こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!
かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
2週連続で2021年4月4日(日)に開催予定となっている第23回青梅高水国際トレイルラン(※主催:KFCトライアスロンクラブ)のコース試走へ行ってきました!青梅高水国際トレイルランはボク自身、そして所属する青梅トレラン部にとってトレランシーズンインを告げる大切な行事となっている大会です。2020年大会はコロナ禍で中止となってしまったので2年ぶり6回目の参戦となります。(※2019年大会に参戦した様子はこちら)
かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!
さっちゃん
目次
試走計画
主なポイント | ヤマレコ距離 | 前回試走 | 大会制限時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|
START:青梅永山公園 | 0.0km | トイレ、自販機 | ||
矢倉台 | 3.0km | 26分 | トイレ | |
雷電山 | 7.4km | 1時間19分 | 大会時ピークは踏まない | |
榎峠 | 8.2km | 1時間32分 | 1時間40分 | 大会時関門 |
常福院 | 10.7km | 2時間12分 | トイレ | |
榎峠 | 14.8km | 3時間00分 | ||
矢倉台 | 19.9km | トイレ | ||
GOAL:青梅永山公園 | 22.8km | 4時間13分 | 5時間00分 | トイレ、自販機 |
青梅線に沿ってトレイルを走っていくので、山を下りれば駅にエスケープしやすいものの、道中の補給ポイントが一切ありません。春先の時期となり、急に寒くなったり暑くなることもあるので、天候に合わせて補給食や水分を多めに持って行くと安心かと思います!
2024.1.23追記)コースまとめ記事を書きました!
青梅高水国際トレイルランのコース情報をまとめた記事を書きました!こちらもぜひご活用ください!
試走スタート
大会会場となる青梅永山公園から試走をスタートしました。
例年は青梅永山公園から階段を上がって青梅丘陵ハイキングコースに行きますが、今回はコロナ禍密解消対策として公道を経由して青梅丘陵ハイキングコースへ向かうコースになります。
かずき
従来のコースより+2~3分かかるかな、という個人的な印象です。
上記写真の矢印の先に少し急な登りが続きます(短距離選手とかが冬季練で坂ダッシュやりそうな感じ。笑)
そのため、最初にスタートダッシュしすぎると100%失速を招きますのでご注意ください(;^_^A
坂を登りきったあたりで路面がコンクリから土へと変わります。
かずき
久しぶりの再会は嬉しいですね(^^♪
少しお話をしたのちリスタート!この先しばらく走りやすい道が続きます💨💨
かずき
上記分岐から登りが急になります。このあたりから歩きを交える方が増えると思います。ちなみに、この分岐近くにトイレがあります。
上記写真を登り切ると走りやすいトレイルが続きます!青梅丘陵ハイキングコースは元々道標が多いので迷う心配はないと思いますが、今回の試走は大会直前なため大会コース案内もしっかり出ています。
しばらくトレイルを進むと、30kmの部と15kmの部と別れる分岐に出ます。
かずき
ボクたちは30kmの部への出場予定なので左を進みます。
ここまでの間のトレイルで特別難しい道はなかったと思います。
分岐の先ジグザグ上り下りを繰り返しながら雷電山を目指して進んで行きます。大会1週間前ということもあってか、試走に走りに来ているであろう方にも結構すれ違いました!
みんな考えることは一緒だよね~(笑)
さっちゃん
雷電山(標高494m)
レース当日に雷電山のピークは踏みませんので、試走の時はしっかり納めておきます!
雷電山から榎峠に向かって一気に下りて行きます!(長い階段×3)
例年だとこの登りを上がったところで給水エイドがあるのですが、2021年大会はなさそうです。
例年大会コース案内が設置されると公式HPのクラブ通信ページに案内が出ます。その頃になると通行がOKとなるので、その時は有難く通行させていただきましょう!(※迂回して戻って来れるルートもあります)
先ほどの写真の先もしばらく急な登りは続きます!
かずき
走れない急登はエネルギー補給のタイミングと割り切って淡々と進むようにしています!
↑大会でよく使うエナジージェル(ボクはメダリストが好き♪)
この先は走れるトレイル→急登→走れるトレイル→急登→走れるトレイル→急登→走れるトレイルと繰り返したのち林道に出て行きます。
林道をしばらく走ったのち、左手より再びトレイルに入って行きます!
かずき
このトレイルに入り直したトコロで同じように試走をされていたトレラングループに遭遇したのですが、抜くのを待ってもらってしまい、走らなきゃいけない雰囲気になるという(笑)
本当は少し歩こうと思ったのにね(笑)
さっちゃん
階段を上がっていくと走れる感じになってきます。そこまで来たら常福院はもうすぐです!
常福院
直前に階段がありますので、気を付けて上がります!
大会当日はこの階段で前後のランナーとの差をチェックしています。
さっちゃん
大会はここで獅子のお守りを受け取って進んで行きます!
