休日を利用したトレラン。1週間前は武蔵五日市に行ったので、今回は青梅に行ってきました!青梅永山公園をスタートゴールとして長淵山ハイキングコース・高水三山・棒ノ嶺などを経由する約40kmのルートです。例年4月開催の青梅高水国際トレイルランのコースや5月開催の成木の森トレイルランのコースも走っています。(青梅高水国際トレイルランは出走予定です)
かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!
さっちゃん
目次
トレラン計画
毎度おなじみヤマレコにて計画を立てて行きました。
主なポイント | 標高 | 距離目安 | コースタイム | コースタイム50% | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
START:青梅永山公園 | 0.0km | 0:00:00 | 0:00:00 | トイレ、自販機 | |
天祖神社 | 225m | 2.4km | 0:46:00 | 0:23:00 | |
赤ぼっこ | 409m | 6.2km | 2:22:00 | 1:11:00 | |
セブンイレブン青梅柚木店 | |||||
軍畑大橋 | 12.2km | 4:29:00 | 2:14:30 | ||
惣岳山 | 756m | 15.8km | 7:00:00 | 3:30:00 | |
岩茸石山 | 793m | 17.4km | 7:58:00 | 3:29:30 | |
黒山 | 842m | 20.4km | 9:50:00 | 4:55:00 | |
棒ノ嶺 | 969m | 21.6km | 10:56:00 | 5:28:00 | |
黒山 | 842m | 22.8km | 11:35:00 | 5:47:30 | |
小沢峠 | 26.6km | 13:15:00 | 6:17:30 | ||
成木の家 | 20.6km | 13:30:00 | 6:45:00 | トイレ、自販機 | |
高水山 | 759m | 29.2km | 15:17:00 | 7:38:30 | トイレ |
榎峠 | 31.8km | 16:30:00 | 8:15:00 | ||
雷電山 | 494m | 32.6km | 17:16:00 | 8:38:00 | |
矢倉台 | 37.0km | 19:38:00 | 9:49:30 | トイレ | |
GOAL:青梅永山公園 | 39.6km | 20:40:00 | 10:20:00 | トイレ、自販機 |
かずき
半年ほど前に長淵山ハイキングコース+高水三山を巡る約30kmのトレランに出掛けていたので、それに棒ノ峰+成木の家に向かう成木の森トレイルランのコースを加えた感じです。
トレランスタート
例年4月に開催される青梅高水トレイルランの大会会場となる青梅永山公園をスタートとして出発しました。
最初はロードで天祖神社を目指していきます。
かずき
長淵山ハイキングコースはとても走りやすいトレイルが続きます!
100マイルチャレンジをした2020年9月以来だからちょっと懐かしいね!
さっちゃん
トレイルを進むと青梅市墓地公園で少しロードに出ますが、すぐトレイルに入り直します。
入り直したトレイルもとても走りやすいです!時々マウンテンバイクで走行される方が通ることもあるので要注意です!(今回は遭遇なし)
かずき
長淵山ハイキングコースにはなぜかまっくろくろすけが置いてあります。
ジブリ好きにはたまらないね!
さっちゃん
このさきもいくつか分岐がありますが、天狗岩・梅の公園を目指して突き進んで行けばOKです!
かずき
日の出町に抜けられる=武蔵五日市駅を拠点として出掛けたトレランのルートにも繋げられるということになります。
赤ぼっこ(標高409m)
長淵山ハイキングコースに来たら是非とも寄りたいおすすめスポットです!
かずき
赤ぼっこにもまっくろくろすけはいます!(写真撮り忘れ。。。汗)
景色を拝んだら先も長いので先を急ぎます。
要害山を越えたら下っていき長淵山ハイキングコースを抜けます。
かずき
長淵山ハイキングコースを抜けるとすぐ民家があるので、静かに通りましょう!(熊鈴は鳴らないようにします)
↑使用している熊鈴。ワンタッチで鳴るの/鳴らないを操作できるので便利です
かずき
梅ケ谷峠入口交差点~軍畑大橋付近にあるトレイルの入口までロードを進みます。(※セブンイレブン青梅柚木店で補給)
かずき
セブンイレブン手前にあった梅の里駐車場のトイレを借りてからきました。
お昼タイムには早かったですが、少し補給してリスタートして行きました。
かずき
上りが少し急な所もありますが、走れるトコの方が多いと思います。
惣岳山(標高756m)
先ほどの分岐から上がるとすぐ着きます。休憩スポットにされている方が多いように感じます。(ウチはサクッと補給して出発!)
かずき
反対側(岩茸石山)から来られる方もいるのですれ違い注意です。
下りた先は整備されているので気持ち良く進むことが出来ます(^^)/
岩茸石山(標高793m)
岩茸石山手前の上りは少し急なので頑張りどころになると思います。また、岩茸石山は景色がイイので上から下りてくる方も多いと思うのですれ違い注意になると思います。すれ違いに注意していたら
かずきくん~(^^)/
友人
……と、岩茸石山から下りてくる友人に遭遇👀(久々の再会!)ちょこっと雑談してすぐ別れましたが、トレラン中に会えると嬉しいものです(^^♪
天気イイから、みんな山に来るよね~(^^)/
さっちゃん
岩茸石山で少し補給して、黒山・棒ノ嶺を目指して進みます(^^)/
かずき
成木の森トレイルランは新緑が気持ちのイイトレイルです!20km程度のショートレースなので、トレランビギナーの方にもオススメなレースだと思っています!(ボクのトレランデビューレースでもあり)
2021年大会はスケジュールの都合で見送る予定でいますが、過去4回出場して準優勝1回、年代別入賞3回と相性がとても良く愛着のあるとても好きな大会の1つなのでまた機会を見て出場したいと思っています(^^)/
話は逸れましたが、今回のトレランに話を戻していきます。
かずき
岩茸石山からの下りは急なので要注意です!
今回はちょっと滑りやすかったね(;^_^A
さっちゃん
ちょっと急な下りを過ぎると名坂峠に着きます。今回は直進です!
約半年ぶりに来ると懐かしく感じるね!
さっちゃん
かずき
上位選手がロストされたことにより、ボクは2位に浮上してそのままゴール出来ました!(完全にラッキー入賞)
黒山(標高842m)
じわじわ標高を上がっていきながら到着します。久々に来ると、こんなに登ってたんだな~って少し新鮮な気持ちで来れました(^^)
黒山から棒ノ嶺に向かって1度少し下ったあと、上り返して標高を上げていきます。嶺黒山から棒ノ嶺に向かって1度少し下ったあと、上り返して標高を上げていきます。
棒ノ嶺(標高969m)
本日最高峰です!登山道に雪はありませんでしたが、ピーク直前は泥濘で滑りやすかったです(;^_^A
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ
かずき
その日の最高峰の山のピークを踏んだ時に「オレは摂取す」を摂ってそのあとの行程に備えることが多くなってきました!
「オレは摂取す」について書いた記事はこちらにあるので、気になった方は是非ご覧ください!
再び黒山(標高842m)
棒ノ嶺から黒山まで来た道を戻ります。黒山の手前で登り返しますが、一気に行けると思います。
当たり前だけど、登ってきた道を下ると一瞬だよね~!
さっちゃん
小沢峠
黒山から下り基調(※所々で登り返しあり)で一気に進めると思います。大会時は整備されているので気持ち良く走れるのですが、今回は落ち葉がかなりあり、マーキングの見落とし注意だと思いました。道標は少なめなのでコースを見失わないように行きましょう。
大会時は感謝して走らなきゃだね!
さっちゃん
トレイルを抜けるとロードに出ます!
小沢峠から成木の家(※成木の森トレイルランスタート地点付近)まで行きます。成木の家付近の上成木バス停にある自販機で補給して行きました!
高水山(標高759m)
成木の家から高水山への表参道を使って登り返します!
かずき
ちなみに、成木の森トレイルランは高水山手前の階段までこの林道を登っていきます!
かずき
今日イチの上り=修行道です(;^_^A
かずき
青梅高水国際トレイルランではココで高水山お守り「獅子鈴」を受け取って行きます。
常福院からもう少し上がると高水山の山頂に着くのでピークを踏んで行きました(※大会時はピークを踏まない)
かずき
ガス欠気味になってて、表情がツラそうです(笑)
かなりヘロヘロになってたね(;^_^A
さっちゃん
高水山でしっかり補給してからリスタートして行きました!高水山から常福院に戻り、青梅高水国際トレイルランのコース逆走して榎峠まで行きます。
榎峠
高水山から榎峠に下る場合、一部急だったり滑りやすくなっている箇所があるので注意が必要です。レースのコース案内が設置された際にコース整備もされている印象がありました。1か月前に来た時より走りやすかったです!(その時の記事はこちら)
かずき
大会開催が待ち遠しいですね~♪
下るとあっという間だね!
さっちゃん
青梅丘陵ハイキングコース
榎峠からジグザグ登り下りを繰り返すトレイルになります。整備されているので危ないトコロはほとんどないですが、脚を売り切っているとシンドイ想いをすることになります(;^_^Aもちろん、榎峠→青梅永山公園は青梅高水国際トレイルランのコースです。
かずき
榎峠から雷電山へ向かう上り階段は何回通っても曲者です(;^_^A
雷電山で少し補給してもうひと踏ん張り。日没に気を付けながら一気に青梅永山公園を目指します。
ここの上り下りはレースでもメンタルが試される場所だね!
さっちゃん
矢倉台からは道も広くなり整備もされて走りやすいですが、散歩されている方も多いのでそこは注意ポイントかな、と思います。なんとかライト使わずして青梅永山公園に帰還して無事終了です。(ゴール写真は摂り忘れ。。苦笑)
お疲れ様でした~☆彡
さっちゃん
今回のトレランのまとめ
今回のトレランは
という行程でした!
主なポイント | 標高 | 距離目安 | 実走タイム | コースタイム | コースタイム50% | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
START:青梅永山公園 | 0.0km | 0:00:00 | 0:00:00 | 0:00:00 | トイレ、自販機 | |
天祖神社 | 225m | 2.4km | 0:17:00 | 0:46:00 | 0:23:00 | |
赤ぼっこ | 409m | 6.2km | 0:56:00 | 2:22:00 | 1:11:00 | |
セブンイレブン青梅柚木店 | 1:42:00 | |||||
軍畑大橋 | 12.2km | 2:01:00 | 4:29:00 | 2:14:30 | ||
惣岳山 | 756m | 15.8km | 3:02:00 | 7:00:00 | 3:30:00 | |
岩茸石山 | 793m | 17.4km | 3:33:00 | 7:58:00 | 3:29:30 | |
黒山 | 842m | 20.4km | 4:24:00 | 9:50:00 | 4:55:00 | |
棒ノ嶺 | 969m | 21.6km | 4:43:00 | 10:56:00 | 5:28:00 | |
黒山 | 842m | 22.8km | 11:35:00 | 5:47:30 | ||
小沢峠 | 26.6km | 5:38:00 | 13:15:00 | 6:17:30 | ||
成木の家 | 20.6km | 5:44:00 | 13:30:00 | 6:45:00 | トイレ、自販機 | |
高水山 | 759m | 29.2km | 6:30:00 | 15:17:00 | 7:38:30 | トイレ |
榎峠 | 31.8km | 6:59:00 | 16:30:00 | 8:15:00 | ||
雷電山 | 494m | 32.6km | 7:17:00 | 17:16:00 | 8:38:00 | |
矢倉台 | 37.0km | 8:08:00 | 19:38:00 | 9:49:30 | トイレ | |
GOAL:青梅永山公園 | 39.6km | 8:23:05 | 20:40:00 | 10:20:00 | トイレ、自販機 |
高水山手前でガス欠状態になったりして少し時間がかかってしまった印象がありますが、走れそうなトレイルは極力走って進めたと思います。寒い時や疲労が溜まり気味はいつも以上にエネルギーを消費するので、やはり早め早めの補給が大切であると改めて感じました。40kmぐらいのトレランには慣れてきた印象があるので、2021UTMFに向けてもう少し長い距離でのトレランを増やしていきたいと思います!地図と睨めっこして新しいルートを加えながらコースを組んでいきたいと思います♪
かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!
さっちゃん
1 件のコメント