こんにちは!今春の100マイルレースに向けて走り込み中のウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
2022年こそ、UTMF&彩の国の2か月連続100マイルレースチャレンジを成し遂げたいです!
この日はトレニックワールドin彩の国SOUTH①のコース試走の予定を立てていましたが、直前の積雪と午後からの天候不良を懸念して断念。。しかし、天気予報を見ると午前中は天気がもちそうな予報👀そんな中でいつもイベントでご一緒する まこっちゃん&たんじゅさん が武蔵五日市トレランを予定されているという情報をGET!!ご一緒させてもらうために低山の雪対応のチェーンスパイクを購入し、武蔵五日市の低山雪山トレランを楽しんできた様子を記事にしています!
チェーンスパイクがあることで、冬に出掛けるトレランでの安心感が違いますよ♪

まこっちゃん



かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
トレラン計画
ルートは、まこっちゃん&たんじゅさん が組んでくれました!
天気が崩れる前にサクッとゴールする想定で組みました!

たんちゃん
通矢尾根に入ると補給ポイントがありません!ここが1番の注意点だと思います!
冷え込みによるエネルギー消費を懸念し、距離が短くても補給食は多めに持つようにしました!

さっちゃん
チェーンスパイクを購入
トレランに出掛ける前日に、道中の雪や凍結を懸念してチェーンスパイクを購入しました!

かずき
2021年より前は冬にトレランに出掛ける習慣がなかったので、まだ購入していませんでした(;^_^A
それを聞いた時、超意外だと思いました(゚д゚)!
ちなみに、私はモンベルのチェーンスパイクを使用しています★

まこっちゃん
今回のお買い物は練習会で35km走ったあとのさっちゃんにお願いしましたm(__)m(※ボクは仕事でした)
今回はJR御徒町至近のアートスポーツ本店にて購入しました!(先にモンベルに寄りましたが、欠品でした💦)

さっちゃん
冬のシーズンも大詰めになってきた時期なので、お店に置いてあるチェ―ンスパイクも限りがあったようです(;^_^A
サイズが欠品しているのも多かったです💦

さっちゃん
最初店員サンにオススメされたのはBlack Diamond製のトレラン用のチェーンスパイク「ディスタンススパイク」でした!


使用頻度があまり高くないのに、2人で24,000円はちょっと高いかな、、、と感じてしまいました。。。苦笑

さっちゃん
もう少し値段安いのがないかな、、と色々見て落ち着いたのがsnowline(スノーライン)製の「チェーンセンプロ」という商品でした




かずき
2人で9,000円ちょいで済みました♪
なお、snowline(スノーライン)製は「チェーンセントレイル」というトレイルランシューズ用のモデルもあったようですが、欠品だったようです(;^_^A
でも、しっかり噛むのは「チェーンセンプロ」って言われたので、結果的には良かったと思っています!

さっちゃん


あとは防寒対策をしっかりやって準備完了です!
トレラン当日
天候に気にしながら武蔵五日市駅へ!自宅で準備中に、まこっちゃんからメッセージが📥

楽しい予報になってきた✨

まこっちゃん
これは早速チェーンスパイクの出番か?!!
楽しみ~♪

さっちゃん
8:00に武蔵五日市駅に集合しトレランに出掛けました♪

通矢尾根
今回は地元まこっちゃんが未体験な通矢尾根を通って行きます!
今回は私がご案内します♪
※先日走ってきました!

たんちゃん
なお、ウチは過去夏に一部走破したことがあるのですが、藪と蜘蛛の巣にやられてる痛い目に遭っていました💦

かずき
通矢尾根は今の季節=冬がオススメな気がします!
※2022年2月執筆
まずは通矢尾根の入口がある白山神社へ向かいます!




その後、通矢尾根の入口まで移動し、トレイルへ入って行きます!
初めての道は超ワクワクします♪

まこっちゃん



かずき
この尾根の流れで日の出山(標高902m)まで行くので、約600m+D UPします!
トレイル入った直後は登りですが、しっかり整備されています!登りきった先からトレイルが本格化していきます♪


かずき
天王山の先からは整備あまり入っていないトレイルになりますので、夏は草ぼうぼうになる可能性が高いと思います!(※以前通った時がそうだったハズ)
間坂峠(檜山路峠?)
通矢尾根の要注意ポイント!尾根を横切っている峠道と交錯するので、登り下りが急かつ滑りやすいポイントです。

かずき
ロープはありましたので、慎重に進みました!




どっちが正しいのか、わかりません(;^_^A

たんちゃん
Googleで「間坂峠」と検索してみると、「将門峠(まさかどとうげ」とも呼ばれていて将門公が常にこの道を越えて、秩父へ往還したと言われているそうです。
もう少し調べると色々出てきそうな場所だね!

さっちゃん
間坂峠(檜山路峠?)から登り返して、先を進んで行きます。なお、進行方向に対して左手より登り返しやすい登りがありました(※それでも滑りやすい💦)

かずき
雨で土が流されやすい場所なのかもしれませんね(;^_^A
間坂峠(檜山路峠?)の先は特別問題はなかったと思います。

しばらくトレイルを進むと台沢林道に出ます。
この先も何回か林道を乗り越えるようなカタチで尾根を進む場所があります。

たんちゃん


かずき
写真撮影後、すぐトレイルに入り直して先を急ぎました。
日の出山荘
長井から少し進むと分岐があります。

尾根から少し下りるだけで日の出山荘があるので、せっかくなので寄り道していきましょう!

たんちゃん

かずき
先を急ぐ場合は日の出山荘をスルーして進んでもOKです!
日の出山荘にはスイッチバックしながら下りて行きます!


小長井入沢源流
日の出山荘から先ほどの分岐まで戻るのですが、同じ道を戻るのはつまらないので、別の道から行きます!
別の道から登ったあたりに小長井入沢源流があります!

たんちゃん

こっちの道の方が草木がすごいです(;^_^A(夏は大変かも。。)

たんちゃん
しばらく登ると源流付近に着きます!

源流から少し進むと先ほどの分岐に戻ってきます。

少し休憩を挟んだあと、再び尾根を進んで行きます!


かずき
このあと1度また林道に出てからトレイルを進みます!(※写真なし)
トレイルを入り直してしばらく進むと真っ白な景色に遭遇!!


テンション上がりました(^^♪

さっちゃん

スノートレランの楽しみですね♪

まこっちゃん
ほどよく遊んで先を進んで行きました!肝要峠でまた林道とぶつかります!

すぐトレイルに入り直し、先を進んで行きます!

かずき
この先のトレイルで少し急な登りがあったと思います!


見かけた時、超ビックリしました(゚д゚)!

さっちゃん

ここまで一気に来たので、ここでしっかり補給していきました。

かずき
寒いのもあってか、いつも以上にお腹すいていました(;^_^A


補給したあと三室山を出発!一気に進めるかな、と思いましたが、標高700m弱まで上がってきましたので、急激に寒さを覚えて防寒着を着ることにしました。
防寒着は早め早めに着用することで低体温症を防ぐことに繋がると思います!

まこっちゃん

たんちゃん
レースに向けては防寒着の収納や出し入れも練習しておかない!!と思いました!





かずき
梅ノ木峠まで尾根沿いを進んできましたが、ピークを巻きながら進むことも可能です!
ここからつるつる温泉にエスケープすることも可能ですね!!

まこっちゃん
つるつる温泉に行ったら、長い飲み会がスタートしてしまったかもしれません🍺(笑)
梅ノ木峠から高峰山を目指して進みます!

かずき
なお、高峰山は巻いて日の出山を目指すことも可能です!


私は絶対に短パンは無理!!!!Σ(・ω・ノ)ノ!

さっちゃん

高峰山のあとは竜のヒゲを経由して日の出山に向かいました!

かずき
竜のヒゲを巻いて進むことも可能です!
日の出山直前の登りは少し急でしたが一気に登っていきます!
これでキツイ登りが終わると思って頑張りました!!

さっちゃん


景色を眺めながら補給して行きます!

『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


一気に飲み干せるほど、飲みやすい補給食です★

さっちゃん

金比羅尾根
日の出山を出発前にトイレへ寄って金比羅尾根へ!ここから約10km!天気が崩れる前に一気に下って行きます!
この感じならチェーンスパイクなしで行けそうだね!

まこっちゃん




止まると少し寒かったと思いますが、一気に進んだのでむしろ途中は暑いぐらいでした(;^_^A

かずき
凍結の心配がなく進めたのが良かったですね!


展望台を経由することで、最後のコンクリの下りが少なくなります★

まこっちゃん



温かいラーメン美味しかったです🎵🍜

さっちゃん

超楽しいトレランでした🎵

さっちゃん
トレランあとがき
人生初のスノートレランでしたが、楽しく走り回ってこれました🎵
懸念された天気も崩れることがなかった上、凍結していたところもなくチェーンスパイクの出動なく終えることが出来ました!

たんちゃん
状況次第でしょうが、しっかり踏める雪であればトレランシューズでもいけることがわかりました★
雪モフモフのところはチェーンに雪を連れて行ってしまうので、かえって大変になると思います(;^_^A

まこっちゃん
今回は12:50ぐらいにはゴールしていましたが、あと2~3時間遅い展開だったら、標高が高いところは凍ってたように感じます。そうなっていたら、確実にチェーンスパイクを使っていたでしょう!

かずき
御岳山の先(大岳山方面)は大変な状況だったのではないかな、と推測しています。
チェーンスパイクの出動はなかったですが、持ち運んでいることで安心感は大きかったです!今後の冬のトレランで似たような状況になってもトレランを楽しめそうです★
今回のトレラン中に助けられたアイテム
道中、持ってて良かったと感じたアイテムの紹介です★
オレは摂取す
レース・プライベート問わず、トレランの必須アイテムとなっている「オレは摂取す」は今回も欠かせませんでした。終盤消耗してきた身体に補給することで、一気に元気になりました!

かずき
寒かったことでいつもより消耗が早かった気がしています。
吸収されやすいので、胃腸が疲れていたとしても手早く補給できると思います!
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


武蔵五日市駅を拠点としてトレランに出掛けた記事一覧
武蔵五日市駅を拠点にしたトレランの記事はこちらに多数掲載中です!ハセツネコース以外のルートも多く走っています。
なお、武蔵五日市駅前にはタイムズがあるので車で走りに行くことが多いです。電車の場合、駅前のコインロッカー利用がオススメですが、数に限りがありますのでご注意ください!


かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん