こんにちは!ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です!

かずき
普段はマッサージや鍼治療の仕事をしています!
先日、ハセツネCUPに出場してきました!
4年ぶり4回目のハセツネはなかなか刺激的でした(笑)

さっちゃん
次のレースは甲州オートルートチャレンジ・クレーシャ108です!(※さっちゃんはリリールート)

かずき
この秋最大のチャレンジです!!
7月にリリールートの試走に行きましたが、その後なかなか試走に行くタイミングを逃し続けてしまいました💦大会2週間前のタイミングでしたが、ようやく試走に行ける時間を確保出来ました!
今回は甲斐大和駅からバスに乗り、上日川峠からオートルートのコースをなぞり塩山駅へ向かう約46kmで試走を行ないました!その様子を記事にします📝

かずき
ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。
JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。
さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/
フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん
目次
試走計画
大会コース情報は公式サイトに公開されています!GPXデータもあるので、事前にSUNNTOとジオグラフィカに落としておきます


上日川峠へは甲斐大和駅からバスで行けます!(参考→バス時刻表)

かずき
久々のワンウェイトレランです!
ワンウェイですと帰りの着替えなどの準備も必要になりますが、旅をしながら行ける感じになるのでこれもトレランの醍醐味かと思います!
道中の補給ポイント
スタート地点となる上日川峠・ロッジ長兵衛と大和自然学校にある自販機、マロニエエイド付近にある自販機(※少しコースを外れる)で補給することが可能です!

かずき
いずれも大会当日はエイドとなるポイントもしくはその近くです!
充分な補給食と水を確保してからスタートしていきます。
この時期は水分以上に補給食が大事になりそう!!

さっちゃん
試走当日
甲斐大和駅7:40着の電車で乗りこみました!

かずき
甲斐大和駅前にセブンイレブンがあるので、買い出しも可能です!
今回は事前に買い出ししてきたので、そのままバス停へ。紅葉のシーズンになってきた影響もあり、バスは大混雑(°°;)幸い臨時便を出していたので、早めに上日川峠へ移動開始出来ました!



かずき
写真に写っていませんが、バス停近くにトイレがあります。
30分程度で上日川峠に到着します。
バスの中で爆睡してました(笑)

さっちゃん
上日川峠にあるロッジ長兵衛でもある程度の買い出しは可能です。

かずき
おにぎりを販売しているタイミングでした!(買わなかったけど。。)
トイレに寄ったあと、写真を撮って出発します!(※トイレは混むので、要注意!)


上日川峠~牛奥ノ雁ヶ腹摺山~湯ノ沢峠
上日川峠~牛奥ノ雁ヶ腹摺山は前回の試走と被るので、一部写真は使いまわしますm(__)m







この先は気持ちよく走って進めました!!

さっちゃん



この先、しばらくロードの登りが続きました!

さっちゃん






かずき
バスで来た際、ココで下りて試走することも可能ですね!







かずき
天狗の抜け道は石がゴロゴロあるエリアになるので、足元注意なところです!



適度に休憩したあと、気持ちのいい稜線を進み小金沢山を目指して進みます!途中で友人グループにバッタリ遭遇します!!( ゚Д゚)
どこでバッタリ会うなんて、わからないものだね(^0^;)

さっちゃん

適度に談笑して先を急ぎます!



小金沢山は休憩せず牛奥ノ雁ヶ腹摺山を目指します!


ここまでは前回の復習ですね!

さっちゃん
前回はリリールートの試走だったので牛奥ノ雁ヶ腹摺山からでペンションすずらんへ下りましたが、今回このまま稜線を進んでいきます!

牛奥ノ雁ヶ腹摺山~深沢峠までが初見となるのので、ここからが本日の試走の核心部になります!



かずき
ランニングカメラマンって凄いなって思いました!!






黒岳では休憩せず、そのまま先を進みます!


かずき
ここの景色はとてもステキでした♪
白谷ノ丸から湯ノ沢峠(※大会時のエイドポイント)に下りていきます。

湯ノ沢峠~大和自然学校
大会ではエイドとなる湯の沢峠。試走では貴重なトイレポイントです🚻


今日の試走のまだ1/4程度……(;’∀’)

さっちゃん
トイレ休憩後、特別補給はせず出発します。

かずき
先程の分岐に戻り、先を急ぎます!
湯ノ沢峠の先で、獣除けの柵をいくつか通過します。

開けたら忘れずに閉めていきます。

さっちゃん


大蔵高丸では少し補給していきます。
富士山を眺めながらの補給は贅沢😊

さっちゃん


かずき
ランショットは水分補給を兼ねながら補給できます!
RUNSHOTをお得に買えるクーポンコード
公式オンラインショップからのご購入の際に【クーポン番号:21073】入力で「500円OFF」になります‼️
なお、本クーポンは1回限りでなく「何回でも」ご利用できます😊
※2022年9月30日まで有効
21073
補給後は先を急ぎます!



ハマイバから少し下り基調になります(※登り返しあり)



米背負峠からの登り返しは結構キツかったです💦

さっちゃん

大谷ヶ丸から一気に下ります。





かずき
この先は気持ちよく走れるところが多かったです!
まだ先は長いので、飛ばしすぎ注意です^^;

本当は右折なのですが、誤って直進してしまって景徳院の方へロスト。。。

かずき
景徳院にトイレと水場があり、結果的には良かったです。


先ほどの登山口に戻り、大和自然学校を、目指します!



※車注意

この先のロードはの登り基調ですが、エイドとなる大和自然学校はすぐなので、淡々と頑張りました!


大和自然学校~深沢峠
大会ではドロップバックが置けるエイドです!後半戦に向けて体制を立て直すエイドになるのかな、と思います!

かずき
2022年大会は大和自然学校からペーサーと一緒に走ることも可能です!
大和自然学校のトイレは使用不可
注意として、大和自然学校の建物内のトイレは使用不可のようです。トイレを使いたい場合は、直前の景徳院、もしくは大和自然学校から少し先に進んだところにあるトイレがありますのでそちらを使用します。
結果論だけど、景徳院のトイレに寄っておいて良かった😅

さっちゃん
大和自然学校には自販機がありますので、しっかり補給しました!



ホントはコーラが飲みたかった💦(笑)

さっちゃん
コーラ欲が高い状態で来るとショックが大きいので要注意です⚠(笑)

かずき
結局、約15分ほどの休憩で出発しました。
大和自然学校の先はしばらく上りのロードが続きます💦
淡々と走って進みたいところです!

さっちゃん


矢印の先は林道の登りが続きます(;^_^A



林道直後は木段の登りが続きます💦


かずき
エイド直後の試練がすごいです💦
大谷ヶ丸~大和自然学校での下りで脚を使いすぎるとシンドくなりそうです。。
売り切ってたら、木段で痙攣しそうね。。。

さっちゃん
脱水症状で突入しないように気を付けます!


『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード
「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時にクーポンコード【TMAHP9CZ】を入力することでお得に購入することが出来ます!
※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!
TMAHP9CZ


キツイパートでチカラを貸してくれます♪

さっちゃん
途中で三点保持の要注意ポイントあり
しばらくの登っていくと、ロープを使って登るポイントがあります!



この先尾根を進みますが、徐々に標高を上げながらコブを越えていくように進みます。








かずき
ここまで大きくコブが4つ?5つ?あった気がします
ここからようやく下り基調に。エイドとなる深沢峠へ向かって行きます!



深沢峠~マロニエエイド
厳しかった稜線を越えてようやく到着。大会時はマロニエ・リリーと合流するエイドです。

この先で日没を迎えるので早め早めのライトの用意をしていきます。




補給もしっかり行ない出発します!

かずき
ちょこっとロードが続きます!


ここから牛奥トンネル手前までは前回の試走の復習です!
整備が入っていたので、前回と比べ物にならないぐらい順調に進めました!

さっちゃん





かずき
分岐から完全にライトを点灯しました🔦
キリガ尾根はしばらく登り下り繰り返したあと、一気に下っていきます!


ひたすらトレイルを進んでいくと、最後はコンクリの下りに変わってきます。


かずき
消耗した状態でこの路面は脚に超響きそうです💦

この先ロードを進んでいきます!


かずき
ロードをショートカットするトレイルで、すぐロードに出ます!


※矢印の先でうどん屋の前を通過
ここで右折するところを、そのまま道なりに進むと自販機があるので今回は自販機経由で行きます。




右折して少し進むとエイドとなるポイントに着きます!
マロニエエイド~渡邉フルーツ農園~塩山駅
前回は牛奥トンネルを抜けてそのまま塩山駅に向かいましたが、今回はちゃんとラスボスを越えていきます!


かずき
ガンと上がり、コブが3つ?4つ?ありました💦
最後の最後まで修行を与えてくれます(笑)



かずき
見落として真っ直ぐ進んだらボーナスステージ突入になります😅苦笑
あとは丁寧に下るだけです🏃💨


最後はロードで塩山駅へ直行しました!
想像以上にキツイコースだった💧

さっちゃん
あとがき
終日天候に恵まれ、気持ちよく試走をすることができました★


主なポイント | 標高 | 試走距離 | 試走タイム | 備考 |
---|---|---|---|---|
START:上日川峠 | 1,585m | ロッジ長兵衛、トイレ | ||
天狗の抜け道入口 | 3.9km | 38分 | ||
狼平 | 4.6km | 56分 | ||
小金沢山 | 2,014m | 6.1km | 1時間26分 | |
牛奥ノ雁ヶ腹摺山 | 1,990m | 7.5km | 1時間46分 | |
黒岳 | 1,987m | 9.8km | 2時間23分 | |
湯ノ沢峠 | 1,654m | 11.5km | 2時間52分 | 大会CP、トイレ |
大蔵高丸 | 1,781m | 13.0km | 3時間13分 | |
ハマイバ | 1,752m | 14.4km | 3時間29分 | |
大谷ヶ丸 | 1,643m | 4時間01分 | ||
曲沢峠 | 20.5km | 4時間27分 | ||
大和自然学校 | 781m | 24.5km | 5時間06分 | 大会CP、自販機 |
大志戸口 | 26.5km | 5時間43分 | ||
深沢峠 | 1,424m | 31.5km | 7時間12分 | 大会CP |
牛奥トンネル | 8時間54分 | |||
渡邊フルーツ農園 | 470m | 45.0km | 9時間53分 | |
GOAL:塩山駅 | 46.5km | 9時間52分 | キヨスク、自販機、トイレ |

かずき
今回のルートが気になる方は是非StravaからGPXデータをダウンロードしてご確認ください😊
初めて通るルートが多く、とても新鮮な気持ちで走ることができました!まだハセツネでのダメージが完全に抜けていない影響もあってかか、脚はかなりツライ状況でした。

かずき
想像以上に抜けが悪い印象です。。。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山の先も登り下りが多く、思った以上に進まない印象を受けました。。やはり一筋縄にはいかなそうです(;^_^A
走ってみてわかるハードさでした💦

さっちゃん
反省点
今回の試走を通して感じた反省点は大きく3つです📝
2,000m級の稜線で走りの調子がすこぶる悪く、キレイな景色とは裏腹に走りの調子は最悪でした💦理由としては、2,000mクラスの標高に慣れていないんだとおもいます。
最近、せいぜい1,500m程度までだったもんね。

さっちゃん
あとは寝不足続きで、余計に影響が出たんじゃないか、と思っています。

かずき
高山病も寝不足の方がなりやすいと思うので、それに似たようなやつじゃないかな、と思っています🙄
あとは試走終盤のエネルギー不足気味な状況に。補給食がギリギリの状況になってしまいしまいました💦

かずき
日没からは寒くなるので、余計にエネルギーが必要になってた印象です。
おにぎりをあと1コ余分に持つべきでした💦

さっちゃん
この先大会本番まで試走に行ける機会はないので、前回と今回の試走の様子を見返しながらイメージを膨らませていきたいと思います!

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん