笑)
多用することがないようにしたいですね(;^_^A

さっちゃん
こちらも角が当たると痛いので、事前に切り落としておくことをオススメします!

コンディショニング
これまでに追い込んできた身体をしっかりリカバリーさせて大会に臨みたいところです!

かずき
適宜サプリメントも使って体調を整えていきます!

水分補給
大会数日前からスマッシュウォーターを飲むようにしています!
スマッシュウォーターを使うようになってからレース中の水分補給の塩梅が良くなった気がします!

さっちゃん
レース当日にもしっかり補給して大会を迎えようと思っています。


睡眠
疲労回復に睡眠は不可欠!!睡眠時間だけでなく「質」にも注意したいところです。
オレは熟睡すに加えて、凌駕BCAA+を摂るようにしたら、今まで以上にグッスリ寝られています

さっちゃん

『オレは熟睡す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは熟眠す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの20本4,560円=1本あたり228円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話もしくはお問い合わせフォームにてご連絡!
TMAHP9CZ


レース直前は「身体の調子」を整えましょう!
レース直前は新しいことは控え、食事や睡眠などに留意しながら心身とも整えていきましょう!
レース2週間前〜10日前はコンディショニングを整えてあげる期間にして、しっかり疲労抜きをしたいですね!

さっちゃん
これまで疲労してきた筋肉の状態を良くすることでレース本番の走りやすさが変わってきます!

かずき
もし膝や足首など、ドコか気になっている箇所がある方は1度専門家に診てもらうコトをオススメします!

コンディショニングにマッサージや鍼治療を取り入れてみるのはいかがでしょうか?今までよりずっとラクに走れると思いますよ★
ランニングをより永く楽しめるようにしていきたいですね!

さっちゃん
自分自身の経験から言っても、ランニング以外の仕事や日常の疲れから脚以外の腰・肩・背中に疲労を抱えていることはとても多いです!是非リフレッシュさせてレース本番を迎えてくださいね★

かずき
「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療のご予約、お待ちしています😊
大会本番まであと少し!ITJのダメージを取っていきながらレースに向かっていきたいと思います。

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん