かずきのスケジュール(マッサージ&鍼治療、練習会、トレランイベント)公開しました!

【トレランレース】2025年11月開催!第11回FTR100Kに向けた準備③[走る服装(予定)、ドロップバック]

本ページはアフィリエイト広告を利用しています

この記事について

2024年11月15日(土)~17日(日)にかけて開催予定となっている第10回FunTrails Round 秩父&奥武蔵100MILEに向けた準備の様子です!

こんにちは!ウルトラトレイルランナー鍼灸師のかずき(@kazu.runlog)です!

かずき

かずき

普段は東京都千代田区の神田エリアにある治療院「しらとりスポーツサポート」にてマッサージや鍼治療、ランニングレッスンを担当しています!

先日「必携品」「補給食」に関することを記事にまとめました!今回は準備編ラスト「走る服装・ドロップバック」についてです✍

今回の記事について

  • 走る服装
  • ドロップバック
かずき

かずき

ウルトラトレイルランナーかずき(@kazu.runlog)です。

JR神田駅から900mの「しらとりスポーツサポート」にてマッサージ・鍼治療・ランニングレッスンを担当しています。

さち(@runninghigh42.195)です!
友達からは「さっちゃん」と呼ばれています(^^)/

フルマラソンサブエガ(2時間50分切り)と各種トレイルラン大会で上位入賞を目指して、楽しく走り回っています!

さっちゃん

さっちゃん

必携品以外のウェアや装備

当日の服装や装備についてです。

かずき

かずき

使い慣れたアイテムを使っていきましょう!

①トレランシューズ:ROSSIGNOL「VEZOR」

スキー老舗メーカーである「ROSSIGNOL」から満を持してトレラン業界に参入!

かずき

かずき

御縁があって、今夏から夫婦でサポートしてもらえることになりました!

執筆時点ではROSSIGNOLのシューズは「VEZOR」「VENOSK」の2種類です。

どちらも走りやすいシューズです!

さっちゃん

さっちゃん

今回は「VEZOR」で走ります!

志賀高原100、赤城の森トレイルラン、多摩川源流トレイルラン、ハセツネでも使いました。

さっちゃん

さっちゃん

程よい反発とクッションがあって、ロード、林道問わず走りやすいです。

かずき

かずき

アウトソールにはMICHELINラバーが採用されていて、グリップもバッチリです!

ミシュランソール

②ノースリーブシャツ:ROSSIGNOL「SAPA TANK」

シューズだけでなく、アパレルも展開されています。例年昼間はノースリーブで走って問題ないので、今年も変わらずノースリーブです。

同モデルの半袖を夏場で使っていましたが、とても走りやすくて良かったです!

さっちゃん

さっちゃん

赤城の森トレイルランあたりから着用👕

③短パン「青梅トレラン部ユニフォーム」

前述のROSSIGNOLの短パンやタイツがまだ手元に届いていないので、今回はこれまで使い込んできた青梅トレラン部ユニフォームの短パンで。

かずき

かずき

レースにはお気に入りのウェアを使って挑みたいですね!

④ドライウェア:ONYONE「ブレステックPP ノースリーブ」

ベースレイヤーの下に着るドライレイヤーです。汗冷えや濡れ冷えを防ぐために、ショートレースや超灼熱のレースにならない限り基本着用します!

⑤ヘッドバンド

ROSSIGNOLに揃えて、ROSSIGNOLのヘッドバンドにて!

⑤靴下:ERGOSTAR「クロステーピングソックス 紙糸 5本指 ミドル丈」

靴下は靴と同じぐらい重要と考えています。

かずき

かずき

トレランを始めて色々試してきました!

2024年9月に出会ったERGOSTARの虜に!そして、ご縁があり「アンバサダー」の一員に仲間入りさせていただきました!

数ある製品から今回は「クロステーピングソックス 紙糸 5本指 ミドル丈」を選択。

かずき

かずき

このミドル丈が絶妙な長さでお気に入りです!

かなり丈夫なので、長く使えそうです!

⑦カーフタイツ:ERGOSTAR「クロステーピング コンプレッション ゲイター」

前述のERGOSTARのカーフタイツです。

かずき

かずき

しっかりした作りなのに、不思議とそこまで厚みを感じません!

サポート力もあるのでオススメです!

⑧インナータイツ:SAXX「HYPERDRIVE COMPLESSION MESH LONG LEG 」


股ズレ対策でインナーを探していた際に出会った商品です!

かずき

かずき

プロトレイルランナー三浦裕一選手着用アイテムです。

股ズレ対策のクリームと合わせて使うと、よりオススメです!(プロテクトJ1を使っています)

⑨アームカバー:Fintrack「ドライレイヤーウォームアームカバー」

スタートから腕に装着する予定です。捲ったりして調整して使います!速乾性・軽量性が高いのでお気に入りです(^^♪

⑩ゼッケンベルト

ゼッケンはシャツに張り付けないで、ゼッケンベルトを使います!

かずき

かずき

シェルを着てもゼッケン隠れませんし、途中で着替ることになっても楽チンです!

今回使用するのはトリッパーズのオリジナルゼッケンベルですが、色々なところから販売されています。

ドロップバック

FTR100KA5:ゆのた(約49km地点)にドロップバックを置けます。

かずき

かずき

後半の補給食着替え予備の装備などを準備しておくことが可能です!

着替えをすることで気分転換することも可能ですね!

さっちゃん

さっちゃん

準備しておく予定のモノは下記の通りです。

ドロップバックへしまうモノは視認性を良くしておいて、パッと見てすぐ区別できる状況にしておくことが大切です。

かずき

かずき

ごちゃっと入れてしまうと時間ロスに繋がります。

ドロップバックを拡げられる場所も限られているしね〜!

さっちゃん

さっちゃん

2023年大会さっちゃんのドロップバック作業

大会本番まであと少し!体調管理に気を付けてスタートラインに立ちたいと思います!

かずき

かずき

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

RUNの記録など、Instagramでも随時更新しています。
よかったらInstagram(@kazu.runlog)の方もフォロー宜しくお願いします!

私のInstagram(@runninghigh42.195)も是非宜しくお願いします!!

さっちゃん

さっちゃん

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です