目次
レースの様子
朝は5時に起床。朝食などを済ませたのち、宿から歩いて6:15頃には会場入りしていたかと思います。会場入りしたら受付(必携品チェックを含む)を済まし、荷物もまとめて早めに手荷物預けへ預けます。
かずき
受付終了間近になると何かと焦ってトラブルを生みやすくなると思います。早め早めの行動を心掛けましょう!
ちなみに、早めに会場入りしても友人方にはたくさん会えるので退屈はしません(笑)
ブリーフィングをしっかり聞いたのち、整列してスタートの瞬間を待ちます☆彡
※スタート前の映像にバッチリ映りました(笑)
【リザルト発表】大会公式サイトにリザルトを掲載しました!みなさん、暑いなか本当に頑張りました!ゴールできなかった方も、チャレンジに拍手👏
リザルト・・・・・ 第1回Fun Trails Round 飯能トレイルランレース50K(略称:FTR飯能) 開催日:2019年6月16日(日) 会場:飯能中央公園 http://fun-trails.com/race/2019/hannou/ ・・・・・ ・ ・ #FunTrails #FTR飯能50K #トレイルランニング #埼玉 #飯能 #FTR飯能 #TRAILRUNNING #mountains #trails #adidasTERREXFunTrails Round 飯能トレイルランレース 25Kさんの投稿 2019年6月17日月曜日
かずき
スタート前、異様にテンション高かったですねぇ(;^_^A(笑)
7:30レーススタート!
天気に恵まれ過ぎた状況で定刻通りスタートしました!
ペース配分、水分補給、塩分補給には厳重注意です。
最初のトレイルは奥宮さんが先導するカタチになります。なお、公園出てすぐ道路を横断しますので要注意です!
START飯能中央公園~A1権現堂(11.7km地点)
1番エイド間の距離はありますが、それなりにロードもあるので走れるパートが多いです。レース終盤のギザギザパート用のパワーを残すために、序盤は飛ばさないように気を付けます。
かずき
コース云々もありましたが、先日DNFになった比叡山InterNationalTrailRunが暑さにもやられていた部分もあったので、より慎重になったというのが正解です(;^_^A
最初の山への入口はトレイルというより階段です。これが一段一段が低い+パワーも有り余っている状態なので一気に飛ばしたくなりますが、意外に長くてバテる原因となるところなので、ぼちぼち位置取り出来たらしっかり歩きに切り替えて進みます。(もちろん渋滞にならないように、端の方でネ)
作戦として歩いているので、まわりが一気に駆け上がろうとしているのを見ても全部無視!先はまだまだ長いのでマイペースを貫きます。
かずき
A1までのヤマ場は日和田山(標高305m)へ登りだと思います。なお、登山口にはトイレもあり、一応寄ってから進みました(;^_^A
日和田山に向かう途中で男坂と女坂への分岐がありますが、レースは女坂で上がります。山頂手前の金毘羅神社の二の鳥居からの景色はとても眺めがイイです!もちろん今回はレースなのでスルー(笑)
日和田山を越えて1度ロードを走り、物見山(標高375m)抜けてしばらく進んだらエイドです。
A1権現堂~A2顔振峠(18.8km地点)
エイドはトレランチームなど、チームで担当されています。スタッフ自身がトレイルランナーの方がばかりですので、細かい気配りやおもてなしが素晴らしいです☆彡
かずき
エイドの居心地がイイので、長居しないように注意しましょう(笑)
次のエイドまでは7.1kmと比較的短いですが、序盤でまだテンション高いので補給を疎かにしないように気を付けます。A1エイド後は奥武蔵グリーンラインの横にあるトレイルを進みながら顔振峠を目指します。
A2顔振峠エイド~W1高山不動エイド(23.8km地点)
奥武蔵グリーンラインで有名な顔振峠(標高500m)にあるエイドです。顔振峠にはお茶屋さんがあり、レースでなければノンビリしたいスポットだと思います(笑)
顔振峠に着く頃にはかなり暑くなっていて、給水もですが被り水にも気を配るようにします。次のエイドまでは5kmと比較的短いですが顔振峠からは先は給水用の水1Lとは別に被り水用の水250mlを持つようにしました。(スタート時は250mlのソフトフラスクは空にしてました)
かずき
この250mlの水は結果的に30km過ぎまで使うことはありませんでしたが、水切れのリスクを減らして走り回れたという安心感は大きかったと思います。
比叡山InterNationalTrailRunの時も250mlのソフトフラスクは所持していましたが、その時はこれでは全然足りなかったんでしょうね……💦
顔振峠エイドの先は1度下ってから上り返すルートです。上り返しは結構しんどかった記憶がありますが、このへんで順位をいくつか上げたかと思います。序盤飛ばしていた方がしんどそうになっていたのでは?という印象です。
W1高山不動エイド~A3北川小学校跡エイド29.6km地点
高山不動エイドの直前に急な石段を上がります。結構急で100段以上あると思いますが、手すりを活用しながら上ったらわりとすんなり登れました(^^♪やはり、下りより上り耐性は強そう。。
登った先にエイドがありますが、あまり記憶がない💦たぶん、さっくり補給して先に進んでいったんだと思います(;^_^A
高山不動エイドを出たら関八州見晴台(標高760m)まで上がります。気温はかなり上昇していたと思いますが快調に走れてました♪関八州見晴台にはスタッフもいて熱い応援をしてくれます。青梅トレラン部のウェアを見てこんな声掛けもしてくれました☆彡
青梅トレラン部!やはり足取りが違うね~!
スタッフ
よっぽど快調だったんでしょうね(笑)ちなみに、関八州見晴台も絶景ポイントですが、何一つ見た記憶はありません(;^_^A
関八州見晴台の先、もう少し標高を稼ぎます。飯森山付近の分岐からトレイルに入り一気に下ります!大会に向けて整備されたばっかりのフカフカトレイルで超気持ち良かったです♪トレイルを抜けて少しロードを走ったらエイドです!
A3北川小学校跡エイド~W2子ノ権現エイド35.9km地点
A3北川小学校跡エイドで30km弱です。ここまでが前半戦、この先20kmが後半戦という印象です。次のW2子ノ権現エイドまでは6.3kmと短めですが、ウォーターエイドは“ オマケ的エイド ”という認識がイイと思うので、ここでしっかり補給します。
かずき
エイド食も種類豊富だったので、やはり長居注意だと思います(笑)
北川小学校跡エイドを出ると、少しロードを走って大会中のみ走行可能な私有地の林道=試走禁止エリアを進みます。かなり陽射しが強くなっていて暑くなっていました。水分やミネラル補給はもちろん、随時首筋に水をかけていきます。少し上り下りを繰り返しますが、作業道なのでコース自体は難しくないです。とにかく暑かった。。。
林道を抜けると子ノ権現に向けて少しずつ上り返します。ここからは試走しているのでコースを知っている安心感があります。陽射しが本当に強く、このロードでふくらはぎが何回か攣りかけましたが、塩分補給(エルグソルト)しながら落ち着けます。動きながら落ち着かせられたのは比叡山のおかげ??(笑)
↑小粒なので、水を含んで一気に飲みやすいです。間違って噛んで補給しないようにしてくださいね!(塩辛いです。笑)
ロードから森坂峠・イモリ山方面への入口が分かりにくく試走の時は迷いまくりましたが、大会中は案内あるので安心です(笑)トレイルインするとシングルトラックなうえ、結構急な上りです。後半戦を告げる上りと覚悟して進むとイイと思います!上りが続くパートなので淡々と進んで行きましょうね!
かずき
このパートで失速せず進めると順位はジャンプUPする気がします!
W2子ノ権現エイド~A4東吾野エイド43.5km地点
子ノ権現の駐車場がエイドになっています。この先からギザギザコースで有名な飯能アルプスへ突入します。ここでしっかり水を持たないと100%水切れすると思います。500ml×2+250mlすべて満タンにて出発します。
トレイルインしてしばらく進んだ頃にスタッフに声をかけられます。
今5位だよ~!
スタッフ
順調に来ているとは思っていましたが、たぶん数え間違いだろう、と思いながら先を進みました。
次のA4東吾野エイドまでは7.6kmと長いわけではありませんが、細かく上り下りを繰り返されるので全く進みません。。GPSの距離は見ないことをオススメします!(時間のわりに進んだ距離が増えないと絶望感が増します。笑)
かずき
このセクションでは大高山(標高493m)と天覚山(標高446m)が有名です。
※大会は天覚山のピークは踏まずに、手前の分岐から下ります。
かずき
ここの飯能アルプスは偽ピークが多いので心を折られないでください!試走できるなら、ここのパートだけでも見ておくことをオススメします!
とにかく暑くてしんどかった記憶しかありません。子ノ権現エイドを出てから完全に単独走になっていたので、ペースがイイのか悪いのかサッパリわかりませんでした。天覚山からの下りが分かった時は少しホッとしました(笑)
A4東吾野エイド~GOAL飯能中央公園
エイド直前の下りが結構急です!エイドまで無事来れればその先難しいセクションはなくなります。ここまでの消耗は激しいと思うので、ここでしっかり補給しましょう!
相変わらず下りは比叡山同様ヘッポコでした💦やっとの思いでエイドインして、やはり「5番手」という言葉をもらいます。
かずき
ここまで来ると「入賞」という文字がアタマにチラつき出しました(笑)
とはいえ、そのまま行かないのがレース!!エイドで丁寧に補給していると一気に下ってきた選手が現れます!!その姿を見て思ったことは
レース序盤で一緒になっていたトコロがあったので、少し思い出します。
かずき
下りは強かったけど、上りは負けてなかったハズ……!!
エイド出てしばらく上りが続きます。これは上りで一気に行く方がイイな、と直感的に判断します。先にエイドインした恩恵もあるので、一歩先に飛び出して行くことにしました。
逃げるにも、追うにも、ここまできたらメンタル勝負!!猛プッシュで逃げを図ります!
先に飛び出して後ろを見るとすぐ追いかけてきましたが、勢いは良くなさそうなのを確認。最後のトレイルは約4km。とにかく逃げるのみです!!
前との差は3分ぐらいかな~
スタッフ
と、トレイルインした際に声を掛けられましたが、その差を気にするより後ろとの勝負!!しばらくまだギザギザが続くので、下りが進まないごとに少し焦ります💦上りをしっかりプッシュできたので徐々に後ろの気配は消えていきましたが、安心はできません。。
かずき
入賞がかかったラインでのレースなんて経験なかったから、後ろの存在はホント怖かったですね💦
後ろから逃げることだけを考えていたら、突如目の前に4位のランナーが出現!!
前に追いつくことなんて全く考えもしていなかったので、一気に元気になりました(笑)少し後ろから様子を見ながら追いかけましたが、進む勢いが弱くなっていたのを確認できたので、一気に抜いてボロボロの身体にムチ打って逃げます。
かずき
ちょうど抜いたタイミングは試走でノンストップで走り切ったパートだったので、このまま絶対走り切れる!!って何回も呟きながら走りました。
無事トレイルを抜けると残すはロードが約3km!まともに走れなくなっているだけでなく陽射しも強かったので、物凄く長く感じたロードでした……💦
かずき
スタートした飯能中央公園が現れた時は本当にホッとしました。