かずきのスケジュール(マッサージ&鍼治療、練習会、トレランイベント)公開しました!

【トレランレース】2025年11月開催!第11回FTR100に出場しました![スタート~A5:ゆのた]

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

この記事について

2025年11月15日(土)~16日(日)にかけて開催された第11回FunTrails Round 秩父&奥武蔵100Kに出場しました![大会発表:105km(※トレイル率:約80%)、6,831m+D]

こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき

かずき

普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!

前回は前日受付〜スタート直前までの様子をまとめました。今回はレース編①「スタート~A5:ゆのた」までの様子をまとめていきます📝

本大会のレース概要(※前半部分)

  • 大会発表:105km・6,831m+D
  • ITRA POINT:5
  • ロードパートが多く、ペース配分が難しい
  • 「A4:名栗河川広場~A5:ドライブインゆのた」が前半の難所

なお、準備の様子は各準備編をご参照ください!

かずき

かずき

ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。

JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。

さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/

フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん

さっちゃん

スタート~A1:国際釣場(約12km地点)

途中トレイルもありますが、ほとんど走れるコースです!

かずき

かずき

スタートからのペース配分に注意です!

スタート直後
📸大会公式 Sho Fujimaki

スタートしたら羊山公園をグルッとまわるようにロードを走ったのち、大会会場前を通過して琴平ハイキングコースに入っていきます!

最初一気に下るので、自然とペースが速くなりやすいですね(^_^;

さっちゃん

さっちゃん

📸メダリスト島田さん
羊山公園からトレイルへ
📷竹島さん

トレイルを抜けると再びロードへ。時計が示す心拍を確認しながら進んでいきます。

正面に武甲山。前の集団にボクがいます!
📸下平さん

途中1カ所信号があり、高確率で足止めされます。今年は短いストップ+前の集団に追いついたのでラッキーな状況。

まだまだ序盤ですので、焦らず行きたいですね!

さっちゃん

さっちゃん

信号後が青に変わったあとはパックで進み、しばらくするとトレイルに入ります。

武甲山をバックに。後ろの集団にボクがいます!
📸大会公式 Sho Fujimaki

トレイルを抜けるとエミューの牧場横を通過。さらに進むと短めのトレイル(※泥濘むことが多い)に入り、またすぐロードへ。しばらく進むと分岐を右折してロードを下り、芦ヶ久保駅方面へトレイルに入ります。

この分岐を右へ!
2021年大会試走時撮影📷
かずき

かずき

ココまでのコースはレース終盤の大会会場への帰り道で逆走することになります。

トレイルに入ると細かいアップダウンを繰り返します。

かずき

かずき

相変わらず下りトレイルの調子はイマイチでした(^_^;

トレイルを抜けて、ロードを数km進んだらA1:国際釣場に着きます!

A1:国際釣場~A2:正丸駅(約23km地点)

エイドで行なったこと

  • トイレ
  • エイド提供品をいただく(クラムスープ、バナナ、梅干し、スポーツドリンク、サツマイモ饅頭)
エイドメニュー

大会時の計測はありませんが、STRAVAのセグメント「FTR100 Start to A1」によれば、1時間19分11秒で通過したようです!(※A1の関門時刻は設定なし)

A1:国際釣場(約12km地点)

1時間19分11秒

[参考]

かずき

  • 2024年(100M):1時間23分49秒
  • 2023年(100K):1時間16分49秒

さち

  • 2024(50K):1時間18分49秒
  • 2023(100K):1時間25分20秒
  • 2022(100K):1時間23分08秒

エイドに着いたらまずトイレへ(この日はやたらとトイレ近かったかも。。。苦笑)

トイレから出たあと
📸小俣さん

エイドスルーして行く選手もいますが、少し補給していきます。

📸小俣さん

体感で1〜2分程度の滞在で出発!少しロードを進み大野峠への登りへ入っていきます!(※大野峠まで2.4km&標高500mUP, CT125分)

かずき

かずき

大野峠へのトレイルは走れる部分も多いです!(大野峠直前は急ですが。。苦笑)

沢越えしたあたりから登りが急になります。
2021年大会試走時撮影📷
大野峠
©allsports.jp

大野峠からはしばらく気持ちの良いトレイルが続きますが、途中岩場のポイントがあるのでそこは要注意ポイントになります。

かずき

かずき

何回通ってもこの岩場ポイントは神経を遣います😅

七曲り峠
©allsports.jp

牛立久保虚空蔵峠に下りて行きます。

かずき

かずき

フカフカトレイルで、気持ちいいパートです!

