武蔵五日市のトレランといえば、ハセツネCUPやハセツネ30Kが有名ですね。トレランコースもその2つ中心に選ぶことが多いかと思いますが、本当はトレランコースの宝庫です(^^♪
でも、新しいコースは色々不安になりますね…(;^_^Aそんな不安をすべて払拭する心強い地元武蔵五日市在住の親友にナビゲートしてもらって、気持ち良くトレランを楽しんできました!

かずき
ハイカーやトレイルランナーに全く遭遇しない素敵なコースをご案内していただきました(^^♪
目次
前日準備
気象庁と高原・山の天気|やまのてんき(関東甲信・山の天気)で天気予報を確認します。


かずき
相変わらず、雨パワーを発揮しそうな気配ありでした(;^_^A
補給食、水はもちろん、雨対策のレインウェアなど、天気が崩れる想定で装備を追加しました!

- 補給食
- 水2L
- 手袋、アームカバー
- レインウェア
- サンバイザー
- ファーストエイドキット
- ライト
- お金
今回は道中に自販機があるルートでしたので、途中の補給が可能になっていました。水や補給食は多少余るぐらいの余裕がある準備をしていきましょう!

かずき
必要装備は個人差がありますので、適宜増減させながら調整してくださいね☆彡
トレラン当日
朝8:00に武蔵五日市駅改札口周辺に集合します!(土日はホリデー快速があるので、新宿からはラクラクです♪)必要な買い出しは駅前のニューデイズで済まし、トレイルラン中に使わない荷物をコインロッカーに入れたら出発です!

かずき
コインロッカーには限りがあるので、気を付けましょう。
今回のガイドは武蔵五日市在住の親友、まこっちゃんです!
今日は素敵な武蔵五日市のコースをご案内します!

まこっちゃん

かずき
よろしくお願いしまーす!

さち
久々のトレラン楽しみ~~♪
記念撮影をして、いざ出発です☆彡

1つ目の里山エリア「横沢丘陵」|天竺山・唐松山
駅前のロードを少し走り、林道へ足を踏み入れます。

気持ち良く走れる林道です(^^)序盤なので飛ばし過ぎ注意です(笑)
しばらく進むと天竺山へのトレイルの入口が現れます(^^)久々のトレイルになっているのでワクワクします(^^)

ちょっと急ですが、天竺山(てんじくやま・標高310m)の山頂へは一気に登れます(^^)

そのあと気持ちよくトレイルを駆け抜けて1度山から下ります!




この先で林道を気持ちよく駆け抜けて、ちょっとわかりづらい入口からトレイルに入り直して日の出団地を一望できる稜線ルートに出ます。その後、唐松山(からまつやま・標高307m)に着きます。

その後、先に進んで日の出町立大久野中学校付近からトレイルを抜けます。

かずき
ぐるぐる回ってたのもあって、今回駆け抜けたこの里山トレイルルートは自分一人では再現して行ける気がしません(;^_^A
2つ目の里山エリア|勝峰山・深沢山
ロードに出たら近くに自動販売機や公園があるので、補給等もできます。今度は勝峰山(かつほやま・標高454m)を目指します!
ちょっとロードを走ったにち、勝峰山へ向かう林道を進みます。

かずき
この林道、トレイルランナーほど嫌う方が多そうです(笑)

勝峰山に上るトレイルで友達のツッチーさんに遭遇します!

勝峰山のトレイルをひたすら裸足で往復していたそうですΣ(・ω・ノ)ノ!
世の中にはツワモノが多いです(;・∀・)このあと山頂までご一緒しました!

ツッチーさんとはここで別れ、奥へ進みます。(ツッチーさんはこのあともひたすら往復していたらしい。。)
ちょっと進むと分岐があります。

ちょっと進むともう1か所分岐がありますが、そのまま直進します。

深沢山(標高460m)を越えると下り基調のゴキゲンなトレイルが現れます(^^♪
先に進むと東屋が現れてちょっと休憩。

この先は少し藪漕ぎになりますので、要注意です!

足元に気を付けながら下がっていきます。

この先も徐々に標高を下げて、時々抜け道みたいなところも通りながらロードに出ていきました。
3つ目の里山エリア|金毘羅山
穴沢天神社(穴澤神社)前で小休止し、その先はあじさい山方面へテケテケ進んでいきます。


近くに咲いていたアジサイがキレイでした(^^♪

こんな写真で遊んでみたり(^^♪

もう少し進むと、あじさい山の登山口に来ます。あじさい山への道は入山料が必要になりますので要注意です。今回は脇に走る林道を駆け上がっていきます!

ここからまた長~い林道が再び始まります!

かずき
飛ばし過ぎるとバテますのでお気を付けください!
ちょっとイヤになりそうな林道でもありますが、がっちり走るとかなりイイトレーニングになると思います。ボクは途中で完全にバテましたが。。汗
途中で少し休憩できるベンチ(展望台?)があるところがあります。

さすがに消耗したので、ここで「オレは摂取す」で回復(^^)


少し進むと急な上りは終わるので、もうひと踏ん張りです!
なだらかになった先を進むと、ハセツネ出場者には見覚えがある景色となります。

今日はこのあと橋をくぐって林道を下るのですが、その前にせっかくなのですぐ近くの金毘羅山(標高468m)のピークを踏んで行きました!

さっきの橋のトコロまで戻り、林道を下ります。
途中、水場もあるので暑い時にはオアシスになるかもしれません(注:枯れているときもあり)

ここからもう少し進むと下りが終わり、いよいよ今回のトレランツアーも終盤です!
最後の里山エリア|戸倉城山
林道が終わって少し進むと、自販機とトイレがあるところを通過します。
ここで小休止を挟んで、最後の里山になる戸倉城山(標高434m)を目指します!

長い上りではありませんが、ちと急です!でもイイトレーニングにもなります(笑)




上り切って写真撮影📷

ちなみに、ここで山頂でなく、奥にもう少し進んでから着きます(笑)

ここで景色拝めなかったの初めてですわ……笑

まこっちゃん

かずき
誰かさんの雨パワー、、、やはり強力……汗
この先1回急なトコロを下ります。雨で路面が濡れているのでスリップ注意です!


かずき
下りは各々マイペースで行きましょう!
誰かに合わせて無理に進むとケガや事故の原因になります(;・∀・)





上記写真は先にピューンと駆け下ってしまった、まこっちゃんが撮影してくれました(^^♪
この急な下りを過ぎたら難しいところは終了です!

トレイルを抜けたら光源寺に抜けて本日の行程は終了となります(^^)
お疲れ様でした~☆彡

この先にセブンイレブンがあるので、そこで給水して武蔵五日市駅まで戻りましょう🍺

まこっちゃん

かずき
給水後は武蔵五日市駅まで約2.4kmしっかり歩きました(笑)
ゴール後のご褒美!
駅に戻ったらロッカーから荷物を回収し着替えます。


かずき
汗や雨で濡れた状態は風邪の元になりますので、早め早めに着替えましょうね!
着替え後は駅前のお店で遅めのランチをいただきました!時期が時期なので、お店も我々も気を付けながらいただきます(^^)



武蔵五日市には今回のコース以外にまだまだたくさんのトレイルがあります!
帰宅後に今日の行程を振り返ってみたり、地図を眺めてみたりしていると、バリエーションは限りなく組めそうな気がしてきますです(^^)

今回はトータルで
全長約22km、獲得標高約1,200m+D
という結果で、走れるトレイル、林道、藪漕ぎ、急登や下り、盛りだくさんでした(^^♪
本当に抜群のコースレイアウトで、休憩できる自販機やトイレなどもしっかり組み込まれているため、ビギナーの方でも安心のコースだったと思います!(今回はみんな猛者しかいませんでしたが。笑)
今度はもうちょい距離も獲得標高も増やして走りに来たいと思います!(^^)

かずき
今回は本当にありがとうございました!!
またいつでも遊びに来てくださいね!(^^)

まこっちゃん

かずき
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!
1 件のコメント