こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!
2025年春シーズンのレースが一段落し、今は秋のレースに向けて準備を進めています。

かずき
秋の主な勝負レースはハセツネとFTR100Kです!
トレーニングをするにあたり、昨今の東京の夏の暑さは尋常でない!!思いっきり走るには少し困難な状況。。。
暑すぎて走るのにも限度があります💦

さっちゃん
時には大会を挟みながら頑張ることでモチベーション維持にもなると思います。今回は青梅高水パラチノース国際トレイルランでお馴染みKFCトライアスロンクラブが開催する「第10回赤城の森トレイルラン」に出場してきました!

かずき
林道メインの超走れるコースです!
ウチは過去2回走っていますが、久々の参戦となりました。
第10回記念ということでコースがリニューアルされて、それを楽しみに出場しました!

さっちゃん
今回は大会に参加した様子を書いていきます📝

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
ゼッケン等は事前発送
ゼッケンは事前発送してくれるため、当日受付はありません。(※参加賞はゴール後の受け取り)
事前の準備がラクになりますので、助かりますね!

さっちゃん


かずき
参加案内には色々と書いてありますので、しっかり目をお通しておきましょう!
大会の必須装備
本大会は水1Lと手袋着用が必須装備となります!(別途、健康保険証持参)

かずき
手袋は怪我防止の役割があります。

ハイドレーションだと、背中で安定するので揺れを感じずに走ることができますね!

さっちゃん


準備した携帯補給食
走れるコースなゆえ2時間程度で終わるレースなため、補給は最小限です。


かずき
実際のレースで補給したのは「オレは摂取すエナジー×1個」「塩ジェル×1個」だけでした。
①オレは摂取すエナジー
オレは摂取す エナジーはグレープ味🍇とピーチ味🍑があります。その中でグレープ味のみ準備しています。

かずき
グレープ味🍇が美味しすぎて超お気に入りです♬
なお、近日中に新作の「はちみつレモン味🍋」がリリースされるそうです!
『オレは摂取す エナジー』をお得に購入できる紹介コード
公式サイトからの購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することで「100円引き」で購入することが出来ます!
TMAHP9CZ




②ANDO_
1本約100kcalで水なしでツルッと飲める餡子です。

かずき
保存料未使用なため身体に優しく作られており、あまり胃腸に負担がかからないと思います。
ジェルが苦手な方にもオススメです!

さっちゃん
「無塩タイプ」「雪塩入タイプ」と2種類あり、どちらも非常に美味しいです!(※今回は「雪塩入タイプ」のみ用意)

かずき
雪塩入タイプはミネラルも一緒に摂れるのでお気に入りです🎵


③メダリスト塩ジェル
2021年の夏にテスト販売されていた頃から愛用しています!

かずき
ツルッと飲めるので、咽せる心配がなく、走りながらでも摂りやすいです!
サイダー味で手軽に美味しくミネラル補給が出来ます!

さっちゃん
ジェルなので粉状のモノと違いむせる心配なく補給できるところが嬉しいですね!走りながらの補給もしやすいので、トレイルランだけでなくマラソン大会でもオススメです★


④メダリスト冴ジェル
集中力が切れると困るので、念のためのカフェインを。メダリストシリーズで販売されているカフェインジェル「冴ジェル」も準備しています。

かずき
今回は朝5時起床の弾丸移動でしたので^^;
カフェイン200mg配合なので、摂りすぎには注意です!


⑤コムレケア
痙攣対策としてのお守り代わりにとして携帯しています。

かずき
ゼリータイプなので、水なしでも摂れます!(ただし、物凄くマズいです。笑)
多用することがないようにしたいですね(;^_^A(一応、1日の上限は3包)

さっちゃん
角が当たると痛いので、事前に切り落としておくことをオススメします!



レース当日(スタート直前まで)
今回はクルマでの移動です!朝5時起床で向かいました!

かずき
休憩を挟みながら移動し、だいたい2時間で到着しました!