かずき
毎年2人分増えていきます(笑)
常福院の裏にトイレ(※次のトイレはラスト3km地点の矢倉台付近までなし)があるので立ち寄ってから後半戦をスタートします。先ほど上がってきた階段を下りて行き、左折して行きます。
かずき
階段の先の下りはガレているところもありますので気を付けて進みましょう!(最近下りで勢いよく下れなくなってきてる。。。汗)
林道は最初なだらかなので走りやすいですが、次第に急になってきます。
急になったところを極力歩かないように頑張ります!!
いつもこの林道で脚を攣るので、ミネラル補給には気を付けようと思います!(経口補水パウダーなどを活用予定)
さっちゃん
しばらくコンクリが続きますが砂利道に変わります。砂利道に変わった直後ぐらいで登りの林道は終了します。
かずき
林道登り出して、ここまででミラーは4つぐらいあったと思います。
林道は2kmぐらい走ってたのではないかと思います!(間違ってたらゴメンナサイ)
さっちゃん
矢印の先はトレイルを一気に下って行きます。
ロードをしばらく下っていくと従来大会ではエイドとなる場所に出て行きます。
かずき
私有地通過OKでない時は必ずう回路(ロード)で榎峠へ向かってくださいね!
ちなみに、上記エイドポイント写真の先は上り坂(わりと急)ですので心して進んでください(笑)
私有地を通させていただき試走を継続します。
上記写真ポイントから坂を下って榎峠まで行きます。
かずき
このあたりで例年高水山に向かう選手=往路を登ってくる選手とすれ違います。
榎峠からは青梅丘陵ハイキングコースで青梅永山公園に戻っていくことになります(要は最初の逆走)
かずき
行き雷電山から下りてきた階段を3発分を登って行きます!
かずき
うまくパワー配分して、この先のトレイルも突っ走りたいものです!
歩くのは本当に最小限にしたいね!
さっちゃん
そんなわけで、この先はほぼノンストップで行きました(笑)
かずき
矢倉台から上記写真までの下りは石が多いのもあって、毎回脚がシンドイです(;・∀・)
この先はかなり整備されているので文字通りラストスパートになります!(最後は気持ちでしょうね。笑)
毎回ラスト1kmぐらいで攣るから今年こそは攣らないで走り切りたい!!(経口補水パウダーなどを活用予定)
さっちゃん
最後は土からコンクリの下りと変わり、青梅永山公園へ下りて行きます。
最後かなり飛ばしてしまったので、早めのリカバリーに「オレは摂取す」を使いました(^^♪
さっちゃん
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ
今回の試走のまとめ
今回の試走は
でした。
主なポイント | ヤマレコ距離 | 今回試走 | 前回試走 | 大会制限時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
START:青梅永山公園 | 0.0km | トイレ、自販機 | |||
矢倉台 | 3.0km | 26分 | トイレ | ||
雷電山 | 7.4km | 1時間03分 | 1時間19分 | 大会時ピークは踏まない | |
榎峠 | 8.2km | 1時間13分 | 1時間32分 | 1時間40分 | 大会時関門 |
常福院 | 10.7km | 1時間46分 | 2時間12分 | トイレ | |
榎峠 | 14.8km | 2時間26分 | 3時間00分 | ||
矢倉台 | 19.9km | 3時間14分 | トイレ | ||
GOAL:青梅永山公園 | 22.8km | 3時間27分 | 4時間13分 | 5時間00分 | トイレ、自販機 |
「試走で3時間半は切っておきたいねー!」という話でスタートしていたので、ひとまず一安心してます(笑)ただ、最近は長めの距離ばっかり走ってるので脚の疲れや心肺機能への刺激が弱いというのもあって、これからどれだけタイムを上乗せできるのか、あまりピンと来ないです(;・∀・)
かずき
でも、走るからには過去の自分は超えていきたい!!
ちなみに、2019年大会の成績は
かずき:2時間37分12秒(総合13位・年代別4位)
さ ち:3時間01分05秒(総合47位・女性優勝・3連覇中)
となっています。
スタート直後の公道の迂回で生じる+2~3分のロスタイムを含めても2時間30~40分をターゲットタイムにしたいと思います!(参考までに、2019年大会で2時間30分だと総合7位相当。かなりハードル高いかも。笑)
大会当日まであと数日というところではありますが、自分自身が「マッサージ&鍼治療」を行なうコンディショニングトレーナーというところもあるので、しっかりコンディショニングを整えて当日まで抜かりなく準備していきたいと思います!
私のコンディショニングもよろしくお願いしま~す!m(__)m
さっちゃん
青梅トレランに出掛けた記事一覧
所属している青梅トレラン部地元青梅には多数トレランに出掛けております。その時に書いた記事もありますので、是非ご覧ください(^^♪
かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!
さっちゃん
2 件のコメント