牛立久保
2021年大会試走時撮影📷

下りの走りが良くない💦

まだ序盤ですが、下りの感覚がおかしかったデス💦

かずき

かずき

光の射し込む感じが良くないのか、目の焦点が合っていない感じでした💦

サングラスもしたりしていましたが、下りの時にサングラスをかけてると距離感が掴めないことが多く、今回も同じ状況。序盤なのに、足下を気にしながら下りなくてはいけない状況。。。

怪我したら終了だから、それは絶対に回避させないとだよね(^_^;

さっちゃん

さっちゃん

途中一度ロードに出て、虚空蔵峠まで下るとトレイルに入ります!

かずき

かずき

トレイルは登り階段から始まります!

完全に単独走になっていたので、マイペースに進んで行きます!

階段が崩れているところはロープ使うところもあります
2021年大会試走時撮影📷

旧正丸峠に着くとロードに向かって下りて行きます!

かずき

かずき

下りは慎重に進みました!

旧正丸峠
2021年大会試走時撮影📷

下りの途中に1度短いロードを挟んでトレイルに入り直すポイントがあるのですが、過去ロストポイントになっていたことがありますので、要注意です!

見落とし注意なポイント
📷2021年大会試走時撮影

トレイルを抜けてロードに出ると正丸駅エイドはもうすぐです!

A2:正丸駅~A3:子の権現(約28km地点)

A2:正丸駅(約23km地点)・関門:5時間30分

2時間51分27秒(総合5位・男性5位)

[参考]

かずき

  • 2024年(100M):3時間01分44秒
  • 2023年(100K):2時間44分24秒

さち

  • 2024(50K):3時間03分00秒
  • 2023(100K):3時間09分21秒
  • 2022(100K):3時間03分09秒

エイドで行なったこと

  • エイド提供品をいただく(パラチノース、ミニシチュークリーム、梅干し、コーラ)
エイドメニュー

FTR100の序盤はエイド間隔が短いので、エイドワークに強弱をつけていきます。

かずき

かずき

正丸駅エイドでは友人方たくさんいて、それだけで元気になりました!

📹️ミホさん

エイドに入って、エイド提供品をしっかり食べていきます。

📸ミホさん
📸ミホさん

正丸駅エイドの次に子の権現エイドは近いので、手短に出発します。

子の権現まで1時間ぐらいで着いちゃうもんね。

さっちゃん

さっちゃん

エイドに先に到着していた選手より先にエイドOUT!4番手に上がって前を進みます。

かずき

かずき

この先しばらくロードが続きます。

森坂峠入口
📷2021年大会試走時撮影

森坂峠に登る間にエイドで一緒になった方(ワタナベ選手)に追いつかれますが、お喋りしながら先を進みます。

一緒になった選手と話しながら進むのもロングレースならではですね!

さっちゃん

さっちゃん

森坂峠。イモリ山方面へ向かいます!
📷2021年大会試走時撮影

相変わらず下りに苦戦しながら進みます。しばらく進むとよく整備されたトレイルに出ていきます。

この先は道がよく整備されています
📷2021年大会試走時

しばらくトレイルを登ってロードに出るとエイドまでもうすぐです!

ロードに出たらエイドはもうすぐ!
📷2021年大会試走時

A3:子の権現~A4:名栗河川広場(約35km地点)

A3:子の権現(約28km地点)・関門:7時間00分

3時間39分01秒(総合4位・男性4位)

[参考]

かずき

  • 2024年(100M):3時間52分23秒
  • 2023年(100K):3時間34分40秒

さち

  • 2023(100K):4時間07分07秒
  • 2022(100K):3時間58分01秒

エイドで行なったこと

  • エイド提供品をいただく(おいなり、味噌汁、バナナ、梅干し、コーラ、ジュース)
  • ごみ捨て
エイドメニュー

1つ前の正丸駅エイドから5kmしかないので、あっという間に着いた感じがします。ソフトフラスクの水分はほとんど消費していないので、補充せずいきます。

かずき

かずき

補給食はしっかりいただきました😋

凄い顔をしている(・・;)
📸赤澤さん
エイド出発!
📸赤澤さん
かずき

かずき

すごい表情をしていますが、決して不機嫌だったわけではないです😅苦笑

程よく補給して早めに出発します!

子の権現お茶屋さん
©allsports.jp
子の権現・仁王像
©allsports.jp

エイド出発してしばらくは走りやすいトレイルが続くので、ここは一気に進みたいところです。

かずき

かずき

相変わらず下りは、かなり慎重に進む感じでした。。。

竹寺鐘楼まで一気に進み、小殿バス停へ下りていきます。

やっぱり下りで苦戦💦

小殿バス停への下りは石がゴロゴロあり、捻挫には注意したいポイント。去年も苦戦していましたが、今年も変わらずでした💦昔はそうじゃなかったのになぁ。。。。

かずき

かずき

この下りで順位を2つ落とします。

今後の練習でどうにかしていきたいね!

さっちゃん

さっちゃん

下りきるとロードに出ます。すぐ小殿バス停に出るのですが、トイレがあるので立ち寄っていきます。

かずき

かずき

目がツラかったので、コンタクトも変えていきました。

トイレに立ち寄っている間に1人更に順位を落としましたが、エイドまでの間で追いついてエイドに入ります。

A4:名栗河川広場~A5:ゆのた(約49km地点)

A4:名栗河川広場(約35km地点)・関門:8時間30分

4時間28分28秒(総合6位・男性6位)

[参考]

かずき

  • 2024年(100M):4時間38分51秒
  • 2023年(100K):4時間23分40秒

さち

  • 2023(100K):4時間56分27秒
  • 2022(100K):4時間49分09秒

エイドで行なったこと

  • 水分の補充
  • エイド提供品をいただく(クリームシチュー、ミニシュークリーム、バナナ、梅干し、コーラ、ジュース)
  • ごみ捨て
エイドメニュー

下りに苦戦した以外は特に問題なく到着したと思います。

100K・6番手で到着
補給中😋
📸よしろうさん

この先のトレイルが前半の肝となるパート。しっかり補給していきます。

かずき

かずき

この先のパートだけは予備のソフトフラスク250mlにも水分を補充していきます。

8番手の選手がエイドに入って来る前にエイドアウトしていたので、滞在は3分もなかったようです。

かずき

かずき

この先の走りを振り返ってみると、もう少し補給して出発しても良かったかもしれません。。。

少しロードを走ってトレイルに入っていきます。

ゴンジリ峠への直登(滝ノ平尾根

登山口から約3km・約650mUP(CT170分)です!(STRAVAのセグメントはこちら

かずき

かずき

ココは淡々と登るしかないと思います。

時々貼ってある奥宮さんのメッセージをチカラにしていきます。

2022年大会前に試走時撮影したモノですが、このようなメッセージが随所にあります。

途中根っ子がスゴイ登りあったりしますので、うまく気分転換しながら進めればと思います!

登る間に、林道を3回渡ります!

さっちゃん

さっちゃん

1回目の林道
📷2021年大会試走時
2回目の林道
📷2021年大会試走時
3回目の林道
📷2021年大会試走時

林道渡りが終わるとゴンジリ峠まであと1kmほど?まだまだ急な登りは残っていますが、徐々に終わりが見えてきます。

かずき

かずき

痙攣することなくは登れましたが、順位をいくつも落としていましたね💦

この登りを越えたら権次入峠に着きます!
📸2021年大会試走時

毎回苦戦しているパートなので、次出る時は登り強化して挑みたいところですね。(試走含む)

滝ノ平尾根登山口~権次入峠
  • 2025年(100K):55分27秒
  • 2024年(100M):58分38秒
  • 2023年(100K):55分20秒
  • 2021年(100K):54分35秒

ゴンジリ峠からのトレイルもうまく走れない💦

ゴンジリ峠~小沢峠成木の森トレイルランのコースということもあり、トレイルランを始めた頃は何回も走っているルート。慣れ親しんだルートなのに、全然うまく走れず💦

かずき

かずき

3年連続で苦戦しています(・・;)

黒山~小沢峠はフカフカトレイルでいつも気持ち良く走れるパートなのですが、ここでも苦戦。100Kの選手、そして100MILE3番手を走っていた間野さんにも追い付かれます。

かずき

かずき

順調そうに走っていて、比較的平坦なところはご一緒させていただきました!

随所にある下りは足下が不安すぎて、ヨチヨチ走り。コレ本当にトレイルランナーなのか?!って思いたくなるほど苦戦していました💦

かずき

かずき

とにかく耐える区間と割り切って進みました。

途中、スタートで一緒だった下平さんにも抜かれ、更に女性トップのスズキ選手にもかわされます。過去になく失速していると思うと更にメンタルに響いていました。。

長距離レースはメンタルスポーツでもあるので、うまく気持ちを安定させて走りたいところですね。

さっちゃん

さっちゃん

いぼとり地蔵。ここまでくると一気にラクになります!
📷2022年試走時撮影

この先は一押しで行けると思います!

さっちゃん

さっちゃん

ロードへ向かう最後の下りも苦戦し、ロードに出た時は超ホッとして走っていました💦(エイドまでに友人方に会えて嬉しかった~!!)

A5:ドライブインゆのた(約49km地点)

A5:ゆのた(約49km地点)・関門:13時間30分

7時間03分07秒(総合12位・男性11位)

[参考]

かずき

  • 2024年(100M):7時間11分12秒
  • 2023年(100K):6時間52分29秒

さち

  • 2023(100K):7時間38分21秒
  • 2022(100K):7時間30分24秒

エイドで行なったこと

  • 後半用の携帯補給食を補充
  • 着替え(ノースリーブシャツ、ドライウェア、バンダナ)
  • サングラス、予備ソフトフラスクをドロップバックへ
  • オレは摂取す&ランショットを摂る
  • 水分の補充
  • ゴミ捨て
  • エイド提供品をいただく(おにぎり、豚汁、バナナ、梅干し、コーラ、ジュース)
  • トイレ
エイドメニュー

7時間以内はマストに来たいと思っていましたが、若干オーバー。エイドに着いたらドロップバックを受け取ります。

かずき

かずき

手早くスタッフの方に渡してもらいました!

これまでのトレイルで置いていかれた選手もまだ作業中でした。できるだけ早く出発したい気持ちかなりシンドイので休んでいきたい気持ちが交錯しています(・・;)(毎回思っているかも。。。苦笑)

焦ることなく作業したいところですね!

さっちゃん

さっちゃん

まずは着替えをして気分転換。シャツを脱いでみると、思った以上に汗を掻いていたよーな。。。

かずき

かずき

ここまでミネラルの補給が少し疎かになっていた?気もします。

調子悪いの脱水の影響もあったのでは?

さっちゃん

さっちゃん

着替えのあとに後半用の補給食を補充し、ドロップバックに忍ばせておいたオレは摂取す、ランショットを補給します。

かずき

かずき

この2つはボクの元気印の一つです!

『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード

「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時クーポンコードTMAHP9CZを入力することでお得に購入することが出来ます!

通常:12本5,760円=1本あたり480円送料別
⇒クーポン入力にて13本1,880円(1本あたり145円・送料込)

※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。
次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!

お得に購入できるクーポンコード

TMAHP9CZ

『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード

「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時クーポンコードTMAHP9CZを入力することでお得に購入することが出来ます!

通常:12本5,760円=1本あたり480円送料別
⇒クーポン入力にて13本1,880円(1本あたり145円・送料込)

※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。
次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!

お得に購入できるクーポンコード

TMAHP9CZ

エイドでの補給の前にドロップバックを戻し、そこからパクパク補給していきます😋(補給の間に、細山さん、ジュンコちゃんにバッタリ!)

かずき

かずき

細山さんは2年前もココで一緒でした。笑

ほどほどに補給し、最後にトイレに立ち寄ってエイドを出発していきました。

前半戦を振り返る

後半戦を書く前に、ひとまずこれまでの振り返りをしておきます。

振り返りメモ
  • 下りの苦戦レベルがヒドイ
  • 眩しさへの対応
  • 補給が足りなかった?
  • A4:名栗河川広場〜A5:ゆのたを試走すべきだった
  • 後半用の補給食の携帯方法を考える必要性あり

下りの苦戦レベルがヒドイ

序盤の序盤から下りに苦戦したのは初めてでした💦

かずき

かずき

ここ最近の課題です💦

下りに関してかなり自信なくしているので、簡単な下りから走れるようにトレーニングし直しな気がしています🤔

根気よくやっていこう!

さっちゃん

さっちゃん

眩しさへの対応

最初から眩しさを感じていて、常に走りがぎこちない感じでした。

かずき

かずき

サングラスをつけると、微妙な距離感の狂いを感じて感覚が合わなく、それはそれでシックリきませんでした💦

2年前のFTR100Kでも同様の眩しさに苦戦した記憶がありますが、それ以上だったような、、、、

最近はあもりそういったことを言ってなかったと思うけどね〜🤔

さっちゃん

さっちゃん

考えられるのは、木漏れ陽や落ち葉の反射から眩しさを強く感じたこと、そしてそもそも目の疲れか?!

かずき

かずき

レース前10日間ぐらいで寝不足を感じた日は多かった気はします🙄

レース前は極力早めに寝て、睡眠負債はない状態にしておきたいです🥲

補給が足りなかった?

A4:名栗河川広場まではエイド間隔が短めなので、エイド補給中心に来ました。

かずき

かずき

1時間前後でエイドに着くような感じです。

A4:名栗河川広場〜A5:ゆのたでの出力が上がっていなかったので、A4:名栗河川広場ではもう少し補給してから出発しても良かったのかも?

かずき

かずき

エイドでの補給にもっも強弱つけても良かったかも、と思います。

また全体的に想定以上にジェルが余ってレースを終えました。それを踏まえても、もっと序盤から摂って良かったように思います。

次はもう少し小まめに摂ってみよう!

さっちゃん

さっちゃん

A4:名栗河川広場〜A5:ゆのたを試走すべきだった

レース全体をみても、このパートがかなりキツいところになります。他のレーススケジュールの関係もあったりというのもありましたが、このパートは試走出来ず仕舞いでした🥲

かずき

かずき

キツいのはわかりきっていましたが、やっぱりキツかったです💦

STRAVAのセグメントを見ても上位陣との差が大きく、軽視できないポイントになっています。レースの流れを大きく左右するポイントになると思うので、次回出場する時は名栗〜ゆのたの試走はマストにしていきたいと思います。

後半用の補給食の携帯方法を考える必要性あり

ドロップバックから後半用の補給食を出した際、まとめて胸ポケットに収納しましたが、多く入れると窮屈感&揺れが気になっていました

かずき

かずき

一部は背中と分けて収納すれば良かったと思いました。

どのみちライト出す時に1回はザック下ろすものね🤔

さっちゃん

さっちゃん

ザックに収納する分はジップロックに入れておけばスムーズにドロップバックから移せると思います。

ハセツネの時、月夜見第二駐車場で移すのと同じ感じで良いね!

さっちゃん

さっちゃん

次は「A5:ゆのた〜GOAL:羊山公園」までの様子を書いていきます✍

かずき

かずき

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!

私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん

さっちゃん

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です