かずき
レース前の補給にも便利です!
『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


日差しが強かったので、水分補給をしながら歩いていきます。




📸大会公式写真
会場に着いたら諸々準備をしていきます。

📸大会公式写真


かずき
気持ちと身体をシャキッとさせます!
新コース案内が貼ってあったので、しっかりチェックしておきました。

ほぼほぼ林道の超走れるコースだと思いましたね!

さっちゃん
トイレを済ませて、待機所兼荷物預けの体育館へ。

📸大会公式写真
準備ができたらスタート付近で行なわれた開会式へと向かいます。


📸大会公式写真

📸大会公式写真

📸大会公式写真
レース編
定刻通り9:15にレースはスタートしました!(※ロング・ミドル同時スタート)

📸大会公式
走れる林道が中心のコース
本大会は林道中心のコース!最初からしっかり走って行きます。
いきなり登りが始まるけど、行くしかないね!

さっちゃん
要注意ポイントはミドルの選手と同じ!ということ。オーバーペースにならないように気を付けていきます。

かずき
暑いので発汗量にも気を付けて行きます。



3km過ぎたあたりで分岐があり、そこまでひたすら登ります。そこから3kmほど下ると1回目の折り返し地点です。

かずき
すれ違うでロングの選手を数えながら進むと、7番手で走っていました。




折り返すと今来たルートを登ります。これまでの下りでリズムを掴めたのか前の選手の姿がぐんぐん近付いてきます。

かずき
とりあえず、行けるだけ行ってみよー!ってなりました。
分岐ポイントから先もしばらく登りが続き、11km弱でピークに到達します。
登った先がエイドでした!

さっちゃん
エイドには水とスイカが準備されていて、1つずついただいてから下りて行きました。

かずき
自分の前の選手はスイカは手に取らなかった感じで、スイカ補給第一号だったかも。笑

📸大会公式写真
エイド地点で4番手に浮上。前との差はそこまで離れていなさそうなので、どこまで行けるか?!

かずき
登ってきた林道を下りながら後続との差もチェックしていきます👀
私ともすれ違いましたね!

さっちゃん
しばらく下ってくとミドル選手と別れるポイントへ。ロング組は船ヶ鼻山頂(標高1,466m)を目指すトレイルへ登っていきます!







登ってしばらく進むと、本大会の数少ないトレイルへ入ります。

かずき
山頂まで約2.5km・400m+Dぐらいです。

山頂に向かうの大半は走れたことで、3番手を走る選手の背中が大きくなってきます!
私はだいぶ歩いてしまったので、ココで差がついてしまったと思います💦

さっちゃん
この登りで1つ順位を上げて3番手に浮上!(嬉しいことに、本ブログの読者さまで、大会の様子をYouTubeにあげておられました!)
山頂に向かう途中にビューポイントがあり、そこをすぎたら船ヶ鼻山頂(標高1,466m)までもう少し!山頂手前はすれ違いポイントに!

かずき
山頂への登り手前で2位の選手とすれ違いました!
山頂で折り返したらひたすら下るのみ!(ゴールまで約6km)
6kmって、結構長いよね💦

さっちゃん
2位の選手は走れそうだったので、前を追いかける以上に後続との差が気になるところ。山頂からのすれ違いで後続との差はあまりなかったので、この先の勝負は4位の選手になりそう。
ここからはロード力の勝負でしたね!

さっちゃん
ひたすら逃げを図りましたが、やはり6kmは長い💦走るトレーニング不足はココで響く展開💦

かずき
1箇所、木の橋があってそこだけは滑らないように注意でしたが、それ以外はひたすら走るのみです!
ラスト3kmぐらいから脚の回転が悪くなってきて、「このままだとやばいなーーー」と思う中で後ろをチラッとみたら後続の選手の姿が!!残りの距離を考えるとかなり厳しいかも💦💦

かずき
とにかく最後まで頑張るのみです!!
最後はマッチレース!
ラスト1km地点で微妙な登り返し。ちょうどそこで後続の選手と並ばれてしまいます💦
最後の最後ハラハラする展開!!

さっちゃん
後ろから来た選手も登り返しはキツかったのか、そこまでペースが上がっていない。勝負はココか?!

