こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
例年1〜2月にかけて、短いロードシーズンを楽しんでいます!

かずき
ここ数年はハーフマラソンを中心に走っています!
2025年のロードシーズンは新宿シティハーフ、青梅マラソン(30km)、立川シティハーフの3本に出ることにしました!
私は八王子駅伝、東京マラソンも走りました!

さっちゃん
いつもなら1本ずつ参戦記をまとめますが、今年はバタバタで執筆時間を確保できなかったので、3つまとめてザザッと振り返ることにしました。

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
新宿シティハーフマラソン
2024年大会に出場してとても楽しかったレース!迷わず2年連続でエントリー!
私は3年連続での出場です!

さっちゃん
2024年大会から若干コース変更あり
1年前と同じコースと思いきや、若干のコース変更がありました。

かずき
新宿アルタ前に向かうようになっていました!

引用:公式サイト

クセモノはレース中盤に現れる神楽坂でしょうか?
トレランされている方は大丈夫なハズ?!笑

さっちゃん
そして、要注意な点を挙げると「ランナーストップポイント」がいくつも設定されていることです。

かずき
歩行者横断のために、一時的にランナーの走行が止められることがあります。
順位に大きく影響するので、男女それぞれのトップ選手が走るあたりは止められることはないでしょうが、運悪くココは係の指示に従いましょう。
「新宿ハーフ」をザザッと振り返る
ゼッケン等は事前発送なので、大会当日はラクチンです!8:30スタートと朝が早いのがネックですが、その分1日長く使えます!
午後から予定を入れることも可能ですね!

さっちゃん


大会当日は少し早めに会場入り。会場入りしたら荷物の整理、ウォーミングアップ、トイレと色々済ませていたらスタート時刻が近づいてきます。

「オレは摂取す」は飲みやすいので、レース前の補給にもとても便利です!

さっちゃん
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


荷物預けをしたあと、トラックへ移動します。

かずき
ブロック別の整列で、今年もAブロックでした!
ブロック近くでも身体を動かしてレース開始を待ちます。
レースの様子
8:30定刻通りレーススタート!Aブロックの速いランナーの方々に引っ張られすぎないように落ち着いて入ります。
Aブロックだとスムーズに流れるので、ブロック後方から走り出すぐらいでちょうど良かったです!

さっちゃん
唯一の注意点は競技場から外に出ていくゲート。決して広くはないので、他選手と接触して転倒等がないように気を付けます。

かずき
スタート直後が混雑してしまうのは競技場やスタジアムスタートの難点ですね。
走り出しから絶不調。。。
まずは前の流れに合わせて走り出して感じたのは「身体の調子が全然良くない!!」出だしからキツイコースではないのに。。。

かずき
3’50″/kmで入ったのに、もう身体がシンドすぎました💦
当然、さっちゃんは先行していきます。
今年はこの時点で夫婦対決は決着しました(笑)

さっちゃん
呼吸はキツくないのに、身体が動かない。。。後ろから来る集団に乗ろうとしてもうまく乗れない。。。なんだこの感覚?!しかもココは下り基調でラクに走れる場所だぞ?!!そんなことをアタマの中でグルグルさせながら走っていました💦

かずき
とはいえ、もがいても動きは悪くなる一方なので、もう動ける範囲の流れに身を任せました。。
ランナーストップエリアで引っ掛かる
神楽坂直前のランナーストップエリアで運悪く足止め(・・;)こればっかりは仕方なし。。

かずき
同じタイミングで強行突破しようとしていたランナーがいましたが、「あれはないなー」と思いました。事故の原因にもなりますので絶対にやめましょう。
「登り坂直前の休息が出来た」と思って割り切ってリスタート!(※止まったのは10秒もないと思います)大会の難所である神楽坂を一気に駆け上がります!!
キツイですけど、私的にはコースに変化があって好きです(笑)

さっちゃん
一気に登ったあとにある下りの途中が10km地点。すでに去年よりだいぶ遅い。。。汗

かずき
とにかく失速させないように必死でした(・・;)
帰りは上り貴重。急激な上りはないものの消耗した脚には地味にキツイ。。。
私も昨年以上に苦しんでましたね(;^_^A

さっちゃん
今年は向かい風が吹き付けておりシンドさが増していました。。

かずき
この日は各地で行われていたマラソン大会でも風が強かったようです(;^_^A
その後もペースが上がらないけど、何とかペースダウンは避けて進みます。ラスト5kmを切ってくると「あと皇居1周分!!」思って進んでいきます。
走り慣れたコースの距離をイメージすると最後頑張れる?!

さっちゃん
国立競技場が見えてきてから外周部分をぐるっと走るのはメンタル的にキツイですが、「ラスト―!!!」と自分を鼓舞させていきます。そしてゲートをくぐり競技場内へ。

かずき
陸上部だった影響か、トラックに入ってからのラストスパートは動くような気がします。
トラックの反発もあるんだろうけど、自然と動くよね~!

さっちゃん
ラスト数名インチキスパートでかわしフィニッシュ!!キツかったーーー💦
なお、さっちゃんは2位。残念ながら連覇ならず!
一時は先頭に立ちましたが、そこでチカラを使い切っており、完敗でした💦

さっちゃん
表彰式
ゴール後にドリンクや完走賞を受け取り、スタンドへ。表彰式まで時間がないのですぐ着替えていきます。
バタバタしたくなかったら速くゴールするしかないですね(;^_^A

さっちゃん

なお、記録証はネットダウンロード方式でした。


後半タレまくった~💦

さっちゃん


今年は副賞たくさんだったようで、後日色々送って貰っていました。
アンダーアーマーのシューズ、枕、JINGERウェアと盛りだくさんでした✨(参加費の元は獲ったぞー!!笑)

さっちゃん

レース後に不調の原因を探る
あまりの不調過ぎたので、何か原因がある?!レース後に色々振り返りました。

かずき
1週間前に彩の国試走に出掛けた疲労もあったとは思いますが、それだけではないのかな、と思いました。
疲労だけでないと感じたので、採血をしてしっかりデータを取ってみることに。

かずき
友人が自宅で検体を採取して測定できるキットを取り扱っているので、今回はそれを活用することにしました。
いくつかある測定項目のセットの中から市民ランナーやアスリート向けのを使ってすることに。
測定結果は比較的すぐに出してもらえるだけでなくウェブで確認できるので、ラクチンです★

見事に貧血だったね💦

さっちゃん
そして、全体的に栄養不足からの調子の悪さがあるとご指摘をいただきました💦

かずき
振り返ってみたら、年末年始は口内炎が酷かったし、年明けぐらいから睡魔や空腹感が強い日が多かったです。
たぶんこの不調感は昨年11月に出場したFTR100MILEのダメージ、そしてそこから全然回復していない中で出場したITJの消耗を引きずっていたことが発端だったと思います。
100MILEのダメージは侮ってはいけませんね💦

さっちゃん
その後は食事の見直しはもちろん、市販の鉄剤やプロテイン、そしてマルチミネラルを摂るようにしていきました。



青梅マラソン(30km)
高校時代から馴染みのある大会で、1番出場歴のあるロードレースだと思います。
アットホームな雰囲気で楽しいレースです!

さっちゃん
2024年大会もエントリーしていたのですが、大会直前にインフルに罹りDNS。そのため、今回が5年振りの青梅マラソンです!
新宿ハーフ明けに発覚した貧血の回復に努め、練習は「追い込まない」程度で走るに留めて過ごしました。
焦ってもロクなことがないものね~。

さっちゃん
青梅マラソンが近付く頃にはJOGの感覚が良くなってきていたので、ある程度は回復してきているかな~と思えるようになってきました。
「青梅マラソン」をザザっと振り返る
青梅マラソンは現地でゼッケン交換の大会です。

かずき
大会前日に交換することも可能です。
ウチは当日にゼッケン交換です。10:30までにゼッケン交換、11:30レーススタートというスケジュールで比較的朝には余裕があるハズなのですが、ギリギリまで寝ていたらバタバタスケジュールになってしまいました(・・;)
青梅が遠くないというのがアダとなったか?!

さっちゃん
大会当日は2月とは思えない暑さだったので、早々に荷物を預けてスタート地点に向かいながらW-upをすることにしました。

朝ごはんをしっかり食べてきたので、補食としてオレは摂取す×2個を摂ってレースに臨みました

さっちゃん
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


今回ウチのスタートはCブロック!到着すると、トレラン仲間に多数遭遇しました!
青梅マラソンはマラソン組・トレラン組の方々にたくさん会えるのが楽しいですね♪

さっちゃん

レースの様子
定刻通り11:30にレーススタート!スタート直後は混雑しているので、接触や転倒に気を付けて進みます。
ロスタイムは16秒でした!

さっちゃん
ターゲットタイムは2時間00分!果たしてどうなるか?!


小金井おじ練仲間に感謝!
うまく㌔4分で刻む集団をキャッチ!走り出しはキツかった身体も慣れてきて、うまくハマって走れました!その中でご近所練習会でご一緒する小金井おじ練のオクムラさんの姿が!(※スタートも同じCブロックで、走る前に挨拶済み)

かずき
何気なく「今日どんな感じで走りますか~?」と尋ねたら、同じような目標タイムを話してくれたので極力一緒に走ろうと思いました。
平坦と下りは集団の中でおとなしくし、上り坂が本格化してくるあたりから集団を引っ張っていきます。

かずき
トレイルランナーとしては「上りはしっかり走りたい」と思っていました。


折り返し手前の上りをうまくやり過ごし、15km地点の通過が59分54秒。2時間切りにはギリギリの数字(^_^;)

かずき
最後まで頑張れれば、なんとかなるか?!
後半は比較的下り基調。ペースを落とさないように努めますが、練習不足がたたり?かなり身体がキツい。。。弱気になりかけたタイミングで小金井おじ練のオクムラさんに並走されたら何かバチッとスイッチが入ります。

かずき
ココはオクムラさんに付かないと!!
そのあとから動きが復活し、自然とペースUP!まずはこのまま20kmまで!!


大会中最大のの難所
うまく20km地点までやりすごし、1時間19分36秒で通過。うまく繋いで走ってきて、21km付近に壁のような上り坂へ!

かずき
個人的にレース中最大の難所だと思っています。
トレイルランナーとしては負けられないのですが、そこまでの消耗が大きく登り切る直前でパワーダウン。。。オクムラさんが率いる集団においていかれてしまいます💦

かずき
ココで置いていかれたら厳しい💦
しかし、登りきったら緩やかな下りがしばらく続くのでそこでペースを戻します。ピンク色で目立つおじ練ユニフォームのオクムラさんの背中が遠くならないように必死に走りです。
目標があると頑張れるよね!

さっちゃん
その先に控える細かい上り返しは何とかやり過ごしましたが、25km付近にある上りで万事休す。。。前に見えるオクムラさんの姿が遠くになっていきます💦

かずき
なお、25km地点通過は1時間40分07秒でした💦
ラスト5kmは緩やかな下り基調でラストスパートがしやすいコースレイアウトなのですが、ヘロヘロになっていました💦
この5kmで差がつくよね。。。。(私も失速💦)

さっちゃん

かずき
この5kmでだいぶ抜かれましたね💦

ラストは大通りから右に折れたらゴールは目前!その角から若干下るのでようやくスピードUP(^_^;)

かずき
ゴール直前の様子は動画に納められています。
久々の青梅マラソンは本当にキツかった💦

さっちゃん
ゴールは誘導されて、おにぎりとドリンクをいただきます!(すぐ食べました。笑)
ゴール後すぐに補給できるのは嬉しいね✨️

さっちゃん
預けた荷物を回収して着替えたら再び大会会場へ!

その後ブースめぐりをしていきます。

かずき
最近ロードシューズはPUMAを履いているので、PUMAブースに寄りたかったのです!
厚底レーシングシューズをしっかり試し履き。30km走った脚で違和感なく走れたので、購入を決意しました!(※ブースでの販売はなかったので、後日ゼビオに買いに行きました)



その後、ブースゴハンと近くのラーメン屋さんで補給をして帰路につきました。


なお、記録証は後日ダウンロード方式でした。


立川シティハーフマラソン
例年は青梅マラソンでロードシーズンを一段落させていましたが、今年はもう1本走りたいな〜と思って近場の立川シティハーフマラソンにエントリー!

かずき
自宅から近い、エントリー費が4000円とお手頃、10:00スタートでラクチンでした!
オマケにゼッケンは事前送付だったので、当日のスケジュールにも余裕ありました!

さっちゃん

大会当日は西立川口から昭和記念公園へ。みんなの原っぱへ移動して順次準備。


暑かったので手荷物は早めに預けて、トイレに立ち寄りながらスタート地点である自衛隊駐屯地滑走路へ。

かずき
公園にはトイレが多数あるので、ラクチンです!
自衛隊駐屯地滑走路にはスタート前補給用の給水コーナーがあり、そこで水分補給してからスタート地点に向かいます。
暑かったから助かったね〜✨️

さっちゃん
レースの様子
定刻通り10:00スタート!滑走路は横に広いので、走り出しもスムーズです。

かずき
前を走る大学生組に引っ張られ過ぎないように気を付けました!
滑走路は風が強かったので、集団の後方の位置取り。風除けさせてもらってパワー温存。

かずき
コバンザメ走法でラクをします。
それがアダとなったか、滑走路内にある5km地点の通過は18分39秒!!途中追い風もあったとはいえ、だいぶ速くなってしまった😅

かずき
とりあえず、集団についていけるだけついていこう!な感じでした。
滑走路から公道へ。公道を走れるレースは気持ちいい!
ロードレースの醍醐味ですね!!

さっちゃん
しばらく進んで1回目の折り返し。折り返してから身体がしんどく、集団から離されてしまいます💦

かずき
離れたらシンドいのはわかってましたが、なかなか身体が動きません😓
後ろからきたランナーに拾ってもらい、再びコバンザメ走法。風も強かったので、助かった〜!!その勢いのまま10km地点を37分31秒(5kmLAP:18分52秒)で通過。

かずき
なんとかこのまま耐えていきたい!!!
11km付近で2回目の折り返し。なんとか耐えながら進んで昭和記念公園へ。
公園内で大苦戦💦
公園内は細かなアップダウンがあります。疲れた脚には地味にキツイ。。。
箱根駅伝予選会でも苦戦する選手が多いわけよねぇ。。

さっちゃん
メンタルが弱ったのか、公園に入ってから集団からこぼれてしまいます💦

かずき
1人になったらシンドいのはわかってましたが、練習不足の身体では耐えられませんね。。。
辛うじて㌔4分は切っている状況。抜かれた時に一瞬身体が反応してもついていくことは出来ず。。。そんな感じが続いて20km地点を76分44秒で通過!

かずき
ギリギリ80分台でいけるか?!
最後動かない身体に鞭打ってラストスパートしてゴール!(80分59秒で何とか捻じ込めました💦)
ゴール付近でさっちゃんのゴールを待ちます。
全然動かなかったーーー!!

さっちゃん

その後、荷物を着替えてさっちゃんの表彰式を待ちます。


なお、記録証は後日ダウンロード方式でした。


表彰式
少し待って表彰式スタート!学生の部から始まっていき一般女子へ。






走ったあとの補給は疲労回復にとても大切です!

さっちゃん
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


なお、年代別表彰は後日賞状が贈られてきます。

レース後のオマケ
ロードレースも一区切りということで、事前に乾杯しようと決めていたので、打ちあがりに!🍻
コレが楽しみに走ってますからね~!!(笑)

たんちゃん

乾杯しながら補給を終えて、立川のトレランショップでお馴染みトリッパーズへ!

かずき
大会参加賞として、立川駅周辺店舗の割引クーポンが付いており、トリッパーズも対象でした!
10%OFFはデカかったね~!!

さっちゃん

こうして3か月続いたロードシーズンを終えていきました。
これで思う存分トレランシーズンを楽しみます!!

さっちゃん
2025年ロードシーズンを終えて思うこと
久々に1年でロードレースを3本走りました!結果はここ数年で1番渋い内容でしたが、近場の大きめの大会を走ったので非常に楽しかったです!
来年はもう少ししっかり走れる状況を作って走りたいところです!!

さっちゃん
3本走り終えて思ったことを忘れないように残しておきます📝
明確な目標を立てないとレース本番も練習も頑張れない
やっぱり、目標を決めることは大事!「今これぐらいしか走れていないから、このぐらいのタイムはクリアしたい!」といった程度の目標では頑張るのも頑張れないと思いました。
明確な目標がないと、それに向かう練習も頑張れないね。。。

さっちゃん
振り返れば、初サブスリーを目標にしていた時は合間合間の時間をうまく使って練習していたと思います。

来年フルを走るかどうかはわかりませんが、昨年出したハーフ79分台はしっかりクリアしたいところです。
私はさいたまマラソンにチャレンジする予定です🔥

さっちゃん

かずき
年間通して走る練習もさしていきます!
貧血が想定外
しっかりロードを走って走力UPを目論んでいましたが、新宿ハーフ明けに発覚した貧血で追い込みがかけられなくなりました。

かずき
トレランシーズンに支障がない時期で良かったと思うようにしています。
食事の見直しはもちろん、必要に応じて鉄剤も摂るようにしていこうと思います。



トレラン不足過ぎて、トレニックワールドin彩の国に向けて大きく出遅れている気がする
自分達があまりトレランに出掛けていなかった1〜3月に、一緒にトレニックワールドin彩の国に出場予定の友人方は試走にたくさん繰り出していました。コースがコースなだけに、脚が出来ていないことには不安しかないです😓
去年は結構トレランに出掛けていたものね。

さっちゃん
しかも、ロード力UPができたわけではなかったので更なる不安を作ってる気がします😓

この先で試走に行ける日数は限られることは予想済です。数少ない試走、そして普段のトレーニングで追い込みかけていけるようにしたいです!
地元で一緒にやっている坂練を活用していきたいと思います!

さっちゃん

2025年トレランシーズンのスタートは青梅高水国際トレイルランです!しっかり走れるように準備していきます。

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん