かずきのスケジュール(マッサージ&鍼治療、練習会、トレランイベント)公開しました!

【トレランレース】2025年11月開催!甲州アルプスオートルートチャレンジ(クレーシャ108ペーサー)に参加してきました!

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

この記事について

2025年11月2日開催された第9回甲州アルプスオートルートチャレンジ(クレーシャ108ペーサー)の様子です。

こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき

かずき

普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!

2022年から毎年何かしらで参加してきた甲州アルプスオートルートチャレンジですが、2024年に引き続きペーサー参戦してきました!

2年連続で最長部門のクレーシャ108に参加し、ペーサーを頼みました!

さっちゃん

さっちゃん

ゴール後の写真

上記写真に至るまでの様子をまとめていきます📝

今回の記事について

  • 1周目のオートルートの様子(主に写真)
  • デポエリアの様子
  • 2周目であるマロニエルートの様子
  • あとがき
かずき

かずき

ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。

JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。

さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/

フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん

さっちゃん

レース前日

さっちゃんは前日入りしていましたが、ボクは当日入りです。

前日受付を済ませて、早めにホテルで休みました!

さっちゃん

さっちゃん

秋川トレイルグループメンバーと合流
大会プロデューサー壮太さん
受付
メダリストブースにて
島田さん自撮り
牧野選手と📷
たんじゅさん自撮りver.

起床確認任務

オートルートクレーシャ108早朝3:00スタート!(過去の大会より1時間も早い!!)

かずき

かずき

過去3時スタートって経験あったかな~と思い出していたら、2019年の出場した美ヶ原トレイルランが3:00スタートでした。

万が一「起きれない!!」ってことがあったらマズイということで、さっちゃんの起床確認をしてからボクは寝ることになりました(;^_^A

シャトルバスの関係もあり、0:00起床でした(;^_^A

さっちゃん

さっちゃん

就寝前にモーニングコール(笑)をしてから就寝します。

レース当日

合流するまでのスタート~オートルート終了までの写真もたくさん貰ったので、振り返りを兼ねてまとめて掲載します📸

体育館での準備中
秋川トレイルグループ・クレーシャ参戦組
高松山&水曜高尾練
整列中の様子

予定通り、早朝3:00にレースがスタートします!

レーススタート!
道中、絶景の富士山が拝めた模様!
📸たんじゅさん
軽快に下る姿
📹️ジュンヤさん
竜門峡エイド
📹️ふなっきーさん
📸ふなっきーさん
ラーメンを食べる🍜
📸ふなっきーさん
深沢エイド出発シーン
📸かおりさん
エイドアウトの計測
📸かおりさん

ペーサーの動き(スタートまで)

連休のなか日の開催だったため、高速の渋滞が懸念されました。そのため、少し早めに会場入りします。

かずき

かずき

合流予想は14:00~14:30でしたが、12時頃には会場入りしていたと思います。

会場入りの前に、さっちゃんからのサポート指示書を見て、必要モノを調達しておきます。

かずき

かずき

ソルティライチ、R-1、麦茶、水、おにぎり、フルーツを買い足しました。

会場入りしたらペーサーゼッケンを入手し、会場内を少しうろついてから準備します。

島田さん自撮り🤳

その後は自分自身の準備、そしてデポバックを整理しておきます。

ペーサー出動

会場で待っていると、マロニエリリーに出場していた友人方、そしてクレーシャの選手が徐々に戻ってきます。

鬼軍曹練ボス小島さん
水曜高尾練セキベさん

友人の2周目出発を見送っていると1通のメッセージが📨

かずき

かずき

コレをみて、14:30頃の到着→また関門ファイトかなー、、、と思いました🙄

そして、14:22にさっちゃんが無事会場に戻ってきます!(※関門は15:00)

リザルト見返すと、前回より5分ほど早く戻ってきたみたいです!

さっちゃん

さっちゃん

📸島田さん

デポエリアでのサポート

会場(約86km地点)関門タイム:12時間00分」

  • 2025年大会
    会場IN:11時間22分35秒
    <エイド滞在:8分57秒>
    会場OUT:11時間31分32秒
  • 2024年大会
    会場IN:11時間27分36秒
    <エイド滞在:9分07秒>
    会場OUT:11時間36分43秒

デポエリアで行なったこと

  • エイド提供品:水、お茶、コーラ
  • トイレ
  • ソフトフラスクの交換
  • ゴミ捨て
  • ポール準備(※さっちゃんはオートルートの時はストック不携帯)
  • ライトのバッテリーチェンジ&装着
  • ヘッドバンドのチェンジ
  • サングラスを回収
  • 補給食の補充
  • オレは摂取す
  • おにぎり半分モグモグ→残りの半分はボクが携帯

クレーシャ選手のデポバックエリアでサポートが可能です。制限時間に対する貯金はあまり多くないので、少しでも早く出発できるようにします。

ソフトフラスクの交換
📸大畑さん
オレは摂取す
📸大畑さん

オレは摂取すは補給しやすいので、デポでの補給にもオススメです!

さっちゃん

さっちゃん

『オレは摂取す』をお得に購入できる紹介コード

「オレは摂取す」定期購入コース初回購入時クーポンコードTMAHP9CZを入力することでお得に購入することが出来ます!

通常:12本5,760円=1本あたり480円送料別
⇒クーポン入力にて13本1,880円(1本あたり145円・送料込)

※2か月目以降は20%OFFの12本4,560円=1本あたり380円
※いつでも一時停止、再開、お届けサイクルの変更、解約が可能。
次回お届け予定日の7日前までにお電話にてご連絡を!

お得に購入できるクーポンコード

TMAHP9CZ

荷物の準備が出来たら、ライトを装着して出発します!

かずき

かずき

登りが始まったらポールで手が塞がってしまうので、おかわり源次郎岳が明るい時間帯で終わりそうにない場合は出発前にライト準備しておく方がイイと思います!

いざ出発!
📸大畑さん
行ってきまーす!
📸大畑さん
かずき

かずき

なお、デポ滞在は「8分57秒」でした!(※昨年は9分07秒)

マロニエSTART→渡辺フルーツ農園エイド

出発してしばらくはロード。ここは淡々と走っていきます。

このロードがキツかった〜💦

さっちゃん

さっちゃん

ゴールに向かう選手とのエール交換でパワーを貰いながら進んでいきます!

渡辺フルーツ農園エイド→深沢エイド

エイドで行なったこと

  • エイド提供品:水、コーラ
  • トイレ
  • 被り水

渡辺フルーツ農園エイドの手前に上り坂がありますので、ポールを準備してからエイドに向かいます。

📸クエさん

下りてくる選手とのすれ違いに元気を貰う!

登った先の分岐まですれ違い区間になります。

シンドイ登りで元気を貰いながら進めました!

さっちゃん

さっちゃん

登りスタート!
📸たんじゅさん
たんじゅさん🤳

登った先の分岐に到着すると下りてくる選手とのすれ違い区間が終わり、試練の恩若峰へ向かいます!

暗くなる前にドコまで進めるか?!

分岐~源次郎岳までクレーシャの選手しかいない孤独なパート。暗くなると自然とペースが落ちてしまうので、ライトを使い出すまでにドコまで進めるか?!というのが大事になると思います。

かずき

かずき

スタートが1時間前倒しになったので、ここに恩恵があったと思います。

水曜高尾練マサルさん&キタさんコンビ

所々で進行スピードから源次郎岳の到着予想を考えていましたが、日没前には到着できそうだな〜と思いました。

源次郎岳の夕暮れ

無事明るい時間帯に、おかわり源次郎をやっつけました!!

さっちゃん

さっちゃん

富士山も観れた!

源次郎岳の先で日没。冷えてきたので、さっちゃんはレインウェアを羽織りながら深沢エイドに向かっていきました!

深沢エイド→マロニエエイド

深沢エイド(約86km地点)関門タイム:15時間30分」

  • 2025年大会:14時間29分31秒
  • 2024年大会:14時間47分11秒

エイドで行なったこと

  • エイド提供品:水、お湯、コーラ、ミルクティー(粉)、コーンポタージュ(粉)、インスタント味噌汁、スポーツドリンク、クエン酸コンク、パン、塩タブレット、せんべい、チョコ、ようかん、シャインマスカット、バナナ
  • トイレ
  • ソフトフラスクへの水分補充
  • ゴミ捨て
  • ポール収納
  • 味噌汁、コーンポタージュ、ミルクティー、シャインマスカットをいただく

関門は前回大会より30分後ろ倒しになりましたが、そのタイムでは次のマロニエエイド関門に100%間に合いません。

従来の大会通り、15時間以内に絶対に突破しないとです。。(実際はもう少し時間が欲しい)

さっちゃん

さっちゃん

エイドに着いたらまずトイレへ。その後、ポールを収納し補給していきます。

かずき

かずき

シャインマスカットが美味しかった!!

コーンポタージュが身体に滲みました!夜間パートは温かいモノの補給が大事だと思います。

走れるところはひたすら走る!!

エイド出発後しばらくロードの下り。ここはタイムを削りどころ!

なかなかペースUPできず、キツかったです💦

さっちゃん

さっちゃん

トレイルに入り、細かなアップダウンを越えて棚横手山へ。ここからの下りは少しテクニカルなので、安全に下りていきます。

怪我に気をつけて行きました。

さっちゃん

さっちゃん

1度林道に下りて、その先はしばらく走れるところ。1年前は全く走れずで大変でしたが、今年はしっかり走れていました。

このあたりから「優勝」を意識し出していました!(それまではうまく繋いで刻んでいくイメージ)

さっちゃん

さっちゃん

しばらく進んで再び林道に出て下ります。その後トレイルに入るのですが、毎年この入口を通過してしまってロスト者が出ているとか。。。

かずき

かずき

下ると気持ち良い場所なので、前ばっかり見てしまうとロストしやすいのかも。。

トレイルに入って少し進むとダウンヒルがスタート!下りが長いので、脚が終わっていると大変そう。。。。

飛ばすことは出来ませんでしたが、ペースダウンせず行けました!

さっちゃん

さっちゃん

途中で、オートルートの選手を抜いていきます。最後はみんなキツイので励まし合いながら行きたいところ。

かずき

かずき

抜く時は積極的に声をかけていきました!

ダウンヒルの出口付近はゴルフ場の横にあります。出口付近が少々滑りやすくなっているので、そこは慎重に下りていきます。ロードに出たら1kmちょい走ってエイドです!

マロニエエイド→渡辺フルーツエイド

マロニエエイド(約98km地点)関門タイム:16時間30分」

  • 2025年大会:16時間15分29秒
  • 2024年大会:16時間26分42秒

エイドで行なったこと

  • エイド提供品:水、お湯、コーラ、ミルクティー、ミルクティー(粉)、コーンポタージュ(粉)、インスタント味噌汁、スポーツドリンク、クエン酸コンク、うらじろまんじゅう、塩タブレット、せんべい、チョコ、ようかん、チップスター、バナナ
  • トイレ
  • ゴミ捨て
  • コーンポタージュ、ミルクティー、うらじろおまんじゅう、バナナをいただく

エイドに着いたらまずトイレへ。その後ささっと補給します。

今年は時間に少し余裕あって良かったです!

さっちゃん

さっちゃん

さっちゃんの食欲は少し落ちていましたが、温かいのを摂って身体を温めます。

味噌汁だけでなく、ミルクティーをお湯と混ぜて飲んだりしていました。

さっちゃん

さっちゃん

エイドを出発したらポールを準備して進みます。

ラスボスへ!

レース最後のボスキャラ、牛奥尾根の急登へ!

1年前より足取りがしっかりしていたと思います!

さっちゃん

さっちゃん

キツイ登りですが、終わりが見えてきているので前を見て進んでいたと思います。恩若峰前にある分岐まで来たらポールを収納し、一気に渡辺フルーツ農園エイドまで下っていきます。

渡辺フルーツエイド→GOAL

エイドで行なったこと

  • エイド提供品:水、コーラ

1年前は帰りの渡辺フルーツ農園エイドはスルーしましたが、今回は少し寄っていくことに。

補給あまりしていなかったので、コーラが飲みたくなりました!

さっちゃんコーラ

さっちゃんコーラ

コーラを飲んで、最後のパワーの源にしてラストスパート!

📸スイーパー業務中のふなっきーさん

最後に現れる地味〜にいやらしい登りを越えて、ゴールゲートへ!

かずき

かずき

最後ラストスパートされることは折り込み済みでしたが、まさか進行方向に突っ込んでくるとは思いもしませんでした😂

今年は笑顔でゴールできました!

さっちゃん

さっちゃん

大会会場(約108km地点)関門タイム:18時間00分」

  • 2025年大会:17時間39分39秒(総合13位/女性優勝)
  • 2024年大会:17時間45分51秒(総合8位/女性準優勝)

笑顔でゴールしていましたが、全力ダッシュ後はいつもの感じです(°°;)

そのみさんよりインタビュー🎤

今年もたくさんの方に出迎えてもらって嬉しかったです!

さっちゃん

さっちゃん

表彰式

制限時間を迎えたあとに表彰式が始まりまた。

クレーシャ優勝!
優勝インタビュー🎤
オマケでインタビュー🎤
獲ったどぉー!

表彰式後、もう一人のクレーシャチャレンジャーだっだ澤田選手も帰りを待ってから帰路につきました。

かずき

かずき

最後の運転が1番キツかったのは言うまでもありません(^_^;)苦笑

あとがき

無事昨年のリベンジ優勝できて良かったですが、課題等々は整理していく必要はあると思います。

かずき

かずき

今後のレースに向けて一緒に走って感じたことを挙げていきます。

良かった点

良かった点
  • おかわり源次郎の短縮
  • お決まりのラストスパート

おかわり源次郎の短縮

昨年大失速したクレーシャ最大の試練である「おかわり源次郎」を昨年より速くクリア出来ました。

ココはパワーUP出来てよかったです!

さっちゃん

さっちゃん

ここの速度アップは「スタート時刻が1時間前倒しになった」恩恵も大きいと思います。

かずき

かずき

暗い時間帯が短くなることで走れるパートが増えた印象です。

前日いかに早く寝て睡眠時間を確保するかも、このレースの対策の1つになりそうです。

お決まりのラストスパート

100kmレースのラストに追い込めるパワーは毎度ながら凄いと思います😳

最後ぐらい出し切りたいし!

さっちゃん

さっちゃん

完走も優勝も決まった状況でココまで出せる底力😳

一方で!ボクは最近ヘロヘロスパートしか出来ていないので、見習う必要があります😅(練習あるのみ。。。)

反省点や課題

さっちゃんのペーサーは今回で3回目になりますが、一緒に走って感じた点を挙げてみたいと思います。

反省点や課題
  • エイドでの思考停止が多い
  • ドロップバックの分別がイマイチ
  • レース終盤に受け付ける補給食の選択肢を増やす必要あり?

エイドでの思考停止が多い

合流したことによる安心感?もあるのかもしれませんが、エイドでフリーズしてしまうことが多かったです。

かずき

かずき

ドロップバック深沢エイドではアタマ回ってなさそうでした。

あの思考停止状況だと1人だったら時間ばかり経過してしまっただろうな〜という印象です。制限時間が厳しい大会はエイド滞在時間をコントロール出来ないと完走を引き寄せられないと思います。

かずき

かずき

エイドに入る前に「エイドで何をするか」をもう少しイメージできるようになって欲しいですね。

ドロップバックの分別がイマイチ

ドロップバックの分別がイマイチすぎて、すぐ取り出しにくかったです。

かずき

かずき

結果的に使わなかった予備アイテムが多すぎて、すぐ使うモノを取り出しにくかったです。

ドロップバックは詰め込むだけになっているとロスが大きいです。せめて、使うモノと予備はもう少しうまく分別して欲しかったですね。。。

レース終盤に受け付ける補給食の選択肢を増やす必要あり?

レース終盤、さっちゃんがジェルを受け付けなくなった印象です💦

ジェルは少し気持ち悪くなりそうでした💦

さっちゃん

さっちゃん

ジェル以外で摂りやすい補給食を見つける必要がありそうです(甘酒が良いかも?🤔)

大会の魅力

2022年〜今大会まで4年連続で甲州アルプスオートルートチャレンジに参加してきました。

リピートしたくなる魅力がいくつもあります。

さっちゃん

さっちゃん

是非ともみんなで参加してほしい大会の魅力をまとめていきます。

本大会の魅力
  • 景色が最高!(富士山、紅葉)
  • エイドが充実
  • 攻略し甲斐のあるコース

景色が最高!(富士山、紅葉)

コースから観れる景色が本当に素晴らしいです✨️

かずき

かずき

富士山、紅葉、稜線の景色、思わず声が出てしまいます!

2022年大会
📸Naoki Fujita
2022年大会
📸Naoki Fujita
2025年大会
📸たんじゅさん
かずき

かずき

思わず「甲州サイコー」と叫びたくなります!

エイドが充実

エイドは超充実しています!エイド目当てに出場される方もいらっしゃるのでは?!

深沢エイドシャインマスカット食べ放題は嬉しいです!

さっちゃん

さっちゃん

2022年大会・深沢エイド
Photo by ゆかりさん
2023年大会・深沢エイド
シャインマスカット堪能中

そして、エイドスタッフはトレランが好きな方が多いので選手目線のサポートや応援をいただけます。

エイドで何回も元気をもらいました!

さっちゃん

さっちゃん

攻略し甲斐のあるコース

甲州アルプスオートルートチャレンジクレーシャ108、オートルート、リリールート、マロニエルートの4つの部門がありますが、いずれも刺激的て攻略し甲斐があります。

経験やスケジュールに合わせて選択出来るのもイイですね!

さっちゃん

さっちゃん

特にクレーシャ108オートルートを12時間以内でクリアした上でマロニエルートを6時間以内でいかねばならない最難関コース!

かずき

かずき

我こそは!!という猛者が毎年挑んで跳ね返されてますね😓

クレーシャ完走人数
  • 2025年:18名(男性17名/女性1名)
  • 2024年:9名(男性7名/女性2名)
  • 2023年:12名(男性10名/女性2名)
  • 2022年:34名(男性33名/女性1名)

来年は10回大会記念になるので、もっと完走者が出るといいなぁ〜と思います。

次のレースは?!

次のレースはボクの秋の本命レース、FTR100Kです!

かずき

かずき

今年はオトナになって100kmにしました!(昨年の100マイル後はダメージがヒドすぎて、しばらく使い物にならなかった💦)

2年前の自身の100kmの記録はしっかり超えていけるように頑張ります🔥

かずき

かずき

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!

私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん

さっちゃん

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です