かずき
登りで1度前に出て逃げました!
短い登りが終わったら残り約700mの下り!先に下りに入ったのでペースを上げましたが、全然上がらず💦少し進んだところで追い付かれてしまいます😅

かずき
やはり、練習は裏切りません😅苦笑
しばらく並走していましたが、今度は前に出られ大会会場手前のカーブへ。そうだ、最初大きく曲がったんだった!!
曲がったらゴールは目の前ですね!!

さっちゃん
カーブでうまく曲がれず、思いっきりスリップ💦最後の最後にズッコケて4位のフィニッシュでした^^;

かずき
最後の最後に詰めが甘かった💦

ゴール後は放水シャワーを浴びて、参加賞のTシャツ、レタス、そしてかき氷を受け取ります!


かき氷を食べながら、さっちゃんのゴールを待ちます。


完敗で2位(男女総合15位)でした^^;

さっちゃん


ゴール後のこと
ゴール後は施設のシャワーが利用可能です!ミドルの部の表彰式間近だったので、そちらを観てから向かうことにしました!
友人入賞してたしね!

さっちゃん

📸大会公式写真
表彰式後に施設のシャワーを浴びて、軽食を食べたらあっという間に表彰式の時間でした😅

📸大会公式写真

📸大会公式写真
表彰式
まずは女性の方から🏅


その後、男性の方へ🏅




あとがき
久々に参加した赤城の森トレイルランでした。林道中心なレースなため最近敬遠がちでしたが、参加できてとても良かったと思います!

かずき
キツかったけど、楽しかったです!
自分の走りについて
まずは今回のレースの走りについて振り返ります。
- ロード練不足が顕著
- ラスト勝負の敗北
- 登りがしっかり走れた!
- 久々の入賞ができた!
反省点や課題
「練習は裏切らない」の一言に尽きます。

かずき
ロード練不足で、最後の追い込みが全然でした💦
最後は下りばっかりなのに、ロクに上げきれませんでした。

ただ、この日の最大負荷はかかったと思うので、この先のトレーニングに活かしたいところです。
良かった点
久々に「登り」がうまく走れたので、そこで順位をしっかり上げることが出来ました!

かずき
自分のリズムで淡々と走れたと思います!
そして、久々に表彰対象順位でゴールできたこと!決して大きな大会とは言えませんが、表彰していただけることはとても嬉しいことです!(総合入賞は2023年11月以来でした)
この勢いのまま、秋の勝負レースと位置付けているハセツネCUPとFTR100Kに向けて頑張りたいと思います!
大会のオススメポイント
夏場開催の貴重なレースです!結論から言えば「とてもオススメ」なので是非とも色々な方に参加して欲しいと思います!
- コースに難しい箇所がないので、トレランデビューにもGOOD👍
- 標高があるので、東京より格段に涼しくて「しっかり走れる」
→ロード練習代わりにもオススメ - ゴール後にシャワーを浴びることが出来るので、すぐサッパリできる!
- エイドのスイカ🍉、ゴール後のかき氷🍧、参加賞のレタスが美味しい!
ほぼ林道レースなので、難しいポイントが全くありません(最後に転倒してるけど、、、苦笑)そのため、普段はマラソンメインだけど、夏場はトレランやってみたい方やトレランデビューレースを探している方にもオススメです!
ロングの部の数少ないトレイルパートも難しい場所なかったしね!

さっちゃん
そして、ほぼほぼほぼ走れるコースので、夏場の距離走を兼ねて出場することも可能だと思います!

かずき
ハリー杉山さんがマラソン練習の一環(プライベート出場)として出場されていましたね!(その様子は年明けのランスマに出る模様)
ゴール後はシャワーでサッパリできるし、参加賞で貰えるかき氷🍧やレタスは美味しいです!
動線もしっかりしているので、ストレスなく動けましたね♪

さっちゃん
林道走り続けるのはとてもキツイですが、また来年も参加できたらいいなぁ~と思っています!気になった方は是非一緒に走りましょう!!

次の出場レース予定
次のレースは9月に開催される多摩川源流トレイルランです!
赤城の森トレイルランと同じKFCシリーズです!

さっちゃん
2年ぶりの開催&参戦なのでとても楽しみです♬それに向かって、また頑張ります!

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん