こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
2023年以来2回目の参加となった志賀高原100(100kmの部)に出場してきました!

かずき
2023志賀高原100以来のKTF(北信濃トレイルフリークス)主催のレースです。
この記事の前にSTART〜3A:一ノ瀬までの様子を書きました✍今回は3A:一ノ瀬〜6A:一ノ瀬までの様子を書いていきます。
必携品や補給食については準備編をご参照ください。

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
3A:一の瀬(40km地点)~4A:林道入口(52km地点)
一ノ瀬エイドを出発し、まずはレース最初に通った用水路脇のトレイルへ!この先2kmほど最初と同じトコロを走ります!
ココはリズム良く走りたい!

さっちゃん
とはいえ、当然最初の勢いはなくて、途中痙攣しながらの走りでした💦

かずき
脚消耗しているなぁ、、、っていう印象です💦
ひとまずコムレケアを摂ったら痙攣は一段落。その後はぼちぼち走ることができました。


3kmほど進み、今度は階段を含む下り。下りは相変わらず苦戦💦

かずき
年々下れなくなっていて凹む一方です💦
下りの途中でも痙攣したりと、先が思いやられます💦下りと抜けるロードへ抜けて、しばらく進むと自然歩道に入ります!
自然歩道は下り基調の気持ちよく走れるトレイルが約8km続きます!(登りはもちろんあるけど。笑)

さっちゃん
日差しの暑さを感じる。。。
今回の自然歩道セクションは日差しが強く、かなりの暑さを感じました💦

かずき
3A:一ノ瀬で予備の水を携帯していたので、時々身体にかけながら進みました。
暑いレースは掛水用も携帯したいね!

さっちゃん
250mlほどのソフトフラスクを携帯すると便利です!


自然歩道を抜けると熟平というポイント。ロードを800mほど登るとエイドがあります。

ロードは暑くてキツかった〜💦

さっちゃん
4A:林道入口(52km地点)〜5A:竜王(70km地点)
結構消耗して到着。暑さにだいぶやられていたような……💦(※計測はありません)

かずき
同じ頃にエイドに到着した選手は消耗している方が多そうでした。
水をしっかり補充し、コーラで元気回復を図ります。
レース中に飲むコーラは美味しいけど、飲み過ぎ注意ですね!

さっちゃん
約7kmの登り林道
エイドを出発すると、試練のスタート!約7km・約300m UPの林道を駆け上がります!(※林道のピークは標高1,605m)

かずき
この林道の走りでタイムや順位が大きく変わると思います。
今回は積極的にポールを使いながら登りますが、2年前と比べてだいぶ歩きました💦(走力落ちてるなー、、、と実感。苦笑)

かずき
セグメントを見ると、一ノ瀬から2年前より8分遅かった💦
今回の方が林道の暑さは酷かったと思うけどね。。

さっちゃん
約11kmの下り林道
最高点から竜王エイド(標高846m)まで一気に下ります!(約800m DOWN)

かずき
ここはしっかり走り切りたいところ!!
竜王エイドからは再び登り返すので、どのみちキツイパート。後先考えずにぶっ飛ばしたかったところですが、全然スピードが上がらない💦

かずき
ここも2年前と比べて全然走れず……💦
それは私もでした😅

さっちゃん
唯一の救いは下りが暑くなかったこと!竜王エイドに向かって標高を下げていくので気温が上がっていくハズなのですが、そうでもなかったので助かりました!

かずき
どうやら雨雲が近付いていたのが原因だったようです。
さすが、雨オトコ!!笑

さっちゃん
下り長い〜💦と思いながら脚を動かして、ようやくエイド手前約3kmぐらいのところにある分岐ポイントに到着。

かずき
ここからしっかり走ればエイドまでもう少し!!
と思いきや、身体がオーバーヒートし出して全く走れなくなり……💦そこから歩行するのがやっとになりました💦

かずき
もちろん、すかさずポールを出して進みました🙄
最後ほぼ全歩きになったので、エイドが見えた時はホッとしました😅
5A:竜王(70km地点)~6A:一の瀬(83km地点)
竜王エイドは東京都立川市にあるトレランショップ「トリッパーズ」の皆さんが運営されているエイドです!
友人方たくさんにお出迎えいただきました!

さっちゃん




まずエイドに着いたらトイレに行き、余計な水分を排出。その後、放水シャワーで一気に身体を冷やし体温を戻してから補給しました。

かずき
ポンちゃんラーメンが塩分と一緒に補給できて良かったです!
その後、いなり寿司やフルーツゼリー、ミルクティーなどを身体が欲したモノ1つ1つ摂っていきます。
2年前もだったけど、ミルクティーが補給にちょうど良かった!(理由は不明。。)

さっちゃん
最後は食べたり飲んだりしながらエイドを出発します。
約11km&900m+Dの登り
2年前は林道で一ノ瀬に戻りましたが、コースが変わって登山道+ゲレンデで向かうルートに。

かずき
ソラテラス(標高1600m)まで一気に登ります!
ここが大きなヤマ場でしたね😅

さっちゃん

エイドを出発してしばらくはゲレンデを上がります。

かずき
ポール使ってグイグイ行きました。
このゲレンデがピーカンで暑くなっていたら、めちゃめちゃ消耗したと思いますが、運良く雨がパラツキラッキーな展開。
ここ雨オトコっぷりは助けられましたね!笑

さっちゃん
ゲレンデ→ロードの登りを経て登山道へ。

かずき
登山道は完全にハイキングでした^^;
エイドを同じぐらいに出発した選手は引き離し、完全に一人旅。とにかく淡々と進むことだけ心掛けて進んでソラテラスに到着。その先は焼額山の方へ向かいます。

かずき
元気だったら走れそうなところも多々ありましたが、消耗が激しくてほとんど走れませんでした💦
進めど進めど、一ノ瀬エイドが近付いてくる気配を感じず💦(よくコース図を頭に入れておかなかったのもイケなかったのですが。。。)

かずき
焼額山付近でゲレンデからトレイルに入ったのはメンタル的に結構キツかったです💦
トレイルを抜けるとエイドまで約3kmのゲレンデの下り。コレがまたキツかった💦
下りが得意な方は一気にいける気がしたけど、苦手な方には地獄ね💦

さっちゃん

かずき
下れなさ過ぎて、ロスだらけでした💦
苦戦して下っていると、後方から快調に下りてくる選手が1名。エイド直前にかわされて、ほぼ同時ぐらいで一ノ瀬エイドに到着します(※竜王エイドからずっと一人旅で来ていました)
6A:一の瀬(83km地点)
エイドには誰にも残っておらず、一緒に入ってきた選手のみの状況でした。

かずき
この選手との順位争いには勝ちたいなーと思いました。
その選手を観察していると、イスに座ってエイドワークに入ったので「ちゃっちゃとエイドを出れば主導権は握れそうだな」と思いました。

かずき
下りは勝てそうにないので、登りと平坦なところが勝負!と思いました。
エイド食のうどんやゼリーを補給しながらスタッフの方に「日没予想時刻」を確認。トラブルなく進めれば次の奥志賀エイドまで持ちそうだ、と判断。
ライトの出すタイミングって大事だよね〜。

さっちゃん
夕方にかけて暑さも落ち着いていたので、予備のソフトフラスクは置いていき、この先に必要そうな補給食の数だけジェルを追加します。

かずき
ゴールまでだいたい2時間半〜3時間ほどの読みだったので、3個あれば問題ないなーと思いました。(※ザックのメイン収納に別途予備ジェルを2つ入れている)
今回もオレは摂取すは忘れずに補給していきます。
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


エイド滞在は約6分。一緒にエイドインした選手より先に出発していきました。
私はしっかり休んでから出発しました!

さっちゃん
ループ②の反省
- 走る練習不足
- 暑かったので、インナーを脱いで走れば良かった💦
- コースの把握不足
- ゲレンデの下りのヘタさ。。。
2年前と比べて、全く走れませんでした💦

かずき
2年前、よくあの林道をグイグイ走ったな、、、、と思います。。
トレニックワールドin彩の国100マイルのダメージが大きかったとはいえ、2年前も同じスケジュール。年々走れなくなっているので、この後のレースに向けてトレーニングし直していきたいところ。。
そして、終わってから真っ先に思ったことは「暑すぎた」ので、インナーは不要だったな、、、ということ。。

かずき
結果論で言えばゴールまでもいらなかったと思うので、1回目の一ノ瀬エイドで脱いでいけば良かったなーと思いました。
対策不足としては2年前と大幅にコースが変わった「竜王エイド〜一ノ瀬エイド」のコースレイアウトを全然把握していなかったこと。
一ノ瀬エイドが全然近付いてくる感じがしなかった💦

さっちゃん
ソラテラスまでの情報は整理していたのでそこまで苦戦した感じがしなかったですが、その先が長かった💦

かずき
時計に表示させている「エイドまでの距離」が永遠に減らない感じがしました💦
また、焼額山付近のトレイルを抜けてからゲレンデの下りがキツすぎました。
下りは一気に行ければ走りも気分も上がるけど、うまくいけないと脚にも精神的にもツラくなるね。

さっちゃん
身体が後傾しすぎてブレーキがかかり過ぎてたので、走り方の修正はもちろんですが筋力UPにも努めないといけないです。

かずき
体幹強化はマストです。
私はエニタイムでやるようになりました!(この先のレースで走りが変わっていくとイイな♬)

さっちゃん
次でレース編ラスト!ループ③「焼額山の山岳セクションと夜間パート」です📝

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん