こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
先日、7年ぶりの開催となった赤城山トレイルランレース(50kmの部)に出場してきました!

かずき
久々となる真夏のレースでした!
これまで試走編、準備編の記事を書いてきました。今回はレース当日の様子をまとめています📝

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
当日の移動
今回は大会当日移動の弾丸スケジュールでした(^_^;

かずき
レース自体は7:00スタートでしたが、駐車場から大会会場行きのバスが4:30発だったのです💦
通常クルマで2時間程度で着く距離ですが、4:00過ぎには着けるように出発!!
私は爆睡してました(-_-)zzz(苦笑)

さっちゃん
深夜?早朝?ということもあり、スムーズに移動完了!早く到着したので近くのコンビニで買い物などをする時間も確保できました!大会駐車場に着いたらバスに乗り込んで会場に向かいます!

大会会場に着いたら受付で計測に使う「IBUKI」を受け取り、準備をしていきます。

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)

直前のエネルギーチャージにもオススメです!!

さっちゃん
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ




かずき
本来は水に溶かして使うモノですが、ダイレクトにそのまま飲むこともあります!(むせないように注意)

カフェインが入っていないのに、不思議とシャキッとする「リカバリードリンク」です!

さっちゃん
スタート10分前ぐらいになったらスタートゲート付近に集まるように促され、スタート前のセレモニーが始まりました。
いよいよ始まる~~!!

さっちゃん

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)
レーススタート!
定刻通り7:00にレーススタート!真夏のトレランレースのはじまりはじまりです!!

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)
START:~A1:赤城森林公園駐車場
大会会場をグルっと回るように走ってから会場の外へ出て行きます。

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)
会場を出たあとはしばらく下りが続き、1km地点ぐらいから登りが始まりました。

かずき
最初のエイドまでひたすら登りです!
朝7:00なのにすでに滝汗。。。真夏のレースの破壊力を早々に感じました💦
水分&ミネラル補給はもちろん、被り水も積極的にやろうと思いました!

さっちゃん
被り水用に予備の小さめのソフトフラスクを所持していると何かと便利です!


ひたすら登って行くとエイドが見えてきます。
A1:赤城森林公園駐車場~A2:つつじの道駐車場
思った以上にココまでに水分を摂った&汗を掻いたので水をしっかり摂るようにしました。

かずき
同じぐらいにエイドに入った選手ではエイドスルーされた方もいました。
私にはその勇気は持てない。。。。

さっちゃん
補給を終えたら足早に出発!ココからトレイル区間に突入します!

かずき
最初は階段や少し急な登りが続きます!
ある程度登って行くと、走りも混ぜられるようになります。棚上十字路から先は試走で確認しているコースとなります。

かずき
走れるトレイルが中心です!
少し走行が危ない場所もありますが、そこはスタッフの方がしっかり注意喚起してくれてました。
スタッフの皆様のお陰で楽しく走れていますm(__)m

さっちゃん
トレイルの登りで苦戦した感じがありましたが、それ以外はスムーズに進めたと思います。
A2:つつじの道駐車場~A3:新坂平駐車場
エイドに入った時、前を走る選手が数名エイドワーク中でした。

かずき
トップはぶっちぎりモードでしたが、それ以外はあまり差がない印象でした。
次のエイドまで10kmほどですが、この先が1番キツイ区間になるのでしっかり補給していきます。
水切れやったらヤバイので、しっかり水分を確保していきました!

さっちゃん
こちらのエイドは交流のある「前橋トレラン部」の担当だったのか、知っている方が多くて自然と元気になりました!
レース中に友人に会えると自然と元気になります!!

さっちゃん
エイドを出発すると、しばらくロードの登り!走れる斜度ですが、気を抜くと歩きになりそうで危険です(^_^;

かずき
走れるトコロはしっかり走らないといけない!!と思って進みました。
しばらく進んで小沼のまわりを走り、長七郎山手前の分岐へ(ロストポイントになった模様。。。)

※撮影は試走時📷
「ココはロストに気を付けないと~!!」って思っていたのに、1周目で直進してしましました💦(500mぐらい進んでから戻りました。。)

さっちゃん
登りは淡々と進み、長七郎山をクリア。頂上は霧だらけで眺望はありませんでしたが、かえって涼しかったかも?(^_^;(苦笑)

かずき
止まっているスタッフの方々は肌寒かったのではないか、と思います。。
長七郎山からの下りは少し広めのトレイルで走りやすいレイアウト。飛ばしすぐ注意!!と思いつつも自然とペースが上がってしまいます(^_^;

かずき
とりあえず、まだ元気でした!
トレイルを下ると小沼駐車場の横へ。ココに常設のトイレがあるので立ち寄って行きました!

※試走時撮影📷

かずき
トイレの間に3人の選手に抜かれましたが、仕方ないです(^_^;
少しロードを挟み、八丁峠から再びトレイルへ!
この短いロードで50km選手とのすれ違いがあります!(応援し合えると元気出ます!!)

さっちゃん
トレイルに入ると下りが基調のルート。このトレイルでトイレ中に抜かれた選手をパス。大沼へ下りていき、しばらくロードが続きます。

かずき
陽射しは強くなく、走りやすい条件でした!
トレイルで抜いた選手1名にすぐ追いつかれ、しばらく併走。ペースを抑えるつもりだったのに、スピードUPしていたような。。。。苦笑
ロードで併走したら仕方ないね(^_^;

さっちゃん
私設エイド出現!!
ロードを進んで行くと次第に上り坂が現れます!その上り坂の途中でトレイルに入るのですが、そのトレイルの入口に私設エイドが!!(水、コーラ、氷)
氷は神!!と思いました★

さっちゃん

※試走時撮影📷
トレイルに入るといくつかピークを越えていきますが、全体的に走りやすいトレイルが多いです。

かずき
出張山の先に要注意な下りがあります(^_^;

※試走時撮影📷
出張峠からの下りでペースUP
出張峠からしばらく下りが続きます。
飛ばし過ぎ注意だよね(^_^;

さっちゃん

※試走時撮影📷
階段が終わった先に前を走る選手を3名ロックオン!!下りきった先に登り返しが待っているのはわかっていたのですが、変なスイッチが入ってしまい一気に猛追しちゃいました(^_^;

かずき
勢いに任せて突っ走ってしまいました(^_^;

※試走時撮影📷
レース中で1番キツイ登り?!
ここからしばらく登りが続く(※約2km・約400m+D UP)のですが、レース中1番しんどいトコロなのではないか、と思います。

かずき
試走の時から「ココが一番のヤマ場だな~」と思っていました(^_^;
試走の時も苦しみましたが、今回はそれ以上にキツかったです💦
確実にかっ飛ばした影響出てるよね(苦笑)

さっちゃん
抜いてきた選手に抜き返されたりしましたが、このあたりで入賞ラインの選手が絞り込まれてきた印象がしました。

ここでキツイのが1発終了。あともう1発。。。
※試走時撮影📷
この先の登りもキツイよね~💦

さっちゃん
登り切ったら眺望がイイところを通過し、しばらくしたら走りやすいトレイルへ。下っていくとエイドが待っています!

※試走時撮影📷
A3:新坂平駐車場~A4:赤城温泉駐車場
思った以上に消耗して到着。ちょうどエイドに着いた時に前の選手が出発していきました。

かずき
思った以上に置いて行かれていませんでしたが、すぐ追い掛ける状況ではありませんでした(ーー;)
しっかり補給をして先に備えます。
そうめん美味しかったね~★

さっちゃん
ANDO_を1人1本持って行ってOKだったので、しっかり貰っていきました!

かずき
ツルッと補給出来るので、いつも助かっています!


エイドで補給していると、後ろから2名の選手が入ってきました。ここは先に出発しておかないと、、って思い一足先に出発。前を追い掛けたいですが、後ろからの追跡からも逃げないと。。。
結構接戦な状況だったんだね。。

さっちゃん

📷かっくん
痙攣祭りがスタート
レースも中盤に差し掛かり心身消耗が大きくなってきたとにか、徐々に脚がピクピクいってきます。。
消耗してくるとキツイよね~

さっちゃん
地蔵岳までの登りでついに内転筋が攣ってしまい、立ち止まって伸ばす事態に。。。

かずき
うまく臀筋が使えていない証拠です💦
痙攣にひとまずコムレケアを投入して落ち着きを待ちますが、かなり筋肉が悲鳴を上げているのか厳しい状況。。。


攣っている間に1人抜かれてしまいます。落ち着いたら進みますが、全然スピードが上がらない💦

かずき
後ろから1名選手が来るし、嫌な展開でした💦
苦労しながら地蔵岳をクリアし、レース中のキツイ登りは終了します。
ここまででかなりの獲得標高も稼いでるよね〜!

さっちゃん
地蔵岳からは下り。木段が多く疲れた脚には注意が必要です。。

かずき
ハイカーとのすれ違いにも注意です!

※試走時撮影📸
この木段の下りが全然裁けず、ココで1人抜かれてしまいます💦脚も攣りそうな感じもあったので、ひとまずは我慢の展開です。

かずき
まだ20km近く残っているので、逆転のチャンスはまだある!!と思って進みました。
木段が終わると少しロードを挟み、小沼へ。その後、再び長七郎山手前の分岐を通過します。

※撮影は試走時📷
レース中、最大のテクニカルパート
分岐の先しばらくは気持ち良く走れるトレイル。そこで先程抜かれた選手に追いつき、再び前へ!

かずき
テクニカルな下りはうまく捌ける気がしなかったので、走れるとことでしっかり走ろう!!と思いながら走っていました!
しばらく進むと大会唯一と言っていいほどのテクニカルセクション。試走の時から苦手意識を持ってしまい、速く行ける気がしなかったので、ココは着実に進みます。
こういったトレイルをうまく行けるようになると、もっとトレランが楽しく感じるような気がします。

さっちゃん
うまくトレイルを抜けていくとロードに出ていきます。

※試走時撮影📸
ココロが試される試練の林道
エイドまであと約4km。舗装された林道なので、極力走って進みたいところです!

かずき
アップダウンが続き、脚にもメンタルにも響きます🥲
陽射しの影響も受けます💦

さっちゃん
ロードを走っていると、後ろから地蔵岳への登りで抜かされた選手が?!

かずき
どうやらロストされたそうです😅

※試走時撮影📸
一緒に走れれば良かったのですが、全くついていけず🥲懸命に追いかけていたら、再び内転筋の痙攣💦

かずき
立ち止まってしうまうほどでした💦
後ろを見ると、選手の姿があります。止まっていると抜かれてしまうので、どうにかこうにか動かして進みます。
よく攣りながら走れると思いますわ。。。

さっちゃん
落ち着いてきたら少しは速度を戻せるように進みます。とにかく早くエイドに着きたい!!の一心で進んでいきました。

※試走時撮影📸
A4:赤城温泉駐車場~A5:赤城森林公園駐車場
まずはトイレに行き、その後は掛け水で身体を冷却。しっかり補給をしてから出発します。

かずき
かなり消耗していたので、エイド滞在はそれなりだったと思います。。
エイドで順位を確認すると「5位」とのこと!エイド休憩中に後ろに1名選手に追いつかれましたが、なんとかして逃げ切りたいところ。。
最後は気持ちだね!

さっちゃん
なんとか一足先にエイドを出発。吊り橋を越えて、トレイルに入っていきます!

かずき
いきなり木段がドーーンと現れるので、ここで痙攣しないように、、、、と思っていました。

※試走時撮影📷
無事木段ゾーンをクリアし、しばらく進むと渡涉ポイントへ。試走の時より水流があり、ここでもしっかり水浴び。この先に待ち構えるトレイルに備えます。
走れるか走れないかで展開が変わるトレイル
棚上十字路までなだらかな登りが中心のトレイル。走ろうと思えば走れるトコロなのですが、消耗しているので一気には進めない。でも、ココを走らないと前には置いていかれる一方だし、後ろからもやられるのは明白です。
ココもメンタル試されたね~!!

さっちゃん
間に歩きを挟みながら頑張って走り、無事棚上十字路へ。ここから一気に下ったらエイドに到着します。
A5:赤城森林公園駐車場~GOAL:
レース中、最後のエイド。この先は下り基調になりますが、無補給で攻めるパワーはないのでしっかり補給していきます!

かずき
スイカが美味しかったです★
ソフトフラスク1本分は全部水にして掛け水に使えるようにします。
ロードの暑さに耐えるためにも必要だよね。

さっちゃん
エイドを出発するタイミングで6位の選手がエイドイン。なんとか最後まで逃げ切りたい……!!!
帰りはトレイルを挟みながら進む!
行きは全部ロードで来ましたが、帰りはトレイルとロードを繰り返しながら大会会場に戻って行きます。
ラスト7kmほどの根比べスパートです!

さっちゃん
脚はとっくに悲鳴をあげていましたが、少しでも気を緩めると後ろからやられるので必死に逃げます!!

かずき
ここまで来たら「5位」は死守したい!!の一心でした。
途中、再び内転筋が思いっきり痙攣が起きてしまった時はキツかったです💦(幸い、後ろは誰もいなかった)

かずき
とりあえず、早くゴールしたい。。。苦笑
試走していないパートだったから、終わりがなかなか見えてこなかったね~💦

さっちゃん
トレイル→ロード→トレイル……を何回か繰り返していたら、スタート時に下ってきたロードの登りが見えてきました!!あとは登るだけ!!
この最後の登りは曲者でした💦

さっちゃん
なんとか後ろからの追跡から逃れ、なんとか5位でGOALできました!

かずき
ゴールした時はホッとしました(^_^;
ゴール後は大会会場で振る舞われていた「そば」「かき氷」「麦茶」をもらい、さっちゃんのゴールを待ちます。

かずき
友人とそろそろ帰ってくるのかなーと話していたら、さっちゃんが現れてゴールにダッシュしました(^_^;笑

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)


動きたくない。。。苦笑

かずき
ココまで追い込みかけられるの、本当にスゴイですわ。。。

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)
表彰式
さっちゃんがゴールして少し経ったら男性の表彰式が始まりました!

かずき
着替える暇がなかったーーー!!笑

📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)




男性の表彰式が終わり、しばらく経ってから女性の表彰式が始まりました。


📷大会オフィシャル(Kenta Onoguchi)



レースあとがき
レース全体を振り返って「良かった点」や「課題・反省点」をまとめていきます📝
良かったこと
- 久々の総合入賞達成
- 大痙攣はしなかった!
久々の総合入賞達成
先日の志賀高原100の年代別入賞に続き、表彰式に出ることが出来ました!!

かずき
総合入賞は2022年に出場したFTRみなの50K以来でした!
暑いのは基本苦手ですが、暑い時の開催となった50kmレンジレースは何故か相性が良く、すべて総合入賞が出来ています。(※さっちゃんは同レース全部優勝している。。苦笑)
実は得意にしてる?!笑

さっちゃん
決して暑いのは得意ではありませんが、うまくレースマネジメントが出来ているようで、崩れることなく走りきれている気がしています。
一昔にやらかした水切れとかの失敗経験が活きているのかもね!

さっちゃん
試走しておいて良かった!
50kmレンジになると一筋縄にはいかないことが多いので、コースを知っておくことは大きなアドバンテージになると思います。
私はロストしちゃったけど、頑張りどころがわかっていたので試走しておいて良かったと思いました!

さっちゃん

かずき
避暑地に逃げる感覚で試走しておいて良かったです!(夏の東京より走りやすい!!!笑)
課題や反省
良かった点以上に課題や反省点は多かったように思います(^_^;
- 前半オーバーペースだった気がする。。。
- お尻の筋肉をうまく使えていない
- ミネラル補給が間に合ってなかった(塩タブのしまう場所が悪くて、忘れたと勘違いした💦)
- ラストスパートがイマイチ(さっちゃんより遅い。。。)
前半オーバーペースだった気がする。。。
前半の走れるエリアを勢いに任せすぎた気がします。(並走したりして、ペースが上がってしまった💦)

かずき
特に、レース中盤の肝となると思っていた「鈴ヶ岳エリアの登り」「地蔵岳エリアの登り」がヘロヘロでした。。
鈴ヶ岳エリアは2位~6位がそこまで差がない状況だったので、ここを攻めれなかったことは非常に悔やまれます。。。
勝負どころを攻めれないのは痛いね〜🙄

さっちゃん
もっと走力を上げて攻めても大丈夫な状況にするのはもちろんですが、意図的に抑えるパワー配分も身につけていきたいですね!
お尻の筋肉をうまく使えていない
登りで大腿四頭筋や内転筋が痙攣したことが物語っていますが、最近お尻の筋肉をうまく使いこなせていません。

かずき
登りで置いていかれることが多くなっています💦
身体の使い方を確認しながらトレーニングしていきたいです。
ミネラル補給が間に合ってなかった
道中、脱水症状っぽいのが何回も出ていました。

かずき
全体的にミネラルの補給が間に合っていなかった気がします💦
これは自分自身の自爆なのですが、塩タブのしまう場所が悪くて、落とした?忘れた?となってしまいミネラルの補給がしきれませんでした💦(実際は奥に潜り込んでいただけだった。。。)

コレしっかり摂っていたら、また展開も違ったかもね(^_^;

さっちゃん


ラストスパートがイマイチ(さっちゃんより遅い。。。)
1ヶ月前に出場した志賀高原100でもそうだったのですが、ラストスパートが全然効いていません。。
最後のパートは私の方がタイム良かった💪💪

さっちゃん

NEXT RACE:多摩川源流トレイルラン
次のレースは4年ぶりに開催される多摩川源流トレイルランです!

かずき
青梅高水国際トレイルランなどでお馴染みKFCシリーズです!
多摩川源流トレイルランはボクが3回目、さっちゃんは4回目の参加になりますが、過去のレース成績は芳しくないので今年こそはしっかり走り切りたいです!
過去の悪いイメージを払拭したいです!!

さっちゃん
まだまだ暑い時期が続くので熱中症など体調には気を配りながら楽しんで走っていきたいと思います!

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん