こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
2023年以来2回目の参加となった志賀高原100(100kmの部)に出場してきました!

かずき
2023志賀高原100以来のKTF(北信濃トレイルフリークス)主催のレースです。
この記事の前に3A:一ノ瀬〜6A:一ノ瀬までの様子を書きました✍今回は6A:一ノ瀬〜GOALまでの様子を書いていきます。
必携品や補給食については準備編をご参照ください。

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
6A:一ノ瀬(83km地点)~7A:奥志賀(91km地点)
エイド直後はしばらく走りやすいコース。後ろとの差を気にしながら一気に走ります。

かずき
走り出してしばらくしたら追いかけてきたので、ここはしっかり勝負したいと思いました。
しばらく進むとトレイルの登りへ。ここは見覚えがあるので、ここから奥志賀エイドまでは2年前と同じコースか。

かずき
この登りはポールを使って消耗した脚をカバーしていきました。
トレイルを抜けるとゲレンデに変わり、一ノ瀬エイドに下りていく選手とのすれ違いが続きます(女性2位、3位の選手とすれ違いました)
私はその前に下りて行ったようです。

さっちゃん
焼額山のピークを巻くように進み、奥志賀エイドに向かって下って行きます。

かずき
下りになる前にポールを収納しましたが、着脱に慣れていないのもあってロスが出てしまいました。
このロスの間に登りで拡げた差が詰められた上でエイドに向かって下り出したと思います。その下りでは一気に追いつかれてしまいます。

かずき
抜かれてからも差をつけられないように走りました。
無事日没前にエイドに到着します。
7A:奥志賀(91km地点)~GOAL:一ノ瀬(100km地点)
前の選手との遅れること3秒でエイドイン!エイドの入口で放水シャワーをしてくれているので、ささっと浴びていきます。

かずき
ここまで汗でグシャグシャなので、いい気分転換になります!
エイドについたらザックをイスに置いてトイレへ。その後、戻ってきてライトの準備(ヘッデン、ハンド)をしてから補給をしていきます。

かずき
3秒前にエイドに入った選手の動きを見ながら補給していました。

この先は走れるコースという事前情報があったので、1時間ちょいでゴールできると予想。水分も補給食をしっかり残っているので、ちょこちょこ補給したらすぐ出発しました!
私はしっかり補給してからリスタートしていました。

さっちゃん
奥志賀エイドも先行して出発します。
最後は気持ちの勝負!!
エイド直後は下りのロードが続きます。

かずき
ラスト9km残っていますが、後先考えずに突っ走りました!
後ろから追われている感じがありましたが、後ろを気にし出したら負けると思い、ひたすら前を向いて走ります。
ロングレースの最後はメンタル勝負ですね。

さっちゃん
しばらくロードを走ったあとは林道へ。地味に登っていたけど、走るには問題ない斜度です。

かずき
ここで後ろを引き離したいな〜と思っていきました。
しばらく進むと後ろの気配はなくなりましたが、失速したらすぐ追いつかれるのでひたすら前を向いて行きます。
ゴール直前のゲレンデ
ラスト2km弱で見覚えがある橋を渡り、ゴール直前のゲレンデに戻ってきます。

かずき
橋を渡ったところでヘッデンの光が見えました!
ゲレンデの登りに入ったところからポールを取り出し前を追いかけます。すると、ラスト1kmぐらいのところで追いつき、そのまま抜いていきます。

かずき
最後の最後で抜かれたくないので、必死に逃げました!


落ち着いたら飲み物と完走メダル、そして記録証を受け取ります。


かずき
年代別入賞までは約1時間の差でした💦(年代別3位=総合10位)
30代強すぎ!!

さっちゃん
さっちゃんのゴールまでにデポバックを回収し、テントで休ませてもらいながらゴールを待ちます。
さっちゃんのゴール
待つこと約1時間。見覚えのある姿(もとい、ライトの光🔦)が!




なお、大会公式Instagramでも速報としてあがっていました。
レース中、色々なところで撮影してもらって嬉しかったです!

さっちゃん
ゴール後のこと
さっちゃんのゴール前に回収できましたが、デポバックを忘れずに回収しましょう!

かずき
ゴール後のボロボロの身体で取りに行くのは大変ですが、大事な物なので忘れないようにしましょう!

食事難民になりかけた💦
ホテルでの夕食提供が大会一律でないので、基本的には会場ブースで食事を済ませることになります。

かずき
誤算だったのは、カレーなどご飯系の食事が売り切れだったことです💦
そのため、ミネストローネやピザを食べましたが、あまりお腹に溜まらず。。。
ホテルに戻ったらインスタント雑炊を買えたので良かったですが、もう少し事前に買い込んでおくべきでしたね。。

さっちゃん
志賀高原100だけでなく信越五岳も大会一律で夕食の提供がないので、そういった大会に出場するときは少し事前に買い込んでおくといいかもしれません。
ループ③の反省
- ポールの収納ロス
今回の志賀高原100直前にザック新調&ポールホルダーを購入して挑んだレースでしたが、着脱に慣れておらずレース中に何回かポールホルダーが外れてしまいました。

かずき
ザックを下ろしてつけ直すのはロスになっていまいました💦
新しい装備は事前に使い込んで自在に扱えるようにしないといけないですね。

さっちゃん

📸allsports
秋のレース予定
2025年前半戦は志賀高原100で一段落して秋のレースに向かって準備中です。

かずき
秋の主なレースはハセツネCUP&FTR100Kです!
私はクレーシャ108に再びチャレンジします!

さっちゃん
レース記事はここで終わりますが、最後に表彰式の様子とさっちゃんの振り返りをまとめます✍